キリストは日本でジンギスカンを食べていた?  (Re-New & Mixed UP)

キリスト 麦飯・ジンギスカン伝説
Photo by Shinji 撮影場所:青森県 三戸町 某所



 キリスト様は質素な食事を好まれたようで、麦飯や山菜を食べてらっしゃたみたいですが、ジンギスカン も食べていたとは?


 この辺りは迷ケ平(迷い難い=まよいがたい で、まよいがだいら では、ない)といって、なんとエデンの園だったらしい。

 近くには、キリストの墓とかピラミッドとかあったし、「キリスト餅」 とかってのも売ってたし、超伝説だらけです。(笑)












投稿者: シンジ  (初回掲載日 2006/04/04)


[編集長-ひとこと]

 青森の戸来(ヘライ)村はヘブライからとられたとか、キリストが日本に来ていただとか、日本人の先祖はユダヤ人だとかというのは、戦前から学会で論争されてました。
 
 これは、偽書とされている 『竹内文書』 のトンデモな内容が影響しているのでしょうが、ひえめし や きのこ汁ならまだしも、キリストがジンギスカンを食べていたというのは、あまりにも酷過ぎです!

関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 21

There are no comments yet.
Anthony
2019/12/20 (Fri) 16:54

旧ブログでの初回掲載時には、こんなコメントをいただいておりました。

霧島 2011/6/13 07:00

 「竹内文書」「竹内巨麿事件」。。。。

 竹内は、頭のイカレタ インチキ宗教家だべ! トリックに出でくるような霊能力者を気取っていた!(爆)

 三輪義ひろ、酒井勝軍、鳥谷幡山などの期待に応えて、つぎつぎと「古代ユダヤ人は日本民族の先祖で、イエスの墓は青森にある」といった、「古文書」を執筆していったのだ。。。

 そんでもって皇国史観を冒涜する文書を発表したとして、不敬罪に問われ、投獄されている!


高野五韻 2006/4/5 14:57

 イエス様は大衆的な方だったのですね。


阪神ファン 2006/4/5 17:42

 牛若丸・吉田義男氏→タイガースを日本一に導く→タッキーに変身する→義経に変身する→大陸にわたってジンギス汗に変身する  ジンギス汗は阪神タイガースにとって神かもしれません

 CMで清原が弁慶が好きじゃーとかいってるけど絶対的に義経ジンギスカンの方が使いやすいでしょう

 キリストと言えば巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄氏はチャリティー活動でローマ法王からロザリオを授かったみたいです。長嶋さんはたぶん麦飯よりもゲテモノ料理が好きなんじゃないかな。そんな噂があります。

 あと長嶋夫人は矢追純一に、はまっているらしい


赤城忠次 2006/4/7 15:49

 そういえば、学研「ムー」の別冊かなんかで、キリストは日本で死んだっていう特集を読んだことがあるな。


シンジ 2006/4/8 2:51

 赤城さんは「ムー」とか読んでいたんですか?ミステリー・オタクですか?

 って、僕も読んでましたが...


tau_neutrino 2006/4/8 15:10

 今はサイエンス寄りのタウ・ニュートリノ(HNからして解るか・・・)も小学~高校の時は「ムー」をたまに読んでいました。

 当時はUFO、心霊体験、ESPの類に興味がありましたね。

 中岡俊哉氏と宜保愛子女史が「ムー」誌上で心霊写真鑑定なんかをやっていて、それと二見書房の「恐怖の心霊写真集」シリーズなんかを夢中に読んでいたなあ。

 今のタウ・ニュートリノだと「プロカメラマンかカメラマニアにネガとプリント、カメラをみせて、その時の状況なんか話してみたらどう?」と言うところですわ。


高野五韻 2006/4/8 18:30

 デジカメにも幽霊とか写るんですかいのう


シャアの逆襲 2006/4/9 1:35

 私はムーのライバル誌のトワイライト派だったな。


Anthony 2006/4/9 2:28

 僕も中・高校生の頃は真剣にムーを愛読していたなぁ。今でも、創刊号から5号までは保管してます。

 永井豪のマンガが連載してたから。


tau_neutrino 2006/4/9 12:09

 多分、デジカメでも条件さえあれば心霊写真もどきは撮る事はできますが、タウ・ニュートリノの経験では今のところはないですね。

 タウ・ニュートリノがビジュアルアーツ在学時、一緒に写真の勉強をしている仲間の中に心霊写真がどうのこうの騒ぐ者がいたら、「ヲイヲイ・・・。」と、突っ込んでやりたくなりましたが・・・。


赤城忠次 2006/4/9 12:42

 そうか、tauさんはプロのカメラウーマンだもんな。
 
 シンジさん、俺は「ムー」どころか、ごま書房も二見のとんでも本も真剣に読んでたよ。

 若さってヤツは....(爆)


J.D.A
2019/12/21 (Sat) 00:38

先日、TVで淡路島に日本人の先祖がユダヤ人だという証拠があるっていうのを見ましたが、青森にはそれどころかキリストの墓まであるんですか?(笑)

☆バーソ☆
2019/12/21 (Sat) 10:34

日本教はユダヤ教からも⁉

日ユ同祖論といって、日本の神道とユダヤ教は
非常によく似ていると言われます。
神社の造りもエルサレムの幕屋や神殿と似ていて、
移動式神殿という非常に珍しい宗教行為は、
神道の「御神輿」とユダヤ教の「契約の箱」だけでしょう。
正月に食べる物も似ていて、
日本は御餅、ユダヤはイースト菌の入ってないパンです。
天皇のワシ鼻もユダヤ人の特徴だと言う人がいます。
伊勢神社にはダビデの星のマークがあるとも言われます。
キリスト自身が青森に来たとは思えませんが、
自分はキリストだとか言う者が来た可能性はありそうです。
日本人には大陸からの血がけっこう混じっていそうですね。

さえき奎(けい)
2019/12/21 (Sat) 13:34

Anthonyさん

青森の戸来(ヘライ)村のキリストの墓は有名ですもんね(笑)。
昔、十和田湖へ行った時に寄ってみようか迷ったんですが断念しました。
行っておけばよかった(笑)。
私の故郷(北海道)には、秘かに逃れて来た義経が弁当を食べたという
伝説の場所があります(笑)。

Anthony
2019/12/22 (Sun) 03:07

J.D.A さん、

先日、僕もその番組を見ましたがイスラエル大使も来てたんですね。

Anthony
2019/12/22 (Sun) 03:10

☆バーソ☆ さん、

>日本人には大陸からの血がけっこう混じっていそうですね。

 僕の母方がアイルランド、スコットランド系のいわゆるケルト人らしいですが、大陸ではなくて島国から来たつーことで。

 それも、明治になってから。

Anthony
2019/12/22 (Sun) 03:12

さえき奎 さん、

>私の故郷(北海道)には、秘かに逃れて来た義経が弁当を食べたという伝説の場所があります(笑)。

 義経が北海道を経て、樺太経由で大陸に渡ってチンギス・ハーンになったという「義経=ジンギスカン伝説」がありますねぇ~~。

さえき奎(けい)
2019/12/22 (Sun) 17:31

Anthonyさん

ジンギスカンは、一時のブームもあって今でこそ知らない人はいないと
思いますが、昔は道産子が内地へ引越して来ると悲惨でした。マトンや
ラムがどこの肉屋にも売っていないことにショックを受けてパニックに
陥ったものです(笑)
花見に、遠足に、川遊びに、家でも、何かあってもなくてもジンギスカンに
ベル食品の「成吉思汗のたれ」、これこそ道産子のソウルフードです(笑)。

Anthony
2019/12/23 (Mon) 12:56

さえき奎 さん、

ジンギスカンを初めて食べたのは、高校生の頃で、

 40年前に、餃子の王将にイキナリ登場した「ジンギスカン定食」でした。

 ジンギスカン?? 謎の定食でした。甘い焼肉定食だけど、肉が変。っていう印象でした。

 韓国焼肉が根付いている大阪の下町では、受け入れられず、スグにメニューから消えてしまいました。

 その後、大人になってからは美味しく感じました。つーか、40年前の調理や羊肉の処理に対しての関西人の取り扱い方が未熟だったのでしょう。

さえき奎(けい)
2019/12/23 (Mon) 14:51

Anthonyさん

>40年前に、餃子の王将にイキナリ登場した「ジンギスカン定食」でした。

王将でジンギンスカンですか? とりあえず何でもやってしまう店なんだなあと改めて感心しました(^_^;。

>ジンギスカン?? 謎の定食でした。甘い焼肉定食だけど、肉が変。っていう印象でした。

マトンは慣れないとちょっと違和感ありますからね。

>その後、大人になってからは美味しく感じました。つーか、40年前の調理や羊肉の処理に対しての関西人の取り扱い方が未熟だったのでしょう。

いやあ、それは北海道と東北の一部以外ではどこもそうだったと思いますよ。特に古い肉だとあの独特の臭みが鼻につくと思います。子供の頃から常食させられている道産子は、多少古かろうと臭かろうと何にも感じませんが(笑)。

あ、それとあの専用鍋は必須アイテムです。この鍋の有る無しは食味に多大な影響を及ぼします(これはホントです)。これとベルの成吉思汗のたれが二種の神器でして、これが揃っていない限りジンギスカンと言えども道産子は決して食いません(これはウソです(笑))。
http://shop.2989.net/shop/item/matsuo/picture/goods/35_1.jpg

宮崎の勤
2019/12/24 (Tue) 00:04

宮崎は天孫降臨しまくりなんで、こんなんじゃ驚かない!

クマロンパイ
2019/12/24 (Tue) 07:05

ってことは、だ。

チンギス・ハーンって、紀元前の人?
若しくはキリストが中世以降に生存してた?

その昔、千石イエスっておっさんがいてね・・・
僕は仙谷No! だったけど

Anthony
2019/12/24 (Tue) 15:01

さえき奎 さん、

>古い肉だとあの独特の臭みが鼻につくと思います。子供の頃から常食させられている道産子は、多少古かろうと臭かろうと何にも感じませんが(笑)。

 やはり、そうですか。恐るべし、道産子。。。。


>あの専用鍋は必須アイテムです

 あの鍋を使っている店で食べたことがありますが、たしかに、美味しかったです。


>マトンは慣れないとちょっと違和感ありますからね。

 ラムちゃんは、美味しいです。ラムラムラム、、、ムラムラムラしちゃう~~~。(笑)

Anthony
2019/12/24 (Tue) 15:16

宮崎の勤 くん、

>宮崎は天孫降臨しまくりなんで、こんなんじゃ驚かない!

 それを言っちゃオシマイです。 

 芋焼酎「天孫降臨」でも飲んでてください!(笑)

Anthony
2019/12/24 (Tue) 15:33

クマロンパイ さん、

>チンギス・ハーンって、紀元前の人?若しくはキリストが中世以降に生存してた?

 キリストが紀元後に青森で、羊肉を食べたってことらしい。。。


>その昔、千石イエスっておっさんがいてね・・・

 あの、伝説のハーレムですね。(笑)


>僕は仙谷No! だったけど

 僕は、仙谷っていえば、元官房長官しか思い浮かばないっす。

さえき奎(けい)
2019/12/24 (Tue) 20:50

Anthonyさん

>あの鍋を使っている店で食べたことがありますが、たしかに、美味しかったです。

羊肉の過剰な脂分を落とすという工夫とその脂で野菜を焼くという発想の妙です。
おおよそ、道産子家庭でこれを有していない家はないと言っても過言ではないです(笑)。

>ラムちゃんは、美味しいです。ラムラムラム、、、ムラムラムラしちゃう~~~。(笑)

禿げ同です(笑)!

Anthony
2019/12/25 (Wed) 14:25

さえき奎 さん、

>おおよそ、道産子家庭でこれを有していない家はないと言っても過言ではないです(笑)。

 大阪の家庭では電気・ガスを合わせて「たこ焼き器」を有していない家はないという伝説と同じですね。(笑)
 
 実際には、街中にたこ焼きを売っている店だらけなので、あまり、家でたこ焼きを焼かないという。。。。

さえき奎
2019/12/25 (Wed) 17:30

Anthonyさん

>大阪の家庭では電気・ガスを合わせて「たこ焼き器」を有していない家はないという伝説と同じですね。(笑)

道民の場合は「伝説」ではなく「事実」です(笑)。もし所有していない家庭が
あったらそれは道民のモグリです(笑)。現在は「個人(独り者)用の鍋」まで
販売されています。

>実際には、街中にたこ焼きを売っている店だらけなので、あまり、家でたこ焼きを焼かないという。。。。

家でもジンギスカンをやるというのは、これまた道民の常識です(笑)。家具類を
新聞紙で覆ってじゃんじゃん焼いていました(笑)。さすがに住宅の密閉度が高く
なった現在ではちょっとわかりませんが、やっている家はあると思います(笑)。

Anthony
2019/12/26 (Thu) 13:43

さえき奎 さん、

>家具類を新聞紙で覆ってじゃんじゃん焼いていました(笑)。さすがに住宅の密閉度が高く
なった現在ではちょっとわかりませんが、やっている家はあると思います(笑)。

 恐るべし!

 我が家でも炭火焼き鳥をベランダでやると近所迷惑なんで、七輪をキッチンの換気扇の真下に置いてやりますが、それでも家の中が2日間くらいは匂います。

 

さえき奎(けい)
2019/12/26 (Thu) 14:53

Anthonyさん

>我が家でも炭火焼き鳥をベランダでやると近所迷惑なんで、七輪をキッチンの換気扇の真下に置いてやりますが、それでも家の中が2日間くらいは匂います

家ジンギスカンもアレですが、こっちも何気にすごいです(^_^;。
ベランダでも換気扇の下でも煙は結局外へ排出されるから同じような気もするんですが・・・(笑)。
ジンギスカンも激しく匂いますが、当時はどの家でもその匂いがしましたので誰も気にしないという(笑)。

Anthony
2019/12/27 (Fri) 16:22

さえき奎 さん、

>ジンギスカンも激しく匂いますが、当時はどの家でもその匂いがしましたので誰も気にしないという(笑)。

 肉の脂臭い匂いですが、食べ物の匂いですからねぇ。大丈夫。かな?

 タバコの煙だったら、近所から苦情が来ます!

Menu:02 なんだ こりゃあ?探検隊