秘湯 うなぎ湯の宿 「琢琇(たくひで)」  再訪 (宮城県 大崎市 鳴子温泉郷 中山平温泉)

10万円の特別定額給付金も出たということで、10,000円で13,000円分の鳴子温泉郷プレミアム宿泊券を30,000円分購入し、豪華なプランで先週一泊してきました。


 すべてにおいて満足でした。  特に温泉は素晴らしいです。

 
 微かに硫黄臭がただよい、なんとpH9.2という高アルカリ性の泉質のため、化粧水のようにとろとろ、つるつるで、まさに本物の 「うなぎ湯」 でした。





うなぎ湯の宿 琢琇_1


うなぎ湯の宿 琢琇の玄関。 なぜか? 人力車が置いてありました。


 ここは、鳴子温泉郷 (川渡温泉、東鳴子温泉、鳴子温泉、中山平温泉、鬼首温泉) の1つ中山平温泉にある宿で、日本秘湯を守る会 会員の宿であり、源泉湯宿を守る会 会員の宿でもあります。 










投稿者: 霧島


にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!



うなぎ湯の宿 琢琇_2


鳴子温泉郷プレミアム宿泊券 1,300円券(販売価格1,000円)





うなぎ湯の宿 琢琇_3


琢琇自慢の露天風呂、鶴亀の湯入口。


 ここからしばらく坂を下っていきます。





うなぎ湯の宿 琢琇_4


露天風呂の入り口付近には、立派な 金精様(こんせいさま) が祀ってありました。(笑)


 鳴子温泉郷随一の湯量を誇る中山平温泉は、300年前から続く名湯です。


  種々の成分が豊富に含まれているこの温泉は、「うなぎの湯」 「美人の湯」 として女性に大人気の温泉です。

 なんと、不妊症にも効能があるそうです!!

  「子宝の湯」 でもあるのです。




うなぎ湯の宿 琢琇_5


琢琇自慢の露天風呂です。


 茅葺屋根の風呂と六角形の檜風呂の2つがあります。


 この露天風呂は、内風呂よりもさらにpH値が高く超アルカリ性の泉質のため、全てがとろとろ、つるつる状態でした。 すごかったです。

 このほかにも、展望男女別風呂、長生の湯、展望露天風呂などがあり、これらの風呂は、9本の源泉から湧き出る豊富な温泉が支えている。

 源泉ならではの種々の豊富な成分が豊かな効能を生みだすそうです。





うなぎ湯の宿 琢琇_6


琢琇の朝食


 夕食は、A5ランク仙台牛の焼肉、ズワイガニ、穴子の一本天ぷら、岩魚のまぼろし漬け等々豪華でしたが、朝食もありえないくらい豪華でした。


 季節の煮物 、朝からジュージュー豚の陶板焼き 、アツアツしじみの具だくさん味噌汁、自家源泉で作った特製温泉たまご 、フルーツヨーグルト、季節の果物等々、朝からすごい量でした。

 かみさんは大喜びで、三杯くらい、ご飯をおかわりしていましたね。(笑)




 前回、宿泊時の記事

 → 秘湯 うなぎ湯の宿 「琢琇(たくひで)」 (宮城県 大崎市 鳴子温泉郷 中山平温泉) (Anthony's CAFE  2012/02/21)



 → 琢琇(たくひで) HP

 → 日本秘湯を守る会 HP

 → 源泉湯宿を守る会 HP


関連記事

コメント 7

There are no comments yet.
JDA
2020/08/01 (Sat) 17:29

温泉いいですね。露天風呂、気持ちよさそうですね。
GOTOで知人と九州の温泉に行こうかなと計画してましたが、緊急事態ですので、断念しました。(残念)

☘雑草Z☘
2020/08/01 (Sat) 18:36

うなぎ湯の宿 琢琇は

中山平温泉の中で一際風情のある豪華な感じの温泉宿ですね。
十年以上前に近くを通って外から覗いて見ただけですが(笑)
前回も記事でアップされたのもちょっと覚えてました。

なんで「うなぎ湯の宿」って言うんだべ?

霧島
2020/08/01 (Sat) 22:34

皆さん、どうもです。

>JDAさん
そうですか、それは残念でしたね。
東京、名古屋、岐阜、福岡、沖縄等々で特別警戒警報がだされました。
旅行どころではないですよね。GOTOトラブル状態!! やれやれです。

>雑草Zさん
そうなんです。豪華で高級な宿ではないですが、風情がありますね。
温泉に入ってみれば分かりますが、うなぎをさわっているような感じで、肌がヌルヌル
状態になります。だから「うなぎ湯の宿」のでしょう。

Anthony
2020/08/02 (Sun) 02:20

近所の温泉(スーパー銭湯だけれども、源泉かけ流し)にも全然行ってないので、温泉に行きたくなってきました。

 でも、大阪は武漢肺炎ウイルス陽性者が市中にウジャウジャいるし、、、怖いです。

 マスクして入浴するわけにもいかないけど、露天風呂ならマスクできるし、チャレンジしてみようかなと、、、(笑)

霧島
2020/08/02 (Sun) 07:41

Anthonyさん

露天風呂だったらマスクをしてても大丈夫でしょう。耐水性のマスクもあるようですし・・・(笑)
仙台でもクラスターが発生して感染者が増えてきたので、早めに温泉に行っててよかったです。
今だったら温泉気分ではないですね。

ビンダ
2020/08/02 (Sun) 22:42

こんばんは

温泉はやっぱりいいな!しばらくぶりに宿泊したい

東北南部は8/2梅雨明けしたみたい

暑いのも大変ですね(^^♪

霧島
2020/08/03 (Mon) 21:47

ビンダさん

そうです。暑いのは大変です。苦手です。
真夏の温泉は敬遠したいです。温泉は、やっぱり秋から冬が最高ですね。
琢琇に行ったときは、梅雨で雨がしとしと降っていて、涼しくて、快適でした。

Menu:12 霧島の シン・日本紀行