Holiday in Nara park

Holiday in Nara park
Photo by Nao 撮影場所:奈良市 奈良公園内 撮影日時: 2009/03/21



 奈良公園から 法隆寺を臨む












投稿者: Nao    構成: Anthony

[編集長-ひとこと]

 例年に比べると暖冬だとかいわれていますが、寒さが厳しいこの季節 「早く春よ来いっ!」 と切実に思っていましたら、故Naoさんが11年前に撮影した春の画像が出てきました。

 奈良と神社仏閣をこよなく愛する彼が残した、休日の一枚。

 現在のように大量の中国人観光客もいなくて、のんびりした光景です。




Dead Kennedys - Holiday In Cambodia  (YouTube 動画)




 パンクなのに抜群の演奏テクニックで有名な米国西海岸出身の反体制ハードコア・パンクバンド、デッド・ケネディーズ の代表曲 『ホリデイ・イン・カンボジア』 の 「カンボジア」 の歌詞部分を 「奈良公園」 に置き換えて、Naoさんが機嫌良さげに歌っていたのを思い出しました。
 
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 40

There are no comments yet.
秦野義仁
2020/01/22 (Wed) 15:23

初訪問になります。

さえき奎(けい)
2020/01/22 (Wed) 15:51

Anthonyさん

今日の関東地方は気温が6度止まりです。
それでもハイボールで行っちゃう私です。
奈良はいいですね。
京都はあまり好きではありませんが、奈良ならいいなと思います(笑)。
ほなら、今日はさよなら。

J.D.A
2020/01/22 (Wed) 23:02

バンビちゃんだぁ~~

Anthony
2020/01/23 (Thu) 10:31

秦野義仁 さん、

閲覧ありがとうございます。編集長です。

 雑多なブログですが、今後もよろしくお願いします。

Anthony
2020/01/23 (Thu) 10:34

さえき奎 さん、

>奈良ならいいなと思います(笑)。ほなら、今日はさよなら。

 この部分だけでも「なら」が4回も。。。 奈良好きですね~~。(笑)

Anthony
2020/01/23 (Thu) 10:35

J.D.A  さん、

>バンビちゃんだぁ~~

  美味しそう~~(笑)

さえき奎(けい)
2020/01/23 (Thu) 15:51

Anthonyさん

京都⇒平安京・暗い・ドロドロ・魑魅魍魎・エイリアン・閉塞感・観光地・鴨川ホルモー・どすえ・イラッとする
奈良⇒平城京・飛鳥・白鳳・天平・明るい・さわさわ・開放感・大和・伝統・あおによし・ほっとする

あくまでも私の勝手なイメージです(笑)。

宮崎の勤
2020/01/23 (Thu) 16:31

Naoさんは、Dead Kennedys が好きだったのか?
ハードコアでもメロディアスだから、ロンドンパンクが好きな奴らも聞くこともあるからなあ。

J.D.A
2020/01/23 (Thu) 17:24

>美味しそう~~(笑)
奈良公園の鹿は「鹿せんべい」 が主食だから、あまり美味しくなさそう!

Anthony
2020/01/24 (Fri) 13:03

さえき奎 さん、

観光地としては、奈良は京都より「のんびり、ゆったり」してるところが好きです。

 それと、京都はお金がかかるイメージがします。

 奈良は、そんなにお金がかからないイメージです。

Anthony
2020/01/24 (Fri) 13:05

J.D.A  さん、

>奈良公園の鹿は「鹿せんべい」 が主食だから、あまり美味しくなさそう!

 ジビエとしては、ちゃんとしたものを食べてる鹿のほうが美味しいんだろうねぇ==

Anthony
2020/01/24 (Fri) 13:08

宮崎の勤 くん、

>ハードコアでもメロディアスだから、ロンドンパンクが好きな奴らも聞くこともあるからなあ。

 まさしく、その通りです。

 Naoさんはクラッシュ、ピストルズ、ダムドetc ロンドン・パンクが好きでしたが、ハードコアはこれと、G.B.Hとか聞いてましたね。

さえき奎(けい)
2020/01/24 (Fri) 15:49

Anthonyさん

> ジビエとしては、ちゃんとしたものを食べてる鹿のほうが美味しいんだろうねぇ==

昔、十勝ワインのワイナリー(北海道池田町)に併設されたレストランで
エゾシカステーキを食しましたが大変美味かったです(笑)。

霧島
2020/01/24 (Fri) 18:36

オレ的には、

パンクの先駆けニューヨークパンクの「ニューヨーク・ドールズ」が好きだったな。 
グラムロックっぽくて、ミック・ジャガーっぽくて好きだった!(爆)
みんさんも見てください!

ニューヨーク・ドールズ「Personality Crisis live at Musik  人格の危機」
https://www.youtube.com/watch?v=kL6zaPy6kdI&feature=emb_logo

Anthony
2020/01/25 (Sat) 11:38

さえき奎 さん、

>エゾシカステーキを食しましたが大変美味かったです(笑)。

 僕は、鹿の刺身を生姜醤油で食べるのが大好きなんですが、冷凍・解凍しても寄生虫は殺せても食中毒菌は殺せないので、感染が怖いです==

さえき奎(けい)
2020/01/25 (Sat) 16:06

Anthonyさん

> 僕は、鹿の刺身を生姜醤油で食べるのが大好きなんですが、冷凍・解凍しても寄生虫は殺せても食中毒菌は殺せないので、感染が怖いです==

前にも書いたかも知れませんが、私は祖母のしつけで「絶対にシャケと四つ足の生肉を食してはならない」と言われて育ちました(笑)。
ただ鯨肉だけは例外だったので「鯨は魚じゃなくて動物なのにいいのか?」と聞いたことがあります。
祖母の答は明快でした。
「鯨は足がないからいいんだよ」(爆)。

Anthony
2020/01/26 (Sun) 14:01

さえき奎 さん、

>「鯨は足がないからいいんだよ」(爆)。

 鯨の刺身も生姜醤油で食べるのが大好きです。

 で、和歌山の大地の鯨博物館の展示で鯨の先祖は足があった、というのを見たことを思い出しました。

Anthony
2020/01/26 (Sun) 14:04

霧島 さん、

ニューヨーク・ドールズは僕も好きですが、

 Youtubeの曲は、ほんと、グラムっぽいですねぇ。 そして、ミックです!(笑)

さえき奎(けい)
2020/01/26 (Sun) 17:08

Anthonyさん

> 鯨の刺身も生姜醤油で食べるのが大好きです。

ああ、そうですね。私は刺身類については「わさび派」なんですが
イカソーメンと鯨刺しだけは断然生姜醤油ですね(笑)。
あと、生姜焼きと竜田揚げも好きです。ようやく商業捕鯨を再開した
のでレストランとかのメニューにならないかと待ちわびています(笑)。

Anthony
2020/01/27 (Mon) 15:00

さえき奎 さん、

>ようやく商業捕鯨を再開したのでレストランとかのメニューにならないかと待ちわびています(笑)。

 調査捕鯨だった時は遠洋にも出かけてましたが、商業捕鯨では日本周辺の海域でしか捕鯨しないので、漁獲量がかなり少なくなっているそうです。。。(泣)

 でも、近海なら新鮮ということで、、、どうなることでしょうか??

さえき奎(けい)
2020/01/27 (Mon) 16:19

Anthonyさん

> 調査捕鯨だった時は遠洋にも出かけてましたが、商業捕鯨では日本周辺の海域でしか捕鯨しないので、漁獲量がかなり少なくなっているそうです。。。(泣)

あ、確かにそうですね。これから徐々に拡大して行けばいいんですが。

調査捕鯨時代も混獲(誤って網にかかったクジラは、まず逃すことを
試みて、それにもかかわらず死んでしまった場合にのみ水揚げ可能)に
ついてはやむを得ず見逃されていましたが、業業規模が日本の4割程度
しかない某半島隣国では、日本が調査捕鯨と混獲で捕った鯨の4倍以上の
鯨を混獲と称して水揚げ
していました。日本以上の「鯨食大国」なのに
IWCもSSも何も言わない。あり得ない(笑)。

Anthony
2020/01/28 (Tue) 13:47

さえき奎 さん、

某半島隣国は、不思議な国ですからーー というだけでは説明できない状況であります。。。(苦笑)

さえき奎(けい)
2020/01/28 (Tue) 14:13

Anthonyさん

私の住む埼玉県北部で初雪が降りました。
もう解けちゃってますが、それでもめちゃ寒いです(笑)。
外出の予定があったので、積もらなくてよかったです。
ジビエでは「ヒグマカレー」なるものを食したことがあります(前に書いたかも)。
ただ肉は完全にばらけていて、知らずに食べたら何の肉かわからないと思いました(笑)。

Anthony
2020/01/29 (Wed) 14:32

さえき奎 さん、

亜熱帯・大阪は暖冬の影響で、今年は雪が積もりません。嬉しいです。

 で、ジビエ・カレーですが、僕は最近``` 鹿かれーを食べました。

 肉が堅めでしたが、味がしっかりして美味しかったです。

さえき奎(けい)
2020/01/29 (Wed) 17:13

Anthonyさん

ジビエじゃないんですが、最近「成形肉」なるものがあるじゃないですか?
何かの屑肉をミンチにして植物性蛋白質の接着剤で固めたやつ(クソ不味いですが )。
サイコロステーキとか本当に立方体にカットされているのって、たいていこれですよね。
あとスネ肉に牛脂を注入して霜降り風に仕上げたやつとか・・・。
人間の知恵ってすごいなと思います(笑)。

Anthony
2020/01/30 (Thu) 15:12

さえき奎 さん、

>屑肉をミンチにして植物性蛋白質の接着剤で固めたやつ(クソ不味いですが )。

 チキンナゲット=== マクドで、絶対に食べないけど、子供は好きみたいですね。。。


 最近、フェイク・ミートっていって、全部が植物蛋白質のやつがあるけれど、気持ち悪いです。

 そんなも、、食べるくらいなら豆腐ハンバーグで十分です。


さえき奎(けい)
2020/01/30 (Thu) 16:08

Anthonyさん

> チキンナゲット=== マクドで、絶対に食べないけど、子供は好きみたいですね。。。

タンパク加水分解物ってやつですね。あれはヤバそうです(^_^;。
こうなると一種の「餌付け」と言ってもいいんじゃないでしょうか。

瓶詰めのシャケフレークがクソ不味いのは、缶詰加工などの際に出た
屑魚肉を調味液に浸しただけの代物だからですね(笑)。でも、あの
チキンナゲットよりはずっとまし(笑)。

Anthony
2020/01/31 (Fri) 13:42

>あのチキンナゲットよりはずっとまし(笑)。

 そもそもの話、

 なんで、鶏唐揚げやフライドチキンじゃダメなのか?ってことです。

 わざわざ、チキンの「ほぐし身 肉」を再加工するのか?手間をかけて?

 
 それは、ほぐしているのじゃなくて、、、「屑肉」を他の材料で増やして固めてる安い食材だから、、、、

 そりゃ、不味いはね。

さえき奎(けい)
2020/01/31 (Fri) 14:44

Anthonyさん

>それは、ほぐしているのじゃなくて、、、「屑肉」を他の材料で増やして固めてる安い食材だから、、、、

最初から中途半端にほぐれているので、一旦完全にほぐしてから固めざるを得ないということなんですよね(笑)。
いいたくないんですが、やっぱり「餌付け」ですね(^_^;。
偽イクラとかカニカマとは全く別次元の問題だと思います。

Anthony
2020/02/01 (Sat) 14:11

さえき奎 さん、

>やっぱり「餌付け」ですね(^_^;。

 最近の若い世代の人たち、、、

 堅いものを食べなくなってますね。鶏のから揚げ → チキンナゲット、 ステーキ → ハンバーグ とかとか。

 それと、酒なら、ビールじゃなくて甘いチューハイだったり、、、

 餌付けの結果なのか??(笑)

さえき奎(けい)
2020/02/01 (Sat) 14:29

Anthonyさん

> 堅いものを食べなくなってますね。鶏のから揚げ → チキンナゲット、 ステーキ → ハンバーグ とかとか。
> それと、酒なら、ビールじゃなくて甘いチューハイだったり、、、

それですね(笑)。あのサワーなんとかという甘い飲み物でよく肴を食えるものだと感心します(笑)。
ガムシロップでも入っているんじゃないかと思うようなベタ甘の日本酒には閉口します。
ビールでもスーパードライを初めて飲んだ時はのけぞりました(笑)。あれって、床下収納に入れたまま3年くらい忘れていたビールの味なんですよ(笑)。
「酸っぱい」ことを「キレがある」と強弁するのはどう考えたって違うんじゃないのかと(笑)。
まあ、ベタ甘日本酒にしてもスーパードライにしても「酒が好きじゃない人に飲ませるための酒」なんですよね。
メーカーの販路拡大策としてはアリなんだと思いますが(^_^;。

Anthony
2020/02/02 (Sun) 14:43

さえき奎 さん、

酒離れする若者に酒を飲ませるための酒造・酒販メーカーの作戦には巻き込まれたくないです(笑)

 まぁ、酒の好み、味の好みは、人間の数だけあると思いますが、スーパードライだけは、まともに飲めません。

 風呂上りに、キンキンに冷やしたのをジュース替わりに飲むくらいです。。(苦笑)

 飲み屋でスーパードライしか置いてない店が多すぎて困ります。選択肢が無い!

 そんな時は、ウイスキーのハイボールで我慢しております。

さえき奎(けい)
2020/02/02 (Sun) 15:18

Anthonyさん

> 飲み屋でスーパードライしか置いてない店が多すぎて困ります。選択肢が無い!

そう、そうなんですよ(笑)。まあ、営業力の差なんでしょうが、そのことが
私を焼酎派に転向させる切っ掛けを作ってくれました。ですから、その意味に
おいてだけアサヒビールには感謝しています(笑)。

Anthony
2020/02/03 (Mon) 14:53

さえき奎 さん、

アサヒの営業力、、、

 今まで、ビールはアサヒ、 洋酒はサントリー。って店では、ウイスキーのハイボールは、ベースが「角」か安いので「トリス」だったのに、

 最近は、生ビール(スーパードライ)、チューハイ(アサヒ樽ハイ倶楽部)のサーバーに並んでアサヒのヒゲのオジサンのクリアニッカのハイボールのサーバーが並んでいる。。。

 せめて、瓶ビールだけでも、キリン置いといてくれ~~

さえき奎(けい)
2020/02/03 (Mon) 16:10

Anthonyさん

> せめて、瓶ビールだけでも、キリン置いといてくれ~~

いや、ほんとですね(笑)。
もっと腹が経ったのは、一時期キリンもサッポロもサントリーもみな右に倣えして「酸っぱい」ビールになってしまったことです。
私は道産子なので、多くの道民の例に漏れず若い頃からサッポロファンだったのですが、伝統の黒ラベルを廃止して「スーパードライもどき」にモデルチェンジしてしまった時は唖然としましたね。
「必死に支えている昔からのファンを裏切ってどうするんだよ」と思いましたよ(笑)。
クレームが殺到してすぐに復活しましたが、私がサッポロに戻ることはありませんでした(笑)。

Anthony
2020/02/04 (Tue) 14:17

さえき奎 さん、

>私がサッポロに戻ることはありませんでした(笑)。

 近所のカラオケBARに 「頼むからスーパードライ以外の瓶ビールを入れてくれ!」って頼んだら、サッポロの赤星だったとです!

 美味しい==

さえき奎(けい)
2020/02/04 (Tue) 21:57

>近所のカラオケBARに 「頼むからスーパードライ以外の瓶ビールを入れてくれ!」って頼んだら、サッポロの赤星だったとです!

なんて心優しいお店でしょう(笑)。
そういえば昔、レストランでも飲み屋でもとにかく「サッポロビールは置いていないんですか?」と言ってみる運動があって、私は黒ラベル生産中止まで積極的にそれに参加していました(笑)。

Anthony
2020/02/05 (Wed) 15:19

さえき奎 さん、

>なんて心優しいお店でしょう(笑)。

 それが、スーパードライ以外は50円UPにされました。。。(笑)

 

さえき奎(けい)
2020/02/06 (Thu) 20:05

Anthonyさん

> それが、スーパードライ以外は50円UPにされました。。。(笑)

それはひどい(笑)。
しかし、それもアサヒの営業力なんでしょうね・・・。
当時はキリンがシェア首位を陥落するなんて誰も考えていなかったですからね(笑)。

Anthony
2020/02/07 (Fri) 16:56

さえき奎 さん、

>しかし、それもアサヒの営業力なんでしょうね・・・。

 BARのマスターが、アサヒの仕入れ額に応じてキックバックがあると言ってました。

 報奨金という名の・・・

 

Menu:19 レンズと光と影と・・・