会津磐梯山 2020年6月 (福島県 猪苗代町)
磐梯山には4回ほど登ったことがありますが、実際に見たのは今回が初めてでした。
世界でここ磐梯山だけに咲く花です。 可憐で気品があって素晴らしい花でした。
磐梯山の至宝と言ってもいいでしょう。
猪苗代スキー場登山口(7:00発) → 天の庭 → 沼ノ平 → 弘法清水小屋 → 磐梯山山頂(10:40着) 山頂(11:00発) → 弘法清水小屋 → 沼ノ平 → 天庭 → 登山口(14:30着) 休憩含む。 約7時間30分のトレッキングでした。

Photo by Kirishima
磐梯山山頂 (1819メートル) はこんな感じでした。
ガスと雨と風で散々でしたが、山頂には多くの登山者がいました。
猪苗代スキー場からの登山者は、わたくしを含めて3人でしたが、最短コースの八方台登山口からは15~6人の登山者が雨の中バンダイクワガタを見るために登ってきていました。
山頂は、バンダイクワガタの撮影で賑わっていました。
投稿者: 霧島




磐梯山山頂、雨に濡れるバンダイクワガタの群落。
花のピークは過ぎていて散り始めていましたが、まだまだ多くの花が咲き誇っていました。
今年は花の咲く時期が早いようです。
バンダイクワガタ 「ゴマノハグサ科 ルリトラノオ属 学名:Veronica schmidtiana var.bandaiana」 と言うそうです。
学名に 「バンダイ」 と入っていますね。 世界でここだけに咲く、貴重な花です。
2020年6月29日 磐梯山山頂のバンダイクワガタⅠ (YouTube 動画)
2020年6月29日 磐梯山山頂のバンダイクワガタ Ⅱ (YouTube 動画)

山頂直下の弘法清水小屋。
風雨のため小屋は満員状態で入れませんでした。
小屋でノンアルビールを飲んで、熱々のカップ麺でも食ってくつろぎたかったのですがダメでした。
やれやれ。

下山時撮影。銅沼(あかぬま)と桧原湖。
登りは、濃いガスがかかり小雨が降ったり止んだりの状況でしたが、下山時はガスが取れてきて雄大な景観が現れてきました。
良かったです。

爆裂火口原上部から見下ろす。
切り立った荒々しい岩壁が続く。

下山時、「天の庭」から望む猪苗代湖。
素晴らしい眺めでした。
- 関連記事
-
-
ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺 2020/08/06
-
秘湯 うなぎ湯の宿 「琢琇(たくひで)」 再訪 (宮城県 大崎市 鳴子温泉郷 中山平温泉) 2020/07/27
-
会津磐梯山 2020年6月 (福島県 猪苗代町) 2020/07/02
-
モリアオガエルの卵 2020/06/23
-
焼石岳 2020年6月 (岩手県 奥州市) 2020/06/18
-