危険な暑さ

砂漠のイメージ
*砂漠のイメージ画像   本文の内容とは直接、関係はありません。



毎日、暑い日が続きます。


 テレビを付けると我が国で 「危険な暑さ」 というニュースが飛び込んできますが、この話を知っている方には、すいませんが、世界一暑い国がありますのでご紹介します。


 アフリカ北東部のジブチ共和国です。

 面積は四国の1.3倍ほどで人口は約90万人です。

 観測した最高気温は71.5度!

 年間の平均気温は30度で、6月から9月の最高気温は50度近いとのことです。

 そして水は一瞬にして熱湯になるらしいので注意が必要とのことです。

 その国の天気予報で、今の日本の気温なら、「今日は肌寒い日になります」 とのことらしいです。





*今回の記事は 「Tanokenの世界」 ではなく、真実です。





投稿者: Tanoken

[編集長-補足]

 一昨日のニュースで、「米カリフォルニア州デスバレー(Death Valley)で16日、午後3時41分に気温54.4度を観測した。米国立気象局(NWS)が明らかにした。近代的な観測機器によるものとしては、観測史上最高気温となる可能性があるという。」(AFP通信 より) と、耳にしたところなので、

 世界最高気温ってやつを調べてみた。


 先ずは、「衛星観測​温度」 人工衛星に装備されている赤外線分光放射計を使って計測されるもので、大気の影響もあって信頼性が低いとされている。 2005年にイランのルート砂漠で記録された70.7 度。

 そして、「地表面温度」 地面が砂や土の種類によってかなり差があるらしいのだけれど、ニュースにもあった米国デスバレーでの1972年も93.9度。 だけれど、溶岩なら1000度だ!(笑)

 最後に、「通常の気温」 地面から1.5メートルの高さで、直射日光が当たらない場所で計測するというもので、これが今回のデスバレーの54.4度で、まさに「死の谷」だ。(電気式温度計の自動観測システム)


 で、今回の記事のジブチの71.5度については、2003年7月以前の記録で詳細不明。

  もしかしたら、直射日光の当たるところで計測したのか、計器が故障(暑さで故障か?... 笑)していたのか、計測者が温度計の目盛りを読み違えたのか?(暑さで、やられて... 笑)
 
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 16

There are no comments yet.
霧島
2020/08/20 (Thu) 09:48

砂漠の国では、

日中、50度になっても夜は0度近くまで下がるそうなので、熱帯夜が無いのでいいですね。
でも、気温差50度は、日本人には耐えられないです。死んでしまいます!(笑)

Red
2020/08/20 (Thu) 12:48

>水は一瞬にして熱湯になるらしいので注意が必要とのことです。
そんなことあらへんやろう?
水が熱湯になるんったら、血液も熱くなってしもうて、人間、すぐに死んでまうがなぁ~~ チッチキチーやがな!

☘雑草Z☘
2020/08/20 (Thu) 20:26

温暖化の世界で棲むのなら洞窟かもね?

外は猛暑で停電しても涼しいし、冬は暖かいし・・・やっぱり穴蔵生活ですよ!!

つい先日登ってきた燧ヶ岳のピークの柴安嵓の少し手前の山道をちょっと外れた所に
高い尖った岩があり、その下部の横に人が入れる奥行きの見えない穴が在りました。
暑かったので穴に入ろうとしたら、涼しいと言うよりも冷たい風が吹き出てて寒くて手前までしか入れませんでした。
暑さが一瞬で吹き飛びました。こんなに冷える風穴があるとは驚きです。霧島さんご存知ですか?

JDA
2020/08/21 (Fri) 00:34

砂漠ではマスクが必要!

砂漠では、熱く灼けた砂粒を吸い込むと気管や肺がやられるので、マスクが必要だそうですね。

霧島
2020/08/21 (Fri) 09:36

雑草Zさん

そうですか、山頂付近に風穴があるとは全く知りませんでした。
風穴には、真夏でもツララや氷があるそうですね!!
まさに、天然の冷蔵庫です。

宮崎の勤
2020/08/21 (Fri) 17:45

子供の頃、日向に水を入れた大きな洗い桶を置いておいて3時間くらいでぬるま湯になって、それで行水してたけど、
気温70度越えのジブチなら、5分くらいでお湯になるな。

☘雑草Z☘
2020/08/21 (Fri) 18:19

霧島さん

その風穴に入った瞬間に体が冷え、まるでお肉屋さんの冷凍庫に入ったような感覚でした。(入ったことありますか?)
でも、太陽に照りつけられた場所から急に冷たい風穴に入ったからすごく寒いと感じましたが、
実際は壊れて冷やし過ぎのエアコンくらいの温度(10〜20℃)だったかも知れません(笑)

兎も角、「危険な暑さ」を回避するには洞窟住居だべ。皆さんも検討してみては?

ちるちるみちる
2020/08/21 (Fri) 20:24

車のボンネットに生卵を落とすと目玉焼きになるっていうCMがあったような?・・・
それが日常の国なのでしょうか。

霧島
2020/08/22 (Sat) 07:36

雑草Zさん

肉屋の冷凍庫には入ったことがありませんが、宮城県気仙沼市にある
「氷の水族館」には入ったことがあります。
マイナス20度くらいになっていてとんでもないところでしたね!(笑)
http://okamotoseihyo.jp/ice-aquarium/

tanoken
2020/08/22 (Sat) 15:11

皆さん、毎日暑い日々が続いて本当に嫌になりますね。
熱中症に気を付けて沢山の水分補給をしましょう。
夜は居酒屋で沢山の水分補給をしましょう。
でも、コロナの影響で吞みに行けないので悲しいですね。
Redさんコメントをありがとうございます。
霧島さん、僕はスーパーの冷凍庫に入ったことはあります。
真夏は凄い温度差で驚きでした。

Anthony
2020/08/24 (Mon) 17:38

霧島 さん、

>気温差50度は、日本人には耐えられないです。死んでしまいます!(笑)

 月や火星の表面を想像しました。 太陽からの光が届いている場所と届いていない場所では、それ以上の温度差があるみたいですね。。。

Anthony
2020/08/24 (Mon) 17:40

Red くん、

>水が熱湯になるんったら、血液も熱くなってしもうて、人間、すぐに死んでまうがなぁ~~ チッチキチーやがな!

それが熱中症やね! 

Anthony
2020/08/24 (Mon) 17:45

雑草Z さん、

>やっぱり穴蔵生活ですよ!!

トルコにある世界遺産・カッパドキアの洞窟都市も、気温だけでいうと過ごしやすいみたいですね。

 現在でも地下で暮らす人や洞窟ホテルがあります。

Anthony
2020/08/24 (Mon) 17:48

JDA  さん、

>砂漠では、熱く灼けた砂粒を吸い込むと気管や肺がやられるので、マスクが必要だそうですね。

 砂漠じゃなくて、大阪ですけれど、僕は気管が悪いので、マスク必須です。(泣)

Anthony
2020/08/24 (Mon) 17:50

ちるちるみちる さん、

>車のボンネットに生卵を落とすと目玉焼きになるっていうCMがあったような?・・・

 僕も見たような記憶がありますが、日本でも真夏の炎天下なら目玉焼きできるようですよ。

Anthony
2020/08/24 (Mon) 17:54

Tanoken さん、

>僕はスーパーの冷凍庫に入ったことはあります。真夏は凄い温度差で驚きでした。

僕は食品工場でバイトしてた時は冷蔵庫は涼しくて大好きでした。

 しっかし、、 冷凍倉庫でバイトしてた時はマイナス20度で防寒服来てましたけど、庫外に出ても真夏なのにストーブで暖を取ってました。。。(泣)

Menu:07 -人声人語-