ノンアルコールビール
- CATEGORYMenu:30 クロノイチの日々
- COMMENT2
- TRACKBACK0
ノンアルコールビールはアルコールが一滴も入っておらず、従って清涼飲料水ということになる。
当然、子どもが飲んでも法的には全く問題がないのだが、子どもが手を出さないように酒類の販売場所に置かれていることが多い。
子どもが酒っぽいものに関心を持つことを最初の段階で防ぎたいのだろう。
まあ、わからないことはない。
だが、納得の行かないこともある。清涼飲料水の基準はアルコールが1パーセント未満だ。つまり、通常の飲料として売られているものの中に、僅かながらアルコールを含んだものがあってもいいということになる。
その代表例が 「甘酒」 だ。甘酒の中にはノンアルコールのものもあるが、アルコールを僅かに含むものも存在している。そして、酒蔵が作る本格的な甘酒ではない、大手メーカーの安い甘酒は、たいてい酒類のコーナーではなく、普通の缶飲料の棚に置かれている。
まがりなりにも 「酒」 という文字がついているのに。アルコールが含有していることが明記されているのに。「運転手や妊婦や子どもなどは注意しましょう」 といったことが書かれているだけで、「飲んだら乗るな」 とさえ書かれていない。甘酒を飲みつけた子どもが日本酒に興味を抱いて手を伸ばしたらどうするのか。
いや、僕は甘酒が大好きです。
ただ思うのは、みんな甘酒にはアマイなあってことだけで。 ビールにはドライなのに。
投稿者:クロノイチ
[編集長-ひとりごと]
美味しくなった、進化した。 と、メーカーは過剰に宣伝するが、ノンアルビールは不味い!
せっかくのビールからアルコールを抜いたり、アルコールが出来にくくビールっぽい飲み物を作ったりと、試行錯誤してたいへんだなとは思うけれど、とにかく、僕にとっては、激マズなのだ。
うま味が足りないのはわかるけれど、化学調味料を添加するのだけは、やめてほしい。
いくら、車の運転をしなくちゃいけないとか、仕事が待っているとかでアルコールが飲めない状態でも、あんなものを飲むくらいなら、コーラでも飲んでたほうがマシだわ!
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
当然、子どもが飲んでも法的には全く問題がないのだが、子どもが手を出さないように酒類の販売場所に置かれていることが多い。
子どもが酒っぽいものに関心を持つことを最初の段階で防ぎたいのだろう。
まあ、わからないことはない。
だが、納得の行かないこともある。清涼飲料水の基準はアルコールが1パーセント未満だ。つまり、通常の飲料として売られているものの中に、僅かながらアルコールを含んだものがあってもいいということになる。
その代表例が 「甘酒」 だ。甘酒の中にはノンアルコールのものもあるが、アルコールを僅かに含むものも存在している。そして、酒蔵が作る本格的な甘酒ではない、大手メーカーの安い甘酒は、たいてい酒類のコーナーではなく、普通の缶飲料の棚に置かれている。
まがりなりにも 「酒」 という文字がついているのに。アルコールが含有していることが明記されているのに。「運転手や妊婦や子どもなどは注意しましょう」 といったことが書かれているだけで、「飲んだら乗るな」 とさえ書かれていない。甘酒を飲みつけた子どもが日本酒に興味を抱いて手を伸ばしたらどうするのか。
いや、僕は甘酒が大好きです。
ただ思うのは、みんな甘酒にはアマイなあってことだけで。 ビールにはドライなのに。
投稿者:クロノイチ
[編集長-ひとりごと]
美味しくなった、進化した。 と、メーカーは過剰に宣伝するが、ノンアルビールは不味い!
せっかくのビールからアルコールを抜いたり、アルコールが出来にくくビールっぽい飲み物を作ったりと、試行錯誤してたいへんだなとは思うけれど、とにかく、僕にとっては、激マズなのだ。
うま味が足りないのはわかるけれど、化学調味料を添加するのだけは、やめてほしい。
いくら、車の運転をしなくちゃいけないとか、仕事が待っているとかでアルコールが飲めない状態でも、あんなものを飲むくらいなら、コーラでも飲んでたほうがマシだわ!
- 関連記事
-
-
ネタづまり 2019/10/06
-
KOTOWAZA 諺(ことわざ) 考 2019/09/18
-
ノンアルコールビール 2019/09/09
-
私立大学 2019/09/06
-
野球アナウンス 2019/09/04
-


