新型コロナの影響で、新入社員の五月病が増加!

新入社員は毎年、「五月病」 になる人が多いです。


 入社時からの張り詰めていた気持ちがゴールデン・ウィークで緩み、「なんとなく体調が悪い」 「憂鬱になる」 「会社に行きたくない」 など軽い鬱的な気分に見舞われます。


 特に今年は新型コロナと重なってしまい、例年以上に増加しています。

 
 ある企業では入社式や研修が中止になり、自宅待機のままオンライン研修が続き、先行き不安で必要以上に鬱や神経過敏になる人がいます。

 入社当時はヤル気満々だったのに、「モチベーションが上がらない」 「コロナうつになった」 など、苦しんでいます。




悩んでいる人へ、

 
 絶対に一人で悩まず、親や友人に相談しましょう。

 
 人生は楽しいことばかりではないです。 辛いことも沢山あります。

 いい時があれば、悪い時があるのは当たり前。 

 試練・困難は、それを乗り越える為に神が人間に与えたとも言われています。

 みんな辛いことを何度も乗り越えています。

 頑張ってください。






涅槃仏


 あれ? 大仏様も五月病になったのかな??











投稿者:Tanoken  構成:Anthony

[編集長-ひとこと]

 五月病の大仏だって? 違うだろ、「涅槃仏」(ねはんぶつ)。悟りを開かれたんだ!

 って、、、 最後にゆる~い仏様の画像を持ってくるなんて、数々の企業で苦難を乗り越えたTanokenさんの優しさが、あふれ出ております。

 今年は、武漢肺炎のせいで、普通が普通でなくなっています。

 早く、日常を取り戻したいものです。。。

関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 13

There are no comments yet.
-
2020/06/06 (Sat) 14:57

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

☘雑草Z☘
2020/06/06 (Sat) 15:43

如何にモチベーションを上げたまま保てるか?

後ろの足を前に出すのみ。コロナに関わらず

-
2020/06/06 (Sat) 16:05

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

霧島
2020/06/06 (Sat) 20:12

コロナ禍で、

内定取り消しや雇い止めなどが多くありましたね。就職できただけでラッキーかもです。
一方で「救済採用」に乗り出す企業も続々と登場してるようです。
「捨てる神あれば拾う神あり」です。あきらめないで頑張りましょう!!

ビンダ
2020/06/06 (Sat) 22:22

転職したらコロナ禍で仕事なくなった人
自分の周りに二人います
自分は幸運なだけだ。

ちるちるみちる
2020/06/06 (Sat) 23:31

ずっと仕事でストレスがあって、緊張が緩むことなんかありません。
どちらかといえば、ずっと~~神経過敏です。(泣)

まみむめも
2020/06/07 (Sun) 00:13

通りすがりにコメント残しますm(__)m
5月病は、私が勤める会社でも見受けられますが、自分の場合は万年5月病のような気がしていて記事を読みながら反省しているところです。

tanoken
2020/06/07 (Sun) 09:04

沢山のコメントをありがとうございます(^^)
まみむめもさん、初めてのコメントをありがとうございます。
皆さん、もし悩みや苦労があれば、ブログの書き込みでも解決するかもしれません。
頑張りましょう。

JDA
2020/06/07 (Sun) 23:37

No title

新卒で入社した時のことを思い出して、、、
ずっと、仕事が忙しくて五月病どころじゃなかったです。

大学入学直後は、、、
サークルで忙しかったから、遊んでばかりでした。(笑)

宮崎の勤
2020/06/08 (Mon) 00:34

No title

金ピカの仏像ってタイとか東南アジアのイメージがあるな。

-
2020/06/08 (Mon) 09:05

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

中島朱実
2023/05/12 (Fri) 22:11

悟りを開いた訳じゃないが

そりゃあ、私も人の子なので、辛いとか楽しいとか感じる事は多々ある。だがね、それを決めているのって、結局のところ

自分自身なのさ。と私は考えます。

Tanoken
2023/05/28 (Sun) 10:19

中島さん、コメントをありがとうございます。
お言葉の通り、辛いこと楽しいことを決めているのは自分自身と、今後は考えるようにします。

Menu:07 -人声人語-