グランデコ スノー・リゾート 2020年4月 (福島県 北塩原村)

4月2日(木)、不要不急の外出は自粛するようにとの要請がでている中、グランデコ スノー・リゾート に行ってきました。 すみません。


 どんよりした曇り空で暖かく、時折吹雪く中マスター1日券を券を購入して、9時30分過ぎから13時30分過ぎまで滑ってきました。


 暖冬にもかかわらず積雪は豊富で、ほぼ全面滑走可能でした。

 天候はいまいちでしたが最高のスノーボードランができました。 





グランデコ スノー・リゾート 2020年4月_1
Photo by Kirishima


ゴンドラは強風のため運行停止でしたので、クワットリフト3本を乗り継いで標高1590メートルのトップへ向かう。


 春特有の柔らかい雪が展開している広い中間部の緩斜面では、まったくボードが滑らず止まってしまい、トップからベースまでノンストップで滑ることはできませんでした。


 そのため、上部のミントBコースとラベンダーAコースを繰り返し滑っていました。

 グランデコ スノー・リゾートは、広大なデコ平と呼ばれる台地上にあるため、緩斜面が多くどちらかというと初心者向けのスキー場になっています。











投稿者: 霧島

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!





グランデコ スノー・リゾート 2020年4月_2


トップの標高1590メートル、メリッサ・コース滑り出し付近。  


 こんな状態でした。圧雪された固めのバーンに新雪が降り積もっていて最高の状態でした。 


 ここからベースまでは、急斜面 → 中斜面 → 緩斜面と続くバランスの良いコースですが、緩斜面が長すぎてもの足りなさを感じます。





グランデコ スノー・リゾート 2020年4月_3


ワイドな緩斜面が展開するレインボー・コース。


 11時頃ですが誰も滑っていませんでした。


 平日とはいえ、こんなスキー場を見たのは初めてです。 人がいない!どこにもいない!まったくいない!状態でした。

 広大なスキー場の中にスノーボーダーが12~13人くらい、スキーヤーは僅か3人でした。

 新型コロナ恐るべしです!





グランデコ スノー・リゾート 2020年4月_4


第一 クワット・リフト降り口付近。 


 なんと、スキーヤーはこの親子を含めてたったの3人でした。 やれやれ。





グランデコ スノー・リゾート 2020年4月_5


林間コース。


 この辺りも無人状態でした。しんしんと寂寥感が漂います。 やれやれ。


 ミントコースの後半は、なだらかで広い緩斜面が続いて、規制のまったくない大自然の中のコースです。

 パウダーが降り積もったトップ・シーズンのツリー・ランは爽快でしょう。





グランデコ スノー・リゾート 2020年4月_6


12過ぎのフード・コート、レストランにて。


 閑散として、こんな状態でした。他人との接触は全くありませんでしたね。


 今は、新型コロナで自粛ムード一色ですから、他人との接触がないことは良いことなのでしょう。(笑)

関連記事

コメント 8

There are no comments yet.
☘雑草Z☘
2020/04/08 (Wed) 22:28

仙台から日帰りですか!?

 北塩原村なら会津にあり、喜多方市のちょっと東側なので、私の家からは自転車でも気軽に行けると思います。(登り坂がきついと思いますが・・・今度自転車で行ってみます。)
仙台から日帰りはハードスケジュールですね?
山形廻りですか?会津廻りですか?
北塩原村は山の中だけど塩の産地だべ。しかし高いので買う気しねえべ。
大塩裏磐梯温泉米澤屋は、小さいけど凄くしょっぱい温泉が浴槽から洗い場に沢山流れ出てていい感じだべ。

霧島
2020/04/09 (Thu) 17:06

まいど どうもです。

会津経由で日帰りです。東北道~常磐道、猪苗代磐梯高原ICで降りて2時間20分くらい。
日帰りは毎度のことなので余裕です(笑)
インター近くにある「道の駅猪苗代」で、猪苗代地ビールと馬刺しを買ってきました。

☘雑草Z☘
2020/04/09 (Thu) 20:23

No title

会津回りだと遠回りですが、高速道路が大部分だから時間は短いのでしょうね。

今回の冬は、会津では記憶にないほど雪が降らなくて、雪かきや屋根の雪下ろしは1回もしませんでした。道も1月でも根雪がなくて、ノーマルタイヤでも大丈夫なくらいでした。
それなのにいまだにグランデコや天元台が雪が沢山あるって不思議です。確かに例年山の雪は夏近くまで残ってはいますが・・・
しかし会津は今頃になって寒くなってきて平地でも氷点下近くになります。

霧島
2020/04/10 (Fri) 07:32

そうですか、雪かきなどは一回もしなかったと・・・・!!
会津にある豊富な積雪のアルツ磐梯、ネコマスキー場なども、さっぱりだめで縮小して
営業をしてたようです。まともに滑れる状態ではなかったとのこと。やれやれ。

雑草Z
2020/04/10 (Fri) 10:24

おそらくこの冬の会津若松市の降雪は仙台市内とあんまり変わらなかったかと•••

磐梯山の周辺は雪が無かったけれど、グランデコや天元台はあったのですね?
雪ってかなり偏在して降るので、同じ会津でも結構降った山もあったって事ですね?
何年か前、同じ会津で会津盆地はあまり積雪は無かったのに只見町は全国2位の積雪量だった事がありました。確かその時の1位は青森の酸ヶ湯温泉でした(知る人ぞ知る大積雪の地•••笑)
霧島さんが今年行った場所で一番の積雪はどこでしたか?

霧島
2020/04/11 (Sat) 21:21

まいど、どうもです。

多分、会津というか西吾妻山あたりは、雪が多く降るのでしょうね。
夏油高原スキー場の上のほうは、3メートル以上の積雪はありましたね。
天元台スキー場は、米沢の桜が満開の頃になると、まともに滑れなくなってきましたが、
夏油高原スキー場は、北上市の展勝地の桜が満開になっても余裕で滑れました。
米沢は、松が崎公園(米沢城址)!!

☘雑草Z☘
2020/04/12 (Sun) 01:30

スキー場の近くに名湯あり!

>夏油高原スキー場の上のほうは、3メートル以上の積雪

岩手と秋田の県境付近ですが、そんなに降ったんですね!!

ところで、霧島さんの行かれるスキー場の近くには必ず素敵な温泉がありますね!?狙ってますか??
夏油温泉も昔2度ほど行きましたが山に囲まれ野趣溢れるいい感じの温泉ですね!

霧島
2020/04/12 (Sun) 21:52

>スキー場の近くに名湯あり!

その通りです。名山の麓に名湯あり、でもあます。
温泉大好きなわたくしとしては、スノーボードや山登りをしたあとには、必ず温泉に
入って疲れを癒してきますね。筋肉痛にも絶対に温泉は効きます!!(笑)
夏油高原スキー場のトップ付近は、今でも3メートルくらいの積雪がありますので、
ゴールデンウイークまでは余裕で滑れると思われます。
秘湯の夏油温泉は冬場は営業停止してますので、美人の湯瀬美温泉に入ってきますね。
ちなみに「夏油」は「げとう」と読みます。東北以外の人のために・・・(笑)

Menu:13 白銀は招くよ!