コロナ騒ぎで、ぬか床がヘンになった!

Photo by Kyonkyon 撮影場所:大阪市 西成区 某所
武漢肺炎の蔓延で日常生活が変わった。
と、言われていますが、それは外出の自粛や仕事関係だけではありません。
我が家の自慢の 「ぬか床」 も影響を受けてしまったのだ ・・・
日本伝統の発酵食品である、ぬかみそ漬けは、その複雑な味わいが 「家庭の味」 や 「おふくろの味」 を超えて、令和の時代になっても万人に人気があります。
その味の秘密は、ぬか床の菌の 「チカラ」 なのですが、米ぬかに元々から存在する乳酸菌だけでなく空気中を漂う雑菌や人間の手に住(棲)み着いている常在菌の 「チカラ」 でもあります。
よく、誰々の婆ちゃんが漬けたのが一番だとか、ウチのおふくろが混ぜたぬかには勝てない、とか、とか、言いますが、まさにそれです。
ぬか床に住み着いている多種多様な菌のバランスによって味が変わるのです。
「ぬか床は宇宙だ!」 と、誰かが言った。 僕が言った。(笑)
で、過去に夏場に旅行に出かけた際に、ぬか壺(梅干し漬け用のものを愛用)を冷蔵庫に保管するのを忘れていたために、腐らせたことがありますが、ここ5年ほどは、ぬか(無農薬栽培した米からのもの)を継ぎ足し・継ぎ足しでやってきました。
毎日1回、暑い時は2回、かき混ぜていてコンディション上等! だったのに、、、 このコロナ騒ぎが拡大するにつけて、ぬかがおかしくなってきた。
腐敗臭なんぞはしないのだけれど、感触がまるっきり違う! 水分を多く含んでいるとかとはまるっきり違う!
それに、古漬けにしようと漬けていた(僕は、酸味の効いたのに生姜醤油でさらにパンチを加えて食べるのが大好き)キュウリと茄子が溶けて無くなってしまった。
なんだそりゃぁああ~~~??
だんだんと柔らかくなってきていたのは実感していたけれど、溶けてしまうとは、いったい???
武漢肺炎ウイルスが混入してしまったのくわぁ==
考えられるのは、手の洗い過ぎ&アルコール殺菌のし過ぎ ・・・
過剰なくらいのスプレー使用量(スーパーに行ったりしたら気合いを入れて使う)で僕の手の常在菌が死滅して、そのかわりに、空気中に漂う他の菌が、ぬか床の中で優勢になった? というか、菌のパワー・バランスが崩れてしまった結果なのか?
ぬか特有の匂いがしないぬか床(ほぼ無臭)は、もう、ぬか漬けを漬けられる状態では無くなってしまった。
せっかく5年間育てた 「我が家の自慢のぬか床」 とも、涙の別れをしましたとさ。。。
最後にウチの彼女のキョンキョンが 「武漢肺炎のバカヤロー」 と、大声で、我が家の中心で叫んだ。
投稿者: Anthony
- 関連記事
-
-
快気祝いのハズだったけれど ・・・ 2020/07/06
-
旧型コロナに感染したか ・・・ 2020/06/26
-
コロナ騒ぎで、ぬか床がヘンになった! 2020/06/11
-
3月3日の勘違い? 2020/03/03
-
串カツの食べ放題で超満腹 2020/03/02
-


