石を探して・・・ でも、意志が弱くって・・・
貴石・宝石探しではなくて、普通の石。
理科の授業で習った玄武岩だとか流紋岩だとか、、、 それと鉱物の方面に興味がスライドしていきました。
大阪の東部に住んでましたので、自転車で10キロも走ると山にブチ当たります。
そこや河原で石探しをしていました。
ある日、山(生駒山)の中腹付近まで足を伸ばすと、何故か?石化した貝殻が大量に出てきました。
なんで、こんなところに貝塚らしきものが?・・・
古代の大阪のほとんどの地域は海の底で、この辺が過去の海岸線だったということを地元の人に聞いて、納得しつつも周辺を掘ると、今度は古い瓦が出てきました。
面白くなって、堀りまくりましたら、いろんな土器の破片も出てきました。
後で、わかったことですが、そこは古墳群の一部だったそうです。
出土品は、開設されたばかりの郷土博物館に寄贈(というか没収されて)して、学芸員の人とも交流する機会を得ました。
そして、古代史方面の道に進むのかと思われましたが、、、(笑)
小学生の僕には、仮面ライダーやショッカーのことのほうが重大で、石や土器には興味を失くしてしまったとさ。
でも、高校生以降には再び古墳や遺跡に魅せられてしまい、奈良の飛鳥方面((明日香村とか)や天川村には何度も足を伸ばしました。
投稿者: Anthony
- 関連記事
-
-
3秒ルール 2023/06/12
-
パリーグの暗黒時代 2021/05/04
-
石を探して・・・ でも、意志が弱くって・・・ 2019/06/21
-
ハード・ロック (五七五七七) 2015/01/16
-
近大地下食のミンチカツ定食 2012/10/10
-


