BARの片隅で (詩)

冷えきった体を彷徨う夜の街

BARの重い扉を開けると

暖かい笑顔のマスターが出迎える


停まり木に座り 「ホット・ラム」 とオーダーする

「ダークで?」


マイヤーズに手を伸ばすマスターに

「いや、今夜は白いので」


ヤカンに火を着けロンリコを注いでくれる

やがて湯気がともる銀色の取手がついたタンブラーが運ばれ

俺は一息をつく


木のぬくもりのするBARの片隅で














投稿者:Nao

(初出:2008/02/17 )

関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 13

There are no comments yet.
さえき奎(けい)
2019/11/18 (Mon) 19:19

え、そうだったんですか?

Naoさんって、ラム酒好きだったんですか。そうだったんですか・・・。
いやあ、ロンリコもいいんですが、この店にはマイヤーズのダークは
あるのにプラチナホワイトは置いてなかったんですね。最高なんだけどな・・・。
あ、今俺ン家にもプラチナホワイトないので、アプルトンホワイトで
我慢してもらうとして、急いで沸かして来ますね・・・。
献杯です!

J.D.A
2019/11/18 (Mon) 19:31

Naoさんが行っていたバーのマスターは、マイヤーズのダークからホワイトに変更したのに、なんでロンリコにするんでしょうか?
ホットラムならシナモンとかスパイスを入れるのに、ロンリコのホワイトなら絶対にラムの風味がしないと思うんだけれど。

Anthony
2019/11/19 (Tue) 02:19

さえき奎 さん、

Naoさんは、洋酒ではラムとバーボンをこよなく愛しておりました。

 最終的には、金欠&アルコール依存ででニッカのクリア・ブレンドを浴びるように呑んでましたが、、、

 今夜は、冷えてきたのでNaoさんの為にマイヤーズ・ダークでホット・バター・ラムを作って

 献杯!  

 

Anthony
2019/11/19 (Tue) 02:25

J.D.A さん、

Naoさんは友人が経営していたバーやスナックは紹介してくれたけど、

 とっておき、というか、隠れ家的なバーは死んでも教えてくれませんでしたね。(笑)

 マイヤーズのプラチナホワイトなら存在感があるので、シナモンにも負けないと思いますが、仕入れ値の関係でロンリコやバカルディのホワイトしか置いていないバーもありますんで。

黒ゆとり
2019/11/19 (Tue) 04:32

冷え切った体を彷徨う夜の街
……なんて言い回し(?) 普通思いつかなくないですか……。
すごく不思議な感覚になる……。

さえき奎(けい)
2019/11/19 (Tue) 20:45

>Naoさんは、洋酒ではラムとバーボンをこよなく愛しておりました。

えっ、私とまったく同じじゃないですか・・・。
そうですか、じゃあ今度マイヤーズのプラチナホワイト買って来て
献杯しないとですね。うん、ほんとそうしますね。
とりあえず今宵はメーカーズマークで献杯!

Anthony
2019/11/20 (Wed) 02:47

黒ゆとり さん、

>冷え切った体を彷徨う夜の街

 これ、掲示板で発表するときにNaoさんに「を」 を「で」に修正しようか?と言ったら、間違いじゃないと返答がありました。

 なので、これはNaoさんの言い回しですね。

 ロック・バンドをしてた時の作詞は、逆にストレートな表現ばっかりでしたが。

Anthony
2019/11/20 (Wed) 02:52

さえき奎 さん、

日本の酒(洋酒)好きには、ラム、バーボン好きは多いと思いますよ。(笑)

 僕は、夏場はバカルディかロンリコのホワイトをコーラで割って飲むことが多いですが、冬場はマイヤーズのダークをロックでチビりチビりやります。

さえき奎(けい)
2019/11/20 (Wed) 19:38

> 僕は、夏場はバカルディかロンリコのホワイトをコーラで割って飲むことが多いですが、冬場はマイヤーズのダークをロックでチビりチビりやります。

私はホワイトラムオンリーで、最近だと夏はシークヮーサーでモヒートもどきを飲って、
冬はロックが多いですね。
マイヤーズプラチナホワイトは、なんであんなにお高くなってしまったんでしょう?

Anthony
2019/11/21 (Thu) 02:18

さえき奎 さん、

>マイヤーズプラチナホワイトは、なんであんなにお高くなってしまったんでしょう?

 ワーキング・プア世帯の我が家(笑)では、買えなくなりました。。。

 ラム・トニックやラム・バックに使うホワイト・ラムはとうとう、無名ブランドの1リットル900円以下のヤツを使うようになりました。

 って、外で飲む回数を減らせばいいだけなんですが、、、、

さえき奎(けい)
2019/11/21 (Thu) 15:07

>無名ブランドの1リットル900円以下のヤツを使うようになりました

それは安い。そんなのがあるんですか。シークヮーサーのモヒートもどき
作るとバカルディもロンリコもラムっ気がかき消されてしまうんですが、
その点マイヤーズだけはしっかりと残っていましたからね。でも、どうせ
買えないんだから、そういうのでいいのかもと思います。通販とかで買えますか?

Anthony
2019/11/22 (Fri) 02:32

さえき奎 さん、

酒販チェーン店の やまや で買っていますが、地域によって値段が違うかもしれません。。。

 大阪は物価が安いですからねぇ。。。

さえき奎(けい)
2019/11/22 (Fri) 14:49

やまやですか。確か近くのイオンモールに店があったと思ったので今度
行ってみます。あと、やまやのネット店とかも探してみよう。

> 大阪は物価が安いですからねぇ。。。

それはうらやましいですね。酒代は切実な問題ですから(笑)。

Menu:05 Anthony's CAFE 文化部