季節外れの風鈴に

鳴き狂う 風鈴の音に 身を奮(ふる)う

台風の夜 酒は熱燗


 庵祖兄





先々週、台風14号が日本に上陸するかしないか、するのか?、、、 しないのんかい? な状態の中、

 
 冬でもビール、ハイ・ボール派の僕は、TVでサッカー観戦しながらというか、ひいきしているチームが試合終了間際に敗戦するという状況で、涙をこらえながら、氷タップリのグラスでバーボンのハイボールを飲んでいた。

 
 10月に入っても、なお、気温25度以上の夏日が続いて 「このまま、永遠に夏だったらいいのになぁ~」 と、馬鹿な夢想をしていた。

 ら、ベランダで外し忘れていた風鈴が鳴き狂っていた。

 台風の風で、太鼓の乱れ打ちのようなリズムで、風鈴が乱舞。 まさに、狂うという表現ピッタリとくる。

 その音を聞くと、寒さで体が奮えてきた。 ずっと、暖かいというよりも季節外れの暑い日が続いていたので、衣替えもしていないし、上着どころか長袖のシャツも押し入れの奥にいれたまま、出していなかった。

 日本酒は冬でも冷酒で飲んでいるけれど、今夜だけは熱燗で一杯やろうか!



と、 ブログに短歌とともに記事にしょうかなと思っていたら、再び、30度近い気温の日々、それが1週間も続いたので、

 
 記事更新する機会を失くしてしまった。(笑)


  「もう一度、訪れた夏」 を1週間ほど堪能して(神様が与えてくれた贈り物)、ベランダで今年最後の冷やし中華とビールも味わって、裸足のサンダル履きの感触も、、、


 もちろん、風鈴も外して、冬服も出してきて、タオルケットから羊毛布団に変更。




 急に気温が下がりだして、やっと、この記事が季節にしっくりくるなぁと、更新した次第です。

 しっかし、冬が、すぐ迫ってきていると思うと、気が滅入ってくる。。。 

 毎年、同じ、気持ちに苛まれるけれど、秋って、しんどいわ。。。



 






投稿者: Anthony
   
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 26

There are no comments yet.
☘雑草Z☘
2020/10/19 (Mon) 19:23

会津は、猛暑の夏からいきなり肌寒い晩秋となりました。

私は秋が一等好きなのに、夏が長引き、冬が早くやって来て秋が短い感じです。

宮崎の勤
2020/10/19 (Mon) 20:26

No title

九州は、まだまだ暖かい。
けど、寒くなってきたら、焼酎のお湯割りだ!

霧島
2020/10/19 (Mon) 21:58

冬が大好きな、スノーボーダーとしては、

秋はワクワクする季節です。
ユーミンの「雪だより」の歌詞にもありますが、
「赤いダウンに腕を通したら それは素敵な季節
の始まり 山の雪だより エッジ(スノーボードの)
のキズを息を吹きかけて磨く それは素敵な季節の
始まり 山雪だより」こんな感じです(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=w_77swJJt8E

今は、ビールを飲んだ後に塩釜の銘酒浦霞の熱燗をいだだいてます。
これから寒くなりますと、日本酒の熱燗に限りますね。
日本酒の熱燗は素晴らしい!!(笑)

「熱燗に 舌を焼きつつ 談笑す」 (高浜虚子)

ビンダ
2020/10/19 (Mon) 22:30

おはようございます

熱燗と聞いたら呑みたくなった
お店では呑んでますが
外出自粛してるから
自宅で呑めるようにしなくては(^^♪

ちるちるみちる
2020/10/20 (Tue) 01:02

寒い季節に風鈴が鳴っていると、もの悲しい感じじゃなくてイライラしてきます!(苦笑)

Anthony
2020/10/20 (Tue) 17:31

雑草Z さん、

秋を楽しむ暇もなく冬がやってきます。

 しっかし、今日の大阪の昼間は25度以上ありまして、半袖で過ごせました。

 梨と柿を買って、秋を感じます。

Anthony
2020/10/20 (Tue) 17:56

宮崎の勤 くん、

>けど、寒くなってきたら、焼酎のお湯割りだ!

底冷えするような真冬にタマに飲むことはありますが、僕は冬でもソーダ割かロックでやります。

Anthony
2020/10/20 (Tue) 18:02

霧島 さん、

>冬が大好きな、スノーボーダーとしては、秋はワクワクする季節です。

 シーズン前ののワクワク感ですね!

 冬や雪に対しては恐怖しかない僕にとっては、食べ物が美味しい季節・実りの季節に置き換えるしかないです。。。(苦笑)


>日本酒の熱燗は素晴らしい!!(笑)

日本酒が好きな人には、ダメな飲み方らしいのですが、、、僕は冬場に2.3度飲みます。

Anthony
2020/10/20 (Tue) 18:05

ビンダ さん、

>熱燗と聞いたら呑みたくなった お店では呑んでますが 外出自粛してるから 自宅で呑めるようにしなくては(^^♪

レンジでチンの熱燗じゃなくて、湯煎で温めて飲むほうが美味しいですね!

 立ち飲み屋で、電気でずっと温めているサーバーから出てきたのを飲んだ時は、最低の味でしたが、、、、(怒)

Anthony
2020/10/20 (Tue) 18:07

ちるちるみちる さん、

>寒い季節に風鈴が鳴っていると、もの悲しい感じじゃなくてイライラしてきます!(苦笑)

俳句では「秋の風鈴」って季語がありますが、台風の風で鳴る風鈴には、僕もイライラして外しました。(笑)

☘雑草Z☘
2020/10/20 (Tue) 20:27

流石に大阪は暖かいですね!

 会津の今日の最高気温は20℃未満、最低気温は10℃未満で、昨夜から12時間以上10℃未満が続きました。
昨日訪れたお宅はもう炬燵を出していましたよ。いくら会津でも10月は早過ぎる!・・って家でも出そうかしらん?

JDA
2020/10/20 (Tue) 23:00

なんで、冷やし中華は夏の食べ物で、韓国冷麺は年がら年中たべられるのでしょか?って、疑問が浮かんできました。(笑)
僕はコルクのサンダルを愛用していましたが、さすがに引っ込めました。

さえき奎(けい)
2020/10/21 (Wed) 19:30

Anthonyさん

結句の「酒は熱燗」が決まっていますね。

> しっかし、冬が、すぐ迫ってきていると思うと、気が滅入ってくる。。。 
> 毎年、同じ、気持ちに苛まれるけれど、秋って、しんどいわ。。。

同感しまくりです(笑)。

Anthony
2020/10/21 (Wed) 20:01

雑草Z さん、

>昨日訪れたお宅はもう炬燵を出していましたよ。いくら会津でも10月は早過ぎる!・・って家でも出そうかしらん?

こたつは20年くらい前に処分してしまいましたが、ちょっと寒い時は便利ですね。

 暖房は使うことがないので、電気ストーブも処分してしまいました。

 唯一、真冬にフロの残り湯を「湯たんぽ」に入れるぐらいです。

 で、今日の昼は26度越えで、アイスもなかを食べてしまいました。(笑)

Anthony
2020/10/21 (Wed) 20:06

JDA  さん、

>なんで、冷やし中華は夏の食べ物で、韓国冷麺は年がら年中たべられるのでしょか?って、疑問が浮かんできました。(笑)

そういえば、そうですね。不思議です。 韓国冷麺の専門店は、あっても、、 中華麺使った冷やし中華専門店ってないですね!


>僕はコルクのサンダルを愛用していましたが、さすがに引っ込めました。

冬場は靴下履いてサンダル履きです。(笑)

Anthony
2020/10/21 (Wed) 20:08

さえき奎 さん、

>結句の「酒は熱燗」が決まっていますね。

結句どおりに、日本酒の熱燗を飲みましたYO!

☘雑草Z☘
2020/10/21 (Wed) 22:25

>暖房は使うことがないので、

大阪って氷点下になる事が滅多に無いのでしょうね?
本日、会津は最低気温は5℃を下回りました。会津若松で3.6℃でしたからもっと低いところも沢山ありました。
もしかしたらこの気温が大阪の最低気温くらいでしょうか?
会津では、最高気温が氷点下なんて日も珍しく無いので、クーラーは要らなくても暖房は必要です。
もう紅葉が始まっていい感じです。

Anthony
2020/10/23 (Fri) 01:50

雑草Z さん、

>大阪って氷点下になる事が滅多に無いのでしょうね?

市内に限っては、冬場に5~10日ぐらいでしょうか。だいたい、寒くても2度くらいです。

 我が家では、冷房を入れる日数が増えたので、暖房を入れる日をゼロとしました。

 寒がりですが、厚着でこなしております。(笑)

 省エネです。

 まぁ、その昔に防音目的で設置した大量のグラスウールが防寒・防熱に役立っているのでしょうが。

tanoken
2020/10/24 (Sat) 10:26

あれ?皆さんごぞんじないのですか。
今年の秋はコロナに感染して入院したので来ないのですよ。
だから夏から冬になりました。

☘雑草Z☘
2020/10/24 (Sat) 19:22

なるほど・・・

tanokenさん
それなら冬がインフルエンザに感染して入院したら、直ぐに春になるのかな?

Anthonyさん
Missing Ring効果ってやつですね?!
グラスウールをどのように設置されたんですか?まさか壁を壊して入れた訳では無いでしょう?
それ、アスベストじゃ無いですよね?(笑)
兎も角、暖房点けずに厚着で省エネって立派ですよ。

Anthony
2020/10/25 (Sun) 20:32

Tanoken さん、

早く春よ来い!

 ユーミンの『春よ来い』を聞いて春を待ちます。(笑)

Anthony
2020/10/25 (Sun) 20:39

雑草Z さん、

>グラスウールをどのように設置されたんですか?まさか壁を壊して入れた訳では無いでしょう?

グラスウールを入れたままの袋に両面テープを付けて、壁面に貼り付けてます。それを家具で挟んでおります。

 それと、天井裏にも敷き詰めてあります。

 カセット式のMTRでデモテープを作っていたのですが、パーカッションとか生歌は、ある程度の防音をしていないと録音できないので、、、、(笑)

☘雑草Z☘
2020/10/25 (Sun) 21:09

>カセット式のMTR

特殊なテープを貼って、一方通行で両面分録音するやつですか?
つまり片面左右2トラック✖️2=4トラック 一方通行ってやつ?
私もYAMAHAのを持ってました。と言うか今でも部屋に眠ってます。
MT44Dって機種で、当時16万円くらいしました。
16トラックくらいのオープンリールは高くて手が届きませんでした。
今じゃ1、2万円のシーケンスソフトで必要なだけのトラックが使えますし、オーディオ録音でなくともMIDIも音が良くて、ノイズも入らないし、スムーズに繋げますね。プロ並みの機材が素人でも安く使えます。

Anthony
2020/10/28 (Wed) 01:55

雑草Z さん、

>特殊なテープを貼って、一方通行で両面分録音するやつですか?

普通のカセット・テープ使用ですが、クローム・ポジション専用でした。


>つまり片面左右2トラック✖️2=4トラック 一方通行ってやつ?

そうです。

>私もYAMAHAのを持ってました。と言うか今でも部屋に眠ってます。

僕はTEACのタスカムってやつを2台もってまして、2台を同期して8トラックとして使ってました。

 1台は故Naoさんに譲って、もう1台は録音再生できなくなったので、4チャンネルミキサーとして使っています。

 そのTEACもギブソン(あのギターの)に買収されて子会社になりましたが、、、 国内製造は続けているらしいです。

>今じゃ1、2万円のシーケンスソフトで必要なだけのトラックが使えますし、オーディオ録音でなくともMIDIも音が良くて、ノイズも入らないし、スムーズに繋げますね。プロ並みの機材が素人でも安く使えます。

先日、公園でコンパクト・タイプのギター・アンプで、録音していた人がいてビックリしました。

 ギター・アンプなのに音源も入っていて、すごかったです。

☘雑草Z☘
2020/10/28 (Wed) 22:33

>2台を同期して8トラックとして使ってました。

Anthonyさん

アナログのカセットテープを2台同期ってかなり難しいと思うんですが・・・?
ずれずにシンクロたんでしょうか?

Anthony
2020/10/29 (Thu) 02:33

>アナログのカセットテープを2台同期ってかなり難しいと思うんですが・・・?ずれずにシンクロたんでしょうか?

 同じメーカーのシンク対応機2台を使って、シンクコードを使って接続・同期したので、ズレはなかったです。

 リズム・ボックスを買う前は、単音シンセでドラムの音を1つずつ作っては、メトロノームやエレクトーンのリズムに合わせて手弾きするという、今では考えられないような努力をしてまして、、、(笑)

 ドラム音だけで6チャンネル使ってました。

Menu:01 Anthonyの 喜怒哀楽