蒸気機関車に乗って上機嫌 (ショート・ストーリー)
なっちゃいない。全然なっちゃいない。 なんだ。このチラシは。
俺は市合併十周年記念イベントのチラシを見て、心からがっかりした。
「蒸気機関車に乗って上機嫌で帰ろう」
まず、このタイトルがダメだ。
うまく語呂を合わせているつもりかもしれないが、言葉のテンポも悪いし、何よりも 「乗る」 ことより 「帰る」 ことが本当の目的みたいな印象を受けてしまう。
すぐ下の小ネタが生きているだけに、なおさら残念である。
投稿者:クロノイチ
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
── ちなみにこれ。
「蒸気のことを英語で 『スチーム』 といいますが、これは、世界で最初に公共鉄道を走る蒸気機関車を開発した、『スチーブンソン』 が語源です。── ウソですけど」
「煙突から出る煙を吸わないでください。蒸気機関車だけに 『せき・たん』 がつきものです」
なかなかいい感じである。
だが、極めつけにダメなところが全てを台無しにしていた。
それがこの文章だ。
「下記期間中に蒸気機関車が運行します」
なぜ 「下記」 なのだ。「下記」 はダメだ。 「下記」厳禁。
レイアウトが多少変わろうと、こうしなければならなかったのだ。
「上記期間 中に 蒸気機関 車が運行します」と。
後で、そのことを姉ちゃんに力説したら、
「ジョウキ を逸している」
と言われた。
俺は市合併十周年記念イベントのチラシを見て、心からがっかりした。
「蒸気機関車に乗って上機嫌で帰ろう」
まず、このタイトルがダメだ。
うまく語呂を合わせているつもりかもしれないが、言葉のテンポも悪いし、何よりも 「乗る」 ことより 「帰る」 ことが本当の目的みたいな印象を受けてしまう。
すぐ下の小ネタが生きているだけに、なおさら残念である。
投稿者:クロノイチ



── ちなみにこれ。
「蒸気のことを英語で 『スチーム』 といいますが、これは、世界で最初に公共鉄道を走る蒸気機関車を開発した、『スチーブンソン』 が語源です。── ウソですけど」
「煙突から出る煙を吸わないでください。蒸気機関車だけに 『せき・たん』 がつきものです」
なかなかいい感じである。
だが、極めつけにダメなところが全てを台無しにしていた。
それがこの文章だ。
「下記期間中に蒸気機関車が運行します」
なぜ 「下記」 なのだ。「下記」 はダメだ。 「下記」厳禁。
レイアウトが多少変わろうと、こうしなければならなかったのだ。
「上記期間 中に 蒸気機関 車が運行します」と。
後で、そのことを姉ちゃんに力説したら、
「ジョウキ を逸している」
と言われた。
- 関連記事
-
-
コウジョウの月 (ショート・ストーリー) 2019/10/12
-
残照 (短歌) 2019/10/10
-
蒸気機関車に乗って上機嫌 (ショート・ストーリー) 2019/10/08
-
菓子の貸し (ショート・ストーリー) 2019/10/04
-
明晰夢 その1 (ショート・ストーリー) 2019/10/01
-