面白い石探し 4

Photo by Kuronoichi 撮影場所:富山県 南砺市 某所
今回は、地元の川や山でいろいろと見つけてきました。
これが8月中に見つけた分。全長8~12センチくらいの石です。
我が地元は石英やメノウの産地なので、ちょっと山奥に入って土手や川原を丹念に探すと見つかります。
勿論ゴロゴロしているわけではありませんが、一度出かければ、手ぶらで帰るようなことにはまずなりません。

ちょっと洗ったら見違えました。
まずは、ジャスパー(碧玉)。 石英が不純物を含んで不透明化したものです。 色々な色の石があります。
緑・黄色・赤で信号機。

大きな穴の空いたメノウ。

玉髄(カルセドニー)。
鶏皮を拡大したような感じの表面なので、そんなに好きではありません。

一見、カキの殻のような感じの石。

裏返すとどうもこれもメノウのようで。
多分割ったら凄い結晶が出てきます。
割ってみたい。 でも勿体ない。
えー、面白い石探しと銘打ちながら、見つかるのは結局石英系統ばかり。
傍目からはどうだかわかりませんが、地元民からするとそんなにレアなものではありません。
本当のことをいうと僕は、犬の形をした石とか渦巻きグルグル模様の石とか、そんな楽しい石を見つけたかったのでした。
なかなか思った通りにはいかないものですね。
というわけで、今日の朝、もう一度探しにいってきました。地元の山に。
その結果は──
つづく
投稿者:クロノイチ
[編集長-ひとりごと]
傍目から見ると、すんごいレアですYo!
さっすが、宝石・貴石の産地はちがいますね~~
僕も、関西圏の山・川で鉱物探しをしていまいたが、地層が全然違うので、こんなのには一度も出会ったことがありません。
- 関連記事
-
-
そこそこ、降りました 2018/01/15
-
面白い石探し 5 2017/09/12
-
面白い石探し 4 2017/09/10
-
面白い石探し 3 2017/09/03
-
面白い石探し 2 2017/07/12
-


