釣り人

釣り人と車



走っていた車が近づいてきて、窓を開けて運転手がこう言いました。



「今日は釣れますか?」

「ボチボチです」



「頑張ってください」

「ええ、こんな私に釣られるバカな人が早くも釣れました」










投稿者:Tanoken

[編集長-ひとこと]
 
 世界中の水たまりや排水溝で、釣れるハズの無い魚を釣っている人がいますが、彼らの狙う獲物はまさに 「馬鹿」 です!(笑)

 ウチの近所の川で、釣り針の無い釣り竿を握っている人がいますが、それは 「心を落ち着かせるため」 「心を無にするため」 らしいです。

関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 10

There are no comments yet.
JDA
2020/06/13 (Sat) 17:13

この水たまりに見えそうな道路の陥没は、実は深かったりして。
かなり前のことですが、尼崎の工場地帯で、工場の裏の空き地が陥没して池みたいになっていましたが、子供たちが釣りをしていてびっくりしました。
海とつながっているらしく、ハゼだかなんだかが釣れていましたよ。

☘雑草Z☘
2020/06/13 (Sat) 17:30

更に輪をかけて面白い!

この人はかなりの大物(人間)を釣っていたのですね!オチが読めませんでした。
今年のTanokenの世界で一番面白かった。

JDAさん
>工場の裏の空き地が陥没して池みたいになっていましたが、子供たちが釣りをしていてびっくりしました。
これは輪をかけて驚きですね!
>尼崎の工場地帯
って汚れた海のイメージですが、ハゼだか何かの魚が釣りが出来る程いる事も更に驚きです!

くま寄せ鈴
2020/06/13 (Sat) 18:48

哲学の道

琵琶湖疎水で釣りをしてるくまさんがいたはず。針はどうだったか
まだいるのだろうか

霧島
2020/06/13 (Sat) 22:19

釣りかーー!

昔は、防波堤の海釣りに熱中してて、よく行っていましたが、
ここ20年くらいは全く行ってないいなーー。
釣り道具は完璧にそろってます。そろそろ再開しましょうかね??(笑)

tanoken
2020/06/14 (Sun) 14:12

霧島さん、くま寄せ鈴さん、JDAさん。
コロナで自粛の世の中ですが、釣りは密閉、密集、密接の三密にはあたらないですね。健康的にいいので行かれたらどうです。
雑草Zさん「更に輪をかけて面白い!」コメントありがとうございます。

宮崎の勤
2020/06/14 (Sun) 14:19

道路の亀裂、陥没しているところは危険だ。
特に水が濁っていて底が見えにくいところは怖い。
昔、こういうところで遊んでいた子供が、そのまま落ちてしまった事件があったけれど、それはマンホールのふたが外れてしまっていて水深4メートル状態だった。

さえき奎(けい)
2020/06/14 (Sun) 16:04

tanokenさん/Anthonyさん

笑わせてもらいました。
笑いながら古典落語の名作「猫と皿」(関西落語の演題は「猫と茶碗」)を思い出して、また笑ってしまいました。

Anthony
2020/06/14 (Sun) 17:43

さえき奎 さん、

猫と茶碗・・・

 上方落語では、柿右衛門作の茶碗が欲しいが為に猫を高額な値段で買い取る「馬鹿」の噺。

 桂米朝の噺では茶店が、よろず屋だったり食料品店だったりになって、現代版にアレンジされてました。

JDA
2020/06/14 (Sun) 19:56

☘雑草Z☘さん

>尼崎の工場地帯って汚れた海のイメージですが、ハゼだか何かの魚が釣りが出来る程いる事も更に驚きです!
今でも、けっこう釣り人を見かけますよ。さすがに釣った魚を食べるってことは少ないと思いますが。
鰺や鰯なんかの回遊魚は大丈夫だとか言って、食べてる人もいますが。

さえき奎(けい)
2020/06/18 (Thu) 20:18

>上方落語では、柿右衛門作の茶碗が欲しいが為に猫を高額な値段で買い取る「馬鹿」の噺。
> 桂米朝の噺では茶店が、よろず屋だったり食料品店だったりになって、現代版にアレンジされてました。

そんなバリエーションがあるんですか(笑)。
でも、それも面白そうですね。

Menu:04 Tanokenの世界