第26回 近代は幸せか?
秋もすっかり深まり北の大地からは、雪の便りも聞こえて来るようになりました。
四季があり南北に長い地形の日本に、何かしら郷愁を感じる季節がやってきました。
これからしばらくは、寒くて氷に閉ざされる季節の到来ですが、同時に暖かくて優しい気持ちになれるのも又、冬の醍醐味だったりします。
去年は記録的な暖冬で灯油やガスの消費量も減りましたが、今年はどうなるのか、こればかりは地球に聞いても解りませんし、太陽に聞くしかないのですが残念ながら聞くすべは、ありません。
かくなる上は、Tanokenさん に取材に行ってもらう以外に手はなさそうです。(冗談です。ハイ。Tanokenさんは、ちょいちょい宇宙ネタを披露されるのでつい)
冗談はおいといて環境です。先日、兵庫県は明石市に行って来たのですが、さすがに言わずと知れた蛸の町。
町のいたる所に明石焼(玉子焼)の看板が見えます。と、それは別項として、明石は「時」の町でもあるのです。
ところで皆さま、時計て何故に右回りかご存じでしょうか?
実は時計の原型である日時計は南半球は左回り、北半球は右回りなんですね。
つまり、精密機器の代表である時計こそが贅沢の証しって事に、なるのでしょうか。
うんにゃNot!僕はそう思いません。最近ではやたらとアフリカやアジアなどの貧困層などが、テレビで取り上げられてますが、本当に第三世界の人々は不幸なのでしょうか?
そもそも、近代社会の薬品漬けの生活って、幸せなのでしょうか?
更に言えば環境問題と言うと、やたらと化学物質やらコンクリートやらを糾弾されるのですが、大いなる大自然の中で生活されている人々にとっては、自然も人間もタイタイで暮らしているって事実です。
そんな人々に金儲けの為に近代を持って行くって動きがあるのが気になります。
投稿者: Nao
[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
四季があり南北に長い地形の日本に、何かしら郷愁を感じる季節がやってきました。
これからしばらくは、寒くて氷に閉ざされる季節の到来ですが、同時に暖かくて優しい気持ちになれるのも又、冬の醍醐味だったりします。
去年は記録的な暖冬で灯油やガスの消費量も減りましたが、今年はどうなるのか、こればかりは地球に聞いても解りませんし、太陽に聞くしかないのですが残念ながら聞くすべは、ありません。
かくなる上は、Tanokenさん に取材に行ってもらう以外に手はなさそうです。(冗談です。ハイ。Tanokenさんは、ちょいちょい宇宙ネタを披露されるのでつい)
冗談はおいといて環境です。先日、兵庫県は明石市に行って来たのですが、さすがに言わずと知れた蛸の町。
町のいたる所に明石焼(玉子焼)の看板が見えます。と、それは別項として、明石は「時」の町でもあるのです。
ところで皆さま、時計て何故に右回りかご存じでしょうか?
実は時計の原型である日時計は南半球は左回り、北半球は右回りなんですね。
つまり、精密機器の代表である時計こそが贅沢の証しって事に、なるのでしょうか。
うんにゃNot!僕はそう思いません。最近ではやたらとアフリカやアジアなどの貧困層などが、テレビで取り上げられてますが、本当に第三世界の人々は不幸なのでしょうか?
そもそも、近代社会の薬品漬けの生活って、幸せなのでしょうか?
更に言えば環境問題と言うと、やたらと化学物質やらコンクリートやらを糾弾されるのですが、大いなる大自然の中で生活されている人々にとっては、自然も人間もタイタイで暮らしているって事実です。
そんな人々に金儲けの為に近代を持って行くって動きがあるのが気になります。
投稿者: Nao
[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!
- 関連記事
-
-
第28回 スチーム産業 2007/11/29
-
第27回 都市国家は権力者 2007/11/22
-
第26回 近代は幸せか? 2007/11/15
-
第25回 ウクライナの大統領に打たれた物質 2007/11/08
-
第24回 白い悪魔 2007/10/25
-


