空き家の冷蔵庫にあった 「どす黒い液体」

Photo by Zassou Z 撮影場所: 福島県 会津 某所
何十年も寝かせた古酒が旨いという事は私には受け入れ難い話でした。
日本酒なんか直ぐに酸化して不味くなってしまう・・・。
年に一度一緒に秘湯巡りをしている仲間で、いつもワインを持って来てウンチクを語る友が、10年ほど前、時価7万円(グラス一杯約1万円)はすると言う高いワイン(ただし、自分で長い間寝かせて高価になったという代物・・・)を持って来て温泉旅館で飲ませて頂きました。
年季は感じましたが、土色になっていて泥水とは言えないまでも、特に美味しいとも感じず、もう1人の友が持ってきた、その100分の1くらいの値段(グラス一杯約百円)の安いワインより美味しいとも感じませんでした。
・・・それから10年ほど経って・・・・・・・・・・・
投稿者: 雑草Z




先日、母が介護施設に入って、主人の居なくなった母屋の冷蔵庫の中を整理してたら、ジャムの瓶くらいの容器に入った黒い液体を見付けました。
開けてみるのも不快な蓋を恐る恐る開けて、匂いを嗅いでみたら梅酒のようでした。
小さなコップにちょっと入れて口を付けてみたら大丈夫、腐ってない。
どうやら、少なくとも10年以上前に頂いた梅酒を放置しておいたものでした。心当たりがありました。
今度はそのコップに半分ほど注いで飲んだら・・・ 旨い!
普通の梅酒より遥かに旨い!! ・・ てか、旨過ぎる!!!
香ばしくって、コクがあって、あとは何と表現していいかわからんけれど、こんな旨い梅酒を飲んだのは初めてでした。
・・・ 独りで飲み干すにはあまりに勿体無く、この感動を分かち合うべく、この秋にあのワインの友達が来るから一緒に飲もう!!!!
やっぱり上手く寝かせれば(・・てか、冷蔵庫に放置されていただけだけど・・)旨くなるもんだ!!!!!と、転向しました(笑)。
昨年は梅が豊作で、沢山梅酒を作りました。
今年になって茶色く色付いたけどまだ透き通っている梅酒を飲みはじめました。
でも、飲む量を控えて、焦げ茶色のドロドロ濁った感じのこの古酒のようになるまで寝かせようかと考えている今日この頃です。
皆さんも、冷蔵庫に何年も寝かされて放置されていたものを見付けたら、怖がって直ぐに捨てたりせずに味見くらいはしてみましょう!
・・ 掘り出し物があるかもです。
[編集長-ひとりごと]
瓶の内容物が、、、 以前、ダイエット目的で漬けていた 「黒大豆の酢漬け」 か 「プルーンの焼酎漬け」 かと思ってしまった。(笑)
梅酒の匂いがしたならば、恐る恐るでも口にしようかもと思いますが、ちょっとでもツンとした臭いがしたら、即・廃棄ですNe!
梅酒を漬けることが多い甲類焼酎やホワイト・リカーのパンフレットや氷砂糖のパッケージには 「梅の実は1年ほどで取り出して下さい」 と表記されていますが、我が家では濃い~~い(梅のエキス分が)のが好きなので、3年くらいは漬けたままで、タマに忘れたころに梅の実を取り出して食べてます(笑)
で、そのまま常温で漬け込んで15年くらい経ったものもありますが、こんなにはなっていません。
雑草さんの家のこの梅酒は、いったい、何十年モノなんでしょうか?
- 関連記事
-
-
プロが作ったきれいなトマト 2020/09/20
-
岩手山奇譚 (部隊の亡霊か? 彼の国の部隊か?) 2020/08/25
-
空き家の冷蔵庫にあった 「どす黒い液体」 2020/05/22
-
河童六兄弟 2019/10/27
-
3時間掛けて歩いて行く価値のある場所 2016/01/27
-