那須連峰 Ⅱ (栃木県 那須町)

那須連峰 Ⅰ_6
Photo by Kirishima


朝日岳(1896メートル)山頂から望む茶臼岳(1915メートル) 


 赤い屋根の峠の茶屋跡避難小屋が、小さく見えます。


 茶臼岳は、那須連峰を代表する火山です。

 活火山で中腹の無限地獄などからは盛んに噴煙を上げている。

 朝日岳と茶臼岳は、絶妙な間合いで対峙していますね。





那須連峰 Ⅰ_7


ピーク1900付近から望む朝日岳北西面


 なんとなく、マッターホルンみたいな山容ですね。(笑)





那須連峰 Ⅰ_8


ピーク1900から望む三本槍岳(1917メートル)


 ここから1時間15分くらいの距離だ!





那須連峰 Ⅰ_9


清水平からピーク1900を望む。


 清水平には、清々しい空気が流れていた。


 山に挟まれた窪地に小規模ながら湿原が広がっている。

 火山活動で形成された、荒々しいダイナミックな景観が展開する中、なぜかほっとして一息つきたくなる場所です。

 たっぷり休んで力を貯めて三本槍岳へと向かう。


 三本槍岳はもうすぐだ!




Ⅲにつづく




 → 「那須連峰 Ⅰ (栃木県 那須町)」(Anthony's CAFE 2019/10/11)












投稿者: 霧島

関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 1

There are no comments yet.
雑草Z
2019/11/03 (Sun) 08:55

断崖絶壁の鎖場

何度も通った訳では無いので場所は定かでありませんが、朝日岳から下りて、北か南へ向かう登山ルート辺りで、断崖絶壁の上を鎖に掴まりながら通る鎖場がありました。メンバーが落ちないようにとハラハラ緊張しました•••でも通りたいところ•••今でもあるのかな?通りましたか?

Menu:12 霧島の シン・日本紀行