根性アスパラガス

根性ケイトウ
Photo by Zassou Z  撮影場所: 福島県 会津 某所



かつて 「根性大根」 のように、コンクリートやアスファルトで舗装されたところから出てきた植物が話題になりました。 

 
 私の近所で見掛けたもので凄かったのは、8年ほど前に見付けた 「根性ケイトウ」 です。 迫力のある珍百景でした。


 しかし、翌年同じ場所からは生えませんでした・・・。



 ところが、これに匹敵する根性作物が、数年前から毎年毎年、家のすぐ横から出てくるようになりました ・・・









投稿者: 雑草Z

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!




門と電柱とアスパラガス



家の門とそのすぐ横の電柱の間から、アスファルトを破って 「根性アスパラガス」 が生えるようになったのです。

  
 アスパラガスは最初は種で発芽しても、その後は地下茎で増えますので、最初に出てきた年から毎年この場所に出てくるのです。


 
何処から種が来たんでしょう?

 
 予想も付きませんでしたが、勝手に、近所の毎朝犬を連れて散歩している小澤さんの所の犬の糞に種が含まれていて、電柱の脇に種入りの糞を落として行ったんだろうと言うことにしていました。

 肥料も全然あげてませんでしたが、その小澤さんの犬が、肥料として糞尿を時々かけてくれているんだろうと、これまた勝手に想像していました(笑)。

 

毎年他の雑草と共にいつの間にやらアスファルトから出ています。


 採る時期を逸して長く伸びて枝分かれしたものは、そのままにしておけば葉を広げ、光合成をして地下茎を育てるし、その後枯れれば腐葉土になって行くので、塀と電柱との間には 土=腐葉土 が少しずつ溜まって栄養豊かになってきたようです。





根性アスパラガス接写

 

収穫して食べるのかって?


 ・・・ それは勿論。 茹でたりして食べてますよ。

 今年も1回に1~3本ずつ5、6回ほど収穫しました。八百屋で売っているアスパラよりは細めですが、茹でたりして食べてます。

 味は濃くていいです。何せ、犬が肥料をかけてくれますからね!



・・・ えっ? ・・・ 犬の尿は汚くないかって?


 ・・・ そんなこと気にしてはいけません。


 そもそも、犬がそこにおしっこしている現場はまだ目にはしていないので、糞尿をかけている事はあくまで想像の域です。

 ・・・ 時々知らない通行人も折って持っていくようです。

 ・・・ 我が家で独占している訳ではありません。 公道ですから。(笑)




後日、この事を私から聞いた京都で就農している若者が教えてくれました。


「恐らくアスパラの実を食べた鳥が電柱の上から糞をして生えてきたのでしょう。」


 言われてみれば、このアスパラガスの上の電柱には毎日沢山のカラスがとまっていて、カアカア鳴いています。

 きっとそれに間違い無いでしょう。 現場も見ていないのに京都の農業の彼の推理は流石です!

 今朝も犬の散歩をしていた小澤さん、濡れ衣を着せて、ごめんなさい。



 毎年、門の横のアスファルトに生えてくるアスパラガスは、楽しみになりました




[編集長-ひとりごと]

 ウチの近所には、こういう、食べられるド根性ものは生えてきません。 残念です。

 
 ウチのマンションの敷地内で急成長しているのは、 セイタカアワダチソウ だけです。

 
 マンションの給水タンクとポンプを設置しているコンクリートの割れ目から、2メートルくらいに伸びてきています。

 最初、黄色い花が咲き始めた頃、秋の花粉症や喘息の原因だと言われている ブタクサ かと思って警戒していたら、近所のオバサンに

「葉の形が違う。 お風呂に入れたらアトピー性皮膚炎に効く外来種のキリンソウ。」  だと、教えてもらいました。

 今度、葉を収穫? して、柿の葉と一緒に風呂に入れてみようかと思います。(笑)
 
関連記事

コメント 22

There are no comments yet.
霧島
2020/10/15 (Thu) 21:16

なるほどそうですか、カラスかー、納得しました。

ど根性アスパラガスは、固そうですが美味そうですね。天然ものか??
アスパラガスは大好物です。茹でてマヨネーズをかけて食べるのもいいですが、
天ぷらは最高だと思います。ビールが進みます!!(笑)

☘雑草Z☘
2020/10/15 (Thu) 23:37

霧島さん

>固そうですが美味そうですね。

短いうちは柔らかいですが、長くなると硬くなりますね。
ある日短めなのが何本か生えてたので、翌日まで伸ばして採取しようと思ってたら、
次の日全部折られて居ました。通りすがりの人が気づいてもいでいったのでしょう(笑)

JDA
2020/10/16 (Fri) 00:27

僕の近所では、歩道の植え込みや公園を「ド根性」で、無断で菜園や花壇にしている年寄りが多いです。(笑)

ビンダ
2020/10/16 (Fri) 06:28

おはようございます

いろんなことがあるんですね
周りをよく見てみます

☘雑草Z☘
2020/10/16 (Fri) 06:29

JDAさん

花壇にしてる年寄りは、通行人を楽しませる為のボランティア精神でやってるのかも知れませんが、
菜園にしてる人は逞しいですね!流石、関西人です。「ど根性菜園」の言葉がぴったりです。
でも、「公道」だから、誰が抜いて食べてもいいんですよね?!・・採ったら怒るかな?(笑)
個人的には喰えない花よりも、「ど根性菜園」の方がずっと好きですね!!!
   『花より団子!!!』

☘雑草Z☘
2020/10/16 (Fri) 06:43

ビンダさん

実は「根性アスパラ」の電柱の後ろに「根性桑の木」が生えていたのですが、
危険?・・だと言う事で、町内自治会長がお節介にも切って下さいました。
「桑の実」ってミニチア・ブドウみたくて美味いんですよ!大好きなのに・・(涙)

宮崎の勤
2020/10/16 (Fri) 18:11

俺んちの周りにはド根性南天が多いぞ。
裏の婆ちゃんに去年の冬、咳止めだとかいって葉を煎じた汁を飲まされた。

☘雑草Z☘
2020/10/16 (Fri) 20:41

宮崎の勤さん

南天って咳止めでしたか!?
昔味見したら不味かった記憶がありますが、冬に咳が酷くなったら煎じて飲んでみたいです。

tanoken
2020/10/17 (Sat) 10:56

ド根性のにんじんやきゅうり等の野菜類が色んなトコから出てくると、八百屋は倒産するでしょうね。

☘雑草Z☘
2020/10/17 (Sat) 19:48

tanokenさん

食料自給率の低い日本は、ど根性野菜v-383が沢山あったらいいですね?!
かつて飢えた北朝鮮の民は舗道の端を剥がして作物を植えました。
アメリカに海上封鎖されたキューバは、道路にプランターを並べて自給自足出来るまでになりました。

宮崎の勤
2020/10/18 (Sun) 14:28

☘雑草Z☘さん

「南天のど飴」ってのもあったしね。のどには良いみたいだ。
でも、南天の実は薬効成分が濃すぎるから、素人が煎じたらダメだって裏の婆ちゃんが言ってた。
だから、葉を煎じて飲むくらいがちょうどいいらしい。

☘雑草Z☘
2020/10/18 (Sun) 19:37

宮崎の勤さん

 情報ありがとう。この頃、一般に食しない植物を色んな方法で食べてみる試みをしているところで、南天も、煎じて飲んでみようかと思ったところでした。でも少し危険なようなので、南天の実は当分控えます。
まあ、ほんの少量の味見だったら、毒キノコでも大丈夫でしょうけどね。

ちるちるみちる
2020/10/19 (Mon) 00:41

私の家の近所に「ド根性植物に覆われた家」があります。
家全体がツタに覆われていて、ここは甲子園か?ってぐらいの緑に覆われてます。

☘雑草Z☘
2020/10/19 (Mon) 05:11

ツタに覆われた家は魅力的ですが・・

その家は、廃屋ではなくて人が住んでらっしゃいますよね?
ちるちるみちるさんから見て、
住みたいような素敵なお住まいでしょうか?それとも不気味なお家でしょうか?

ちるちるみちる
2020/10/20 (Tue) 01:04

☘雑草Z☘さん

老夫婦が住んでおられますが、不気味な感じがします。
植物に家が乗っ取られたような感覚です。

☘雑草Z☘
2020/10/20 (Tue) 20:14

ちるちるみちるさん

>植物に家が乗っ取られたような感覚
それはちょっとサイコっぽい雰囲気ですね?!・・住んでる人は大丈夫ですか?

ちるちるみちる
2020/10/22 (Thu) 01:21

☘雑草Z☘さん

>それはちょっとサイコっぽい雰囲気ですね?!・・住んでる人は大丈夫ですか?
夏場は蚊や虫が出て困る、とか、湿気でたいへん、とか、言いながらいつも庭の掃除をされています。
近所の子供たちは、「ジブリみたいだ!」って喜んでますが、、、

☘雑草Z☘
2020/10/22 (Thu) 06:46

ちるちるみちるさん

> いつも庭の掃除をされています。

と、言うのだから、しっかり手入れはされているんですよね?

それに

>子供たちは、「ジブリみたいだ!」って喜んでます

と言うんだから、素敵な家かも知れませんね。

その場所は、田舎なのでしょうか?都会の真ん中なのでしょうか?

ちるちるみちる
2020/10/23 (Fri) 01:06

☘雑草Z☘さん

>しっかり手入れはされているんですよね?
庭の掃き掃除をされているだけで、建物のツタには手を付けていないようです。

>その場所は、田舎なのでしょうか?都会の真ん中なのでしょうか?
地方都市の住宅地です。
私はジブリとういうよりも妖怪屋敷に近い雰囲気がすると思います。(笑)

☘雑草Z☘
2020/10/23 (Fri) 19:19

その家(写真でも)観て見たいですね!

>妖怪屋敷に近い雰囲気がすると思います。(笑)

って事で、ますます観てみたくなりました。
でも現在、日本では空き家が多いですから、
妖怪屋敷みたいなところはいっぱいあるかもしれませんね!?
廃墟の旅館やホテル、テーマパークとか・・・・
でも人が住んでる
>「ド根性植物に覆われた家」
は色々な意味で怖いかも・・・ 

ちるちるみちる
2020/10/24 (Sat) 00:25

☘雑草Z☘さん

>でも人が住んでる「ド根性植物に覆われた家」は色々な意味で怖いかも・・・
老夫婦だけでは、成長しきった高所のツタの手入れは無理なようですね。
ツタのド根性に負けた結果ですか。

☘雑草Z☘
2020/10/24 (Sat) 19:30

>成長しきった高所のツタの手入れは無理なようですね。

ちるちるみちるさん
高所に手が届かなくても、根元に近い下の方を切って仕舞えば枯れる筈です。
そうしないその老夫婦は、わざとツタを育ててるんですよ!

Menu:15 雑草の扉