栗駒山 2019年9月 Ⅰ (宮城県 栗原市)
- CATEGORYMenu:12 霧島の新・東日本(ヒガスヌホン)紀行
- COMMENT7
- TRACKBACK0
多少風がありましたが、天候もまずまずで涼しく最高のトレッキングができました。
紅葉には少し早い感じでしたが、大満足です。
旧いこいの村登山口発 (7: 30) ~ ドゾウ沢源頭の崩壊地点 ~ 笊森(ざるもり)避難小屋分岐 ~ 東栗駒山分岐 ~ 栗駒山山頂着 (11: 10) 栗駒山山頂発 (11: 40) ~ いわかがみ平 ~ 旧いこいの村登山口着 (14: 30) 休憩含む。 約7時間のトレッキングでした。

Photo by Kirishima
西側の駐車場にある登山口を案内板に沿って進む。

硫黄臭が漂う新湯沢を難なく渡る。

ブナの原生林の中の急斜面をひたすら登る。涼しくてもけっこう汗を絞られる。
いたるところに苔むした岩がゴロゴロと出現し、まさに 「古道」 という感じでした。
登る人が少ないので、藪っぽいのかなー? と思っていましたが、予想に反して登山道は、笹などの下草が完璧に刈り払われていて、ストレスなく快適に登ることができました。

いよいよドゾウ沢の源頭部にさしかかる。
期待でワクワクしてきました。(笑)

ドゾウ沢源頭部の大規模な崩落地点。
手つかずで残っています。
「栗駒山ジオパーク」 の最大の見どころと言ってもいいでしょう。
今回、この現場を見るために登ってきました。ここぞとばかりに写真を撮りまくりました。(笑)
2008年6月14日に発生した岩手・宮城内陸地震によりここドゾウ沢の源頭部が大崩落しました。
その時土石流が発生し、沢を10キロも流れ下り大きな被害をもたらしたそうです。

崩落現場は垂直に切れ落ち、自動車大の巨石がいたるところにゴロゴロと転がっていた。
大雨になったらまた土石流が発生しそうな雰囲気です。
すさまじい地震の爪痕を、こんなまじかで見ることができるなんてすごいことです。
よくぞ、立ち入り禁止にしないでくれました。感謝です。
この辺りは道がないので、ロープが張られています。
ロープに沿って進めば問題なく通過することができます。
Ⅱ に つづく
投稿者: 霧島
- 関連記事
-
-
栗駒山麓ジオパーク ビジターセンター (宮城県 栗原市) 2019/10/03
-
栗駒山 2019年9月 Ⅱ (宮城県 栗原市) 2019/09/28
-
栗駒山 2019年9月 Ⅰ (宮城県 栗原市) 2019/09/26
-
南蔵王縦走・刈田峠 ~ 不忘山 Ⅱ (宮城県 蔵王町、白石市) 2019/09/14
-
南蔵王縦走・刈田峠 ~ 不忘山 Ⅰ (宮城県 蔵王町、白石市) 2019/09/12
-


