那須連峰 Ⅲ (栃木県 那須町)
那須連峰には、那須岳という山名の山はありません。
那須五岳 (茶臼岳、朝日岳、三本槍岳、南月山岳、黒尾谷山) と呼ばれる山々が連峰を形成しています。
三本槍岳は一等三角点の山。
那須連山や日光、会津の山々を見渡す360度の展望は素晴らしい。

Photo by Kirishima
那須連峰最高峰の三本槍岳(1917メートル)山頂。
遮るもののない山頂からは、那須連峰の山々や会津の山々が360度一望のもとである。
奇妙な山名ですが、江戸時代、会津藩、那須藩、黒羽藩 3藩の国境確認のため、三本の槍が山頂に立てられことに由来するとのこと。

三本槍岳山頂から南西方面を望む。
遠方には、日光白根山、男体山、女峰山がはっきりと見て取れました。
久々に素晴らしい眺望でした。

峰の茶屋跡避難小屋付近から撮影。
ここから茶臼岳山頂まで約30分のタフな登りが続く。
暑いくらいの陽気で、バテバテ状態の上、今回は右膝が痛くなってきてけっこう大変でした。
まったく、やれやれです。

ゆっくりとお鉢巡りをして山頂へ向かう。
山頂はもうすぐだ!
Ⅳにつづく
→ 「那須連峰 Ⅰ (栃木県 那須町)」(Anthony's CAFE 2019/10/11)
→ 「那須連峰 Ⅱ (栃木県 那須町)」(Anthony's CAFE 2019/10/13)
投稿者: 霧島
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
那須五岳 (茶臼岳、朝日岳、三本槍岳、南月山岳、黒尾谷山) と呼ばれる山々が連峰を形成しています。
三本槍岳は一等三角点の山。
那須連山や日光、会津の山々を見渡す360度の展望は素晴らしい。

Photo by Kirishima
那須連峰最高峰の三本槍岳(1917メートル)山頂。
遮るもののない山頂からは、那須連峰の山々や会津の山々が360度一望のもとである。
奇妙な山名ですが、江戸時代、会津藩、那須藩、黒羽藩 3藩の国境確認のため、三本の槍が山頂に立てられことに由来するとのこと。

三本槍岳山頂から南西方面を望む。
遠方には、日光白根山、男体山、女峰山がはっきりと見て取れました。
久々に素晴らしい眺望でした。

峰の茶屋跡避難小屋付近から撮影。
ここから茶臼岳山頂まで約30分のタフな登りが続く。
暑いくらいの陽気で、バテバテ状態の上、今回は右膝が痛くなってきてけっこう大変でした。
まったく、やれやれです。

ゆっくりとお鉢巡りをして山頂へ向かう。
山頂はもうすぐだ!
Ⅳにつづく
→ 「那須連峰 Ⅰ (栃木県 那須町)」(Anthony's CAFE 2019/10/11)
→ 「那須連峰 Ⅱ (栃木県 那須町)」(Anthony's CAFE 2019/10/13)
投稿者: 霧島
- 関連記事
-
-
正倉院の世界 ―皇室がまもり伝えた美― 東京国立博物館 (東京都 台東区) 2019/11/04
-
那須連峰 Ⅳ (栃木県 那須町) 2019/10/17
-
那須連峰 Ⅲ (栃木県 那須町) 2019/10/15
-
那須連峰 Ⅱ (栃木県 那須町) 2019/10/13
-
那須連峰 Ⅰ (栃木県 那須町) 2019/10/11
-


