蒸気機関車に乗って上機嫌 (ショート・ストーリー)

なっちゃいない。全然なっちゃいない。 なんだ。このチラシは。

 
 俺は市合併十周年記念イベントのチラシを見て、心からがっかりした。


「蒸気機関車に乗って上機嫌で帰ろう」

 まず、このタイトルがダメだ。

 うまく語呂を合わせているつもりかもしれないが、言葉のテンポも悪いし、何よりも 「乗る」 ことより 「帰る」 ことが本当の目的みたいな印象を受けてしまう。


 すぐ下の小ネタが生きているだけに、なおさら残念である。












投稿者:クロノイチ


にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

── ちなみにこれ。


「蒸気のことを英語で 『スチーム』 といいますが、これは、世界で最初に公共鉄道を走る蒸気機関車を開発した、『スチーブンソン』 が語源です。── ウソですけど」

「煙突から出る煙を吸わないでください。蒸気機関車だけに 『せき・たん』 がつきものです」

 なかなかいい感じである。

 
 だが、極めつけにダメなところが全てを台無しにしていた。

 それがこの文章だ。

「下記期間中に蒸気機関車が運行します」

 なぜ 「下記」 なのだ。「下記」 はダメだ。 「下記」厳禁。

 レイアウトが多少変わろうと、こうしなければならなかったのだ。

 「上記期間 中に 蒸気機関 車が運行します」と。

 
 後で、そのことを姉ちゃんに力説したら、

ジョウキ を逸している」

 と言われた。

関連記事

コメント 5

There are no comments yet.
☆バーソ☆
2019/10/20 (Sun) 09:38

面白いっ

チラシの導入部は実話かと思ったら、全部創作なんですね。
「下記」と「上記」の話は秀逸でした。

中記、否、注記。
編集長へ。
それにしても急に投稿が増えましたね。
これがいわゆる“さくら”効果なんでしょうか。(笑)

さえき奎
2019/10/20 (Sun) 14:10

>後で、そのことを姉ちゃんに力説したら、
>「ジョウキ を逸している」
>と言われた。

と上気した顔で上機嫌でこの記事を書くクロノイチさんの顔が
頭に浮かんだ・・・あっ「上機嫌」は既出だった(笑)。

応援クリックしました。

クマロンパイ
2019/10/21 (Mon) 07:05

蒸気機関車に乗って???

客車には乗れても、機関車には乗せて貰えないと思う。

常軌を逸してる・・・脱線か

近頃動輪4つの電気機関車気味なんだ。

Anthony
2019/10/21 (Mon) 15:02

☆バーソ☆ さん、

9月、10月は、故副編集長の七回忌で記事の更新を積極的にやっております。

 僕も「BGM(自然音)紹介」とか 「食レポ」 とか普段やらないようなことをやってますので、8年半ぶりに投稿してくる人も出現。

 やはり、“さくら” 効果でしょう。。。(笑)

Anthony
2019/10/22 (Tue) 14:50

クマロンパイ さん、

>蒸気機関車に乗って??? 客車には乗れても、機関車には乗せて貰えないと思う。

 そうだよねぇ。たとえ、乗せてもらえるとしても数人程度だろうねえ。スペース的に。。。

Menu:05 Anthony's CAFE 文化部