正倉院の世界 ―皇室がまもり伝えた美― 東京国立博物館 (東京都 台東区)
埼玉県の朝霞市で用事を済ませてから東武東上線で池袋に行き昼飯を食べたあと、上野の東京国立博物館で開催している正倉院展を見てきました。
1300年という時空を超えてなお輝き続ける宝物の美しさに大感動しました。 素晴らしい!!

「皇室が守り伝えた悠久の美、正倉院の至宝と法隆寺献納宝物の代表作を、前期・後期で大幅に作品を入替えて披露する、正に令和元年ならではの特別展」
→ 東京国立博物館 1089ブログ 御即位記念特別展 「正倉院の世界ー皇室がまもり伝えた美ー」

Photo by Kirishima
なんと、平日にもかかわらず入館40分待ちという長蛇の列ができていました。
人気の高さがうかがえます。 やれやれ(笑)
60~70代、80代のシニアを中心に大盛況でした。

特別展前期の目玉は、8世紀に造られた古代西域の工芸美術の最高傑作で、唯一現存する 「螺鈿紫檀五弦琵琶(らでんしたんのごげんびわ)」 です。
もちろんこれはレプカです。
レプリカといっても本物と同じように作られました。時空を超えた緻密で華麗な装飾に息をのむ 感動ものです。
皆さんも是非見に行って下さい。
本物はすべてが撮影禁止だったため、この辺くらいしか撮影できませんでした。(涙)
最新技術を駆使した修復作業やレプリカ制作過程の緻密な紹介映像にも興味をそそられました。

ここ最後の展示室では、一部原寸大で再現された正倉院宝庫やレプリカの琵琶などが見ることができます。
なんと、ここだけが撮影可でした。 やれやれ(笑)

ミュージアムシアター 上映 VR作品 『正倉院 時を超える想い』
「正倉院は、奈良県奈良市の東大寺大仏殿の北北西に位置する、校倉造(あぜくらづくり)の大規模な高床式倉庫。聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめとする、天平時代を中心とした多数の美術工芸品を収蔵していた建物で、1997年(平成9年)に国宝に指定され、翌1998年(平成10年)に「古都奈良の文化財」の一部としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている」
VR作品『正倉院―時を超える想い』 (YouTube 動画)
投稿者: 霧島
- 関連記事
-
-
東北歴史博物館 「蝦夷展」 (宮城県 多賀城市) 2019/11/21
-
スター・ウォーズ展 in 天王洲アイル 寺田倉庫 (東京都 品川区) 2019/11/07
-
正倉院の世界 ―皇室がまもり伝えた美― 東京国立博物館 (東京都 台東区) 2019/11/04
-
那須連峰 Ⅳ (栃木県 那須町) 2019/10/17
-
那須連峰 Ⅲ (栃木県 那須町) 2019/10/15
-


