特別定額給付金が、我が手にっ!

特別給付金の通帳記入
Photo by Anthony 撮影場所:大阪市 西成区 某所



特別定額給付金10万円が、昨日、やっと振り込まれました。


 待ち遠しかった ・・・


 まるで、遠くにいる恋人からの便りを待つように。(実際は、すぐ、横にいるのだけれど ... 笑)


 とりあえず、公共料金や雑費のの引き落とし用に口座に1万円は残して、9万円をATMで現金に。

 5月29日の午前中のこと、ゴミ出しに出たついでにマンションの集合ポストに郵便局員様の御姿が見えたので、もしかしたらと思ったら、特別定額給付金の申請書が届いていた。

 そして、コンビニに銀行の預金通帳&年金手帳をコピーしに行って、最速で申請書に記入して走ってポストに(郵便物収集時刻がせまっていたので)投函。 その間、25分。

 ほぼロス無しで、ここまでやっても、、、 大阪市では8月になると、、、 元米大リーガーの姓名を合体したような名前の人相の悪い市長がTVで言っていたので、半ばあきらめかけていたのに、、、 最善を尽くしたかいがありました。


 で、このお金を何に使うか? だけれど ・・・

 極貧生活のレベルを少しだけ底上げするのに使おうと思っている。(笑)

 例えば、つーか、先ずは酒。 1本あたり96円の第3のビール(ふうの)を168円のビールに変更。

 6か月に1度行っている690円カットの美容室を3か月に1度に。

 スーパーで夕方まで待って買っていた5割引きの豚肉を、店員が3割引きのシールを貼り付けたらスグに買う。

 白米1合に対して大さじ7杯混ぜて炊いていた 「もち麦」 を8杯に。(今の世の中、米より麦の値段のほうが高いのだ)


 これを、当分の間、続けられる~~~っ。











投稿者: Anthony

関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 34

There are no comments yet.
☘雑草Z☘
2020/07/15 (Wed) 06:38

お疲れ様でした。

>6か月に1度行っている690円カットの美容室を3か月に1度に。

Anthony編集長のロン毛は、毎回どこまでカットするんでしょう?

JDA
2020/07/15 (Wed) 15:22

編集長、給付金が振り込まれてよかったですね。
僕は申請が遅れたので、もう少し後になりそうですが、ボーナスなんか出ない派遣の工場勤めの身なので、今年限りの特別ボーナスだと思って、大切に使わせてもらいます。

派遣先までの交通費が一切出ないので、ずっと自転車通勤なのですが、中古で原付バイクを買おうと思いましたが、結局は編集長同様に「1本あたり96円の第3のビール(ふうの)を168円のビールに変更。」になりそうです。(笑)

宮崎の勤
2020/07/15 (Wed) 19:22

日給月給の現場仕事だkら、ここんところの長雨豪雨で仕事が無いから、せっかくもらった給付金も全部生活費に消えたわ。
梅雨開けたら、現場も再開だから稼がないとな。

さえき奎(けい)
2020/07/15 (Wed) 21:06

具体的かつ詳細なプランに感銘いたしました(笑)。
私は5月14日にオンライン申請して5月21日に振り込まれていました。
何だか訳わからないうちに酒に消えてしまわないようにと思っていたんですが、やっぱり具体的に使わなきゃですね(笑)。
丹念に調べて、某大陸隣国や某半島隣国にはビタ一文回らないような使い道を考えたいと思います(笑)。

まみむめも
2020/07/15 (Wed) 22:20

ようやく特別定額給付金が入ったのですね!
大阪や名古屋は相当遅くなるって報道されていましたので、8月という人もなかにはいることでしょうね。。。
我が家の5人家族分は、いったいどこに消えたのやら・・・

ちるちるみちる
2020/07/16 (Thu) 00:00

ゲーム機(PS5)を買う予定でしたが、編集長の給付金の使い方の記事を見て、私も毎日の生活のレベルアップに使うことにしました。
1日に1本のビールを2本までにします。
自己規制緩和!

Anthony
2020/07/16 (Thu) 01:30

雑草Z さん、

>Anthony編集長のロン毛は、毎回どこまでカットするんでしょう?

僕は半年に1回、10cmカットしてます。

 普通の人は月に約1cm程、髪の毛が伸びるのですが、僕は愛用しているビタミン剤の副作用で早く伸びてしまいます。(笑)

Anthony
2020/07/16 (Thu) 01:34

JDA  さん、

>派遣先までの交通費が一切出ないので、ずっと自転車通勤なのですが、中古で原付バイクを買おうと思いましたが、結局は編集長同様に「1本あたり96円の第3のビール(ふうの)を168円のビールに変更。」になりそうです。(笑)
 
 交通費が出ないのは痛いですよね。

 バイクもガソリン代や経費がかかるし、健康の為にも自転車が一番!(雨の日は辛いけれど、、、)

 酒のグレードを上げるのは、、、、 次に、下げる時が===(笑)

Anthony
2020/07/16 (Thu) 01:37

宮崎の勤 くん、

>日給月給の現場仕事

 僕も、現場仕事をしていた時は、これが一番辛かった!

 「土方を殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の3日も降ればいい」ってやつで、仕事ができない辛さ。。。(苦笑)

Anthony
2020/07/16 (Thu) 01:40

さえき奎 さん、

>私は5月14日にオンライン申請して5月21日に振り込まれていました。

地域によっては、そんなに早いところもあったんですね。


>何だか訳わからないうちに酒に消えてしまわないようにと思っていたんですが、やっぱり具体的に使わなきゃですね(笑)。丹念に調べて、某大陸隣国や某半島隣国にはビタ一文回らないような使い道を考えたいと思います(笑)。

 JINRO 買わないようにしなくちゃ~~

Anthony
2020/07/16 (Thu) 01:42

まみむめも さん、

>我が家の5人家族分は、いったいどこに消えたのやら・

 5人分となると、まとまった額ですからね。

 有効利用されていることを願います!

Anthony
2020/07/16 (Thu) 01:44

ちるちるみちる さん、

ゲーマーならPS5もアリだと思いますが、お金の使い道は人それぞれですからねぇ~

>1日に1本のビールを2本までにします。自己規制緩和!

僕も、、、規制緩和したい===(笑)

霧島
2020/07/16 (Thu) 09:14

うちでは、

3割増し鳴子温泉郷プレミアム宿泊券を3万円分買いました。39000円になりますから豪華なプランで一泊できます。(笑)
http://www.naruko.gr.jp/news/2020/05/30/001390.php

Anthony
2020/07/16 (Thu) 16:55

霧島 さん、

Go To 先取りですね~

ウチも旅行に出かけたいのですが、武漢肺炎が怖いので出かけられません~~~

さえき奎(けい)
2020/07/16 (Thu) 19:51

Anthonyさん

>>何だか訳わからないうちに酒に消えてしまわないようにと思っていたんですが、やっぱり具体的に使わなきゃですね(笑)。丹念に調べて、某大陸隣国や某半島隣国にはビタ一文回らないような使い道を考えたいと思います(笑)。

> JINRO 買わないようにしなくちゃ~~

まあ、キムチ焼酎は絶対に買いませんが(笑)。
第一候補は交換レンズなんですが、C社のレンズ生産は国内工場とマレーシア工場だけなので一応安心です。
第二候補がちと怪しいので、現在メーカーに問い合わせ中です(笑)。

JDA
2020/07/17 (Fri) 01:51

>元米大リーガーの姓名を合体したような名前の人相の悪い市長

以前、Naoさんが記事にしていましたね。

「大阪府議会議員候補は大リーガー?」

https://anthony3b.blog.fc2.com/blog-entry-3884.html

この頃の選挙ポスターでは、そんなに悪人面してませんね?(笑)

Anthony
2020/07/17 (Fri) 16:39

さえき奎 さん、

>某大陸隣国や某半島隣国にはビタ一文回らないような使い道を考えたいと思います(笑)。
>第一候補は交換レンズなんですが、C社のレンズ生産は国内工場とマレーシア工場だけなので一応安心です。第二候補がちと怪しいので、現在メーカーに問い合わせ中です(笑)。

そ、そ、そこまで、徹底的にするとは、、、さすがです!

Anthony
2020/07/17 (Fri) 16:42

JDA  さん、

>この頃の選挙ポスターでは、そんなに悪人面してませんね?(笑)

さすがに、選挙ともなれば修正・加工は必須でしょう。

 得票を左右しますからね。。。。

 実際の悪人面は仕方がないので~~

さえき奎(けい)
2020/07/17 (Fri) 17:46

Anthonyさん

>そ、そ、そこまで、徹底的にするとは、、、さすがです!

せっかく国民の税金から給付される大事なお金ですから当然です(笑)。
今のテレビを買う時も、ソ○ーの某モデルを買おうと決めていたのですが、液晶パネルがサ○○ン製とシャープ製の両方が採用されているとわかったので、ソ○ーにシャープ製パネル搭載品を指定で買うことが出来ないかと問い合わせたことがあります。
「どちらのパネルでも品質的に違いはありません」という木で鼻をくくったような回答が返って来ました(笑)。
「そういう問題じゃない。キムチ国製パネルが嫌なんだ」と再回答を求めたら「パネル指定の出荷は出来ません」とにべもなく断られました(笑)。
仕方ないのでプランBだった「世界の亀山ブランド」パネル搭載のシャープ製を買いました。
以来ソ○ーが大嫌いになりました(笑)。

Anthony
2020/07/18 (Sat) 16:15

さえき奎 さん、

ソ○ーに対しては、一時、「ソ○ー・タイマー搭載疑惑」 が、ありましたね。(笑)

 しっかし、我が家のソ○ー製の電化製品がことごとく、購入してから1年半から2年にかえけて故障するという不可思議な現象が起こり、信じかけてしまいました。。。(爆)

さえき奎(けい)
2020/07/18 (Sat) 19:10

Anthonyさん

>ソ○ーに対しては、一時、「ソ○ー・タイマー搭載疑惑」 が、ありましたね。(笑)
> しっかし、我が家のソ○ー製の電化製品がことごとく、購入してから1年半から2年にかえけて故障するという不可思議な現象が起こり、信じかけてしまいました。。。(爆)

一昔前には「ナ○○ナル・タイマー疑惑」というのもありましたよ(笑)。
金沢勤務時代、ローカルの魚探メーカーの社長さんが、「ナ○○ナルの魚探は、上手い具合に熱を出して3年で壊れるように出来ているんだよ。あれだけは逆立ちしても真似ができん」と嘆いてました(笑)。

Anthony
2020/07/19 (Sun) 18:19

さえき奎 さん、

>「ナ○○ナル・タイマー疑惑」3年で壊れるように出来ているんだよ。

 3年も使えたら上等!

 ソ○ー・タイマーは、保証期間が過ぎたぐらいから不具合が発生・・・  残念っ!

さえき奎(けい)
2020/07/19 (Sun) 20:10

Anthonyさん

> 3年も使えたら上等!
> ソ○ー・タイマーは、保証期間が過ぎたぐらいから不具合が発生・・・  残念っ!

一年とかの保証期間が過ぎたら即故障というのはあまりにも露骨過ぎるので「仕方ないかなあ・・・」と思わせる微妙なところで壊れるような技術が素晴らしいと言ってました(笑)。

Anthony
2020/07/20 (Mon) 15:13

さえき奎 さん、

>一年とかの保証期間が過ぎたら即故障というのはあまりにも露骨過ぎるので「仕方ないかなあ・・・」と思わせる微妙なところで壊れるような技術が素晴らしいと言ってました(笑)。

ソ○ー・タイマーよりも数段、上手を行く仕様だわ ・・・

 家電品なら、延長保証の兼ね合いも発生しそう(笑)

さえき奎(けい)
2020/07/20 (Mon) 20:23

Anthonyさん

若い頃、松○○器の某支店を担当していて、あの社風にはさんざん悩まされ辟易しました(笑)。
以来ずっと徹底したナ○○○ル嫌いで、電池一本、電球一個ですら買わずに来ました。
PA○○○○○ICになってから、ようやくその呪縛から解き放たれてエアコンを買いました(笑)。

Anthony
2020/07/21 (Tue) 17:31

さえき奎 さん、

僕の実家は、松下電器のお膝元大阪でしたが、父親は「真似した電器」と揶揄してまして、家電はほぼ日立製でした。

 僕は、オーディオだけはテクニクス派でした。(笑)

さえき奎(けい)
2020/07/21 (Tue) 20:52

Anthonyさん

>僕の実家は、松下電器のお膝元大阪でしたが、父親は「真似した電器」と揶揄してまして、家電はほぼ日立製でした。

自社開発の製品がことごとくポシャって、その戦略に徹していましたからね。
私が松下嫌いだったのは、もちろんそのこともあります(笑)。
VHSだって子会社のビクターが開発した規格ですから(笑)。

> 僕は、オーディオだけはテクニクス派でした。(笑)

ダイレクトドライブプレーヤーは、数少ない松下の功績だと思います(笑)。

Anthony
2020/07/22 (Wed) 17:23

さえき奎 さん、

>
ダイレクトドライブプレーヤーは、数少ない松下の功績だと思います(笑)。

 最初は、ハニカム構造の平面スピーカーに引き寄せられましたが、レコード・プレーヤーの良さは、使って初めてわかりました。

 

さえき奎(けい)
2020/07/22 (Wed) 19:16

Anthonyさん

> 最初は、ハニカム構造の平面スピーカーに引き寄せられましたが、レコード・プレーヤーの良さは、使って初めてわかりました。

ベルトドライブに固執する守旧派もいたようですが、トルクをゴムの摩擦に頼って伝達するって時点でアウトですね(笑)。
話はまるで変わりますが、自動車の発明以来基本的に進化していないパーツの代表がタイヤとワイパーだそうです(笑)。
そう考えるとゴムって偉大なのかも(笑)。

Anthony
2020/07/23 (Thu) 14:36

>ベルトドライブに固執する守旧派もいたようですが、トルクをゴムの摩擦に頼って伝達するって時点でアウトですね(笑)。

 モーターとターンテーブルの間にベルトが介在するので、余計な振動を伝えないから良いというオーディオ・マニアもいましたが、

 ダイレクト・ドライブの正確な回転と立ち上がりの良さが世の中のD.Jを虜にしました。

 僕もそうです。(笑)


さえき奎(けい)
2020/07/23 (Thu) 20:24

Anthonyさん

> モーターとターンテーブルの間にベルトが介在するので、余計な振動を伝えないから良いというオーディオ・マニアもいましたが、
> ダイレクト・ドライブの正確な回転と立ち上がりの良さが世の中のD.Jを虜にしました。
> 僕もそうです。(笑)

真空管アンプの音の方が柔らかくて素晴らしいというのと同じ類の伝説ですね(笑)。
ただ初期のCDの音がひどかったことだけは確かです(笑)。

Anthony
2020/07/24 (Fri) 17:11

さえき奎 さん、

>ただ初期のCDの音がひどかったことだけは確かです(笑)。

国内盤CDは、そんなに酷いのには当たったことは無いですが、輸入盤CDは酷かったです。

 音は勿論ですが、10年くらいでディスクが分離して2枚になったものが10枚くらいあります。。。(泣)

さえき奎(けい)
2020/07/24 (Fri) 19:43

Anthonyさん

>国内盤CDは、そんなに酷いのには当たったことは無いですが、輸入盤CDは酷かったです。
> 音は勿論ですが、10年くらいでディスクが分離して2枚になったものが10枚くらいあります。。。(泣)

私も800枚くらい輸入CDを持っていましたが、ひどかったですね(笑)。
分離したものは1枚だけでしたが、記録面が紫色に変色して信号が読み取れなくなったものが数枚ありました。
盤面にチリソースみたいな汚れが付着していたり、ジャケットは合っているのに中身が違っていたりなんてこともありました(笑)。

Anthony
2020/07/25 (Sat) 16:35

さえき奎 さん、

「CD短寿命説」

 初期のヨーロッパ製CDの寿命20年ってのは、あながち嘘じゃなかった。

 ウチのレゲエのCDが、20年で記録面が完全に消失して透明?になってたのがあって、ビックリでした。


>盤面にチリソースみたいな汚れが付着していたり、ジャケットは合っているのに中身が違っていたりなんてこともありました(笑)。

それは完全に、出荷担当の人為的ミス====

Menu:01 Anthonyの 喜怒哀楽