グランデコ スノー・リゾート 2020年4月 (福島県 北塩原村)
どんよりした曇り空で暖かく、時折吹雪く中マスター1日券を券を購入して、9時30分過ぎから13時30分過ぎまで滑ってきました。
暖冬にもかかわらず積雪は豊富で、ほぼ全面滑走可能でした。
天候はいまいちでしたが最高のスノーボードランができました。

Photo by Kirishima
ゴンドラは強風のため運行停止でしたので、クワットリフト3本を乗り継いで標高1590メートルのトップへ向かう。
春特有の柔らかい雪が展開している広い中間部の緩斜面では、まったくボードが滑らず止まってしまい、トップからベースまでノンストップで滑ることはできませんでした。
そのため、上部のミントBコースとラベンダーAコースを繰り返し滑っていました。
グランデコ スノー・リゾートは、広大なデコ平と呼ばれる台地上にあるため、緩斜面が多くどちらかというと初心者向けのスキー場になっています。
投稿者: 霧島




トップの標高1590メートル、メリッサ・コース滑り出し付近。
こんな状態でした。圧雪された固めのバーンに新雪が降り積もっていて最高の状態でした。
ここからベースまでは、急斜面 → 中斜面 → 緩斜面と続くバランスの良いコースですが、緩斜面が長すぎてもの足りなさを感じます。

ワイドな緩斜面が展開するレインボー・コース。
11時頃ですが誰も滑っていませんでした。
平日とはいえ、こんなスキー場を見たのは初めてです。 人がいない!どこにもいない!まったくいない!状態でした。
広大なスキー場の中にスノーボーダーが12~13人くらい、スキーヤーは僅か3人でした。
新型コロナ恐るべしです!

第一 クワット・リフト降り口付近。
なんと、スキーヤーはこの親子を含めてたったの3人でした。 やれやれ。

林間コース。
この辺りも無人状態でした。しんしんと寂寥感が漂います。 やれやれ。
ミントコースの後半は、なだらかで広い緩斜面が続いて、規制のまったくない大自然の中のコースです。
パウダーが降り積もったトップ・シーズンのツリー・ランは爽快でしょう。

12過ぎのフード・コート、レストランにて。
閑散として、こんな状態でした。他人との接触は全くありませんでしたね。
今は、新型コロナで自粛ムード一色ですから、他人との接触がないことは良いことなのでしょう。(笑)
- 関連記事
-
-
栗駒山でスノーボード 2020年5月 (宮城県 栗原市) 2020/05/15
-
夏油高原スキー場 (岩手県 北上市) の営業方針 2020/04/22
-
グランデコ スノー・リゾート 2020年4月 (福島県 北塩原村) 2020/04/05
-
天元台高原スキー場 2020年3月 (山形県 米沢市) 2020/03/18
-
スプリングバレー 泉高原スキー場 2020年2月 (宮城県 仙台市 泉区) 2020/02/24
-