栗駒山 絶景の紅葉 (宮城県 栗原市)
東北一言われる栗駒山の紅葉を見に行ってきました。まさに錦の絨毯!! 絶景です。
感動しました。来て良かった。素晴らしい!
イワカガミ平から東栗駒山コースで山頂へ、山頂からは中央コースを下って来ました。山頂は大混雑状態。中央コースからは、ツアー登山の多くの方が数珠つなぎで次々と登って来ていました。
関西方面からの方が多かったです。関西弁が賑やかでした。
さすが、東北一、日本でもベスト5に入るど言われる栗駒山の絶景の紅葉です。
イワカガミ平(8:30発、栗駒山コース)→東栗駒山→栗駒山山頂(1628メートル)→中央コース→イワカガミ平(12:00着) 約3時間30分のトレッキングでした。(休憩含む)

新湯沢の渡渉地点。
昨日の雨で少し増水していたため、女性の登山者が進もうか? 戻ろうか? 迷っているようでした。
こから100メールほどの沢登が楽しめます。

あっという間に、快適な沢登りも終了です。
東栗駒コースは、沢のようなぬかるんだ溝状の道があり、ハイカーや観光客もいないので、静かなトレッキングが楽しめます。

東栗駒(1434メートル)を望む。

東栗駒山頂から栗駒山本峰を望む。
本峰のどっしりと山容が正面に見られ、絶好の展望台になっている。

下山時撮影。
まさに錦の絨毯、秋の万華鏡に彩られた栗駒山は赤々と燃えていた・・・・・・・

この日は、東北放送やミヤギテレビなどのヘリコプターが上空を何回も旋回して撮影、取材をしていた。
さらに、山頂直下に陣取っていたドローンのチームが数台のドローンを飛ばして撮影していた。
いやー、かなり賑やかでした。(笑)

下山時、山頂を振り返り見る。
「陸奥の 栗駒山の 朴の木の 枕はあれど 君が手枕」
みちのくの くりこまやまの ほおの木の まくらはあれど 君がてまくら
「紅葉する 栗駒山のゆふかげを いざ我が宿に うつしもからむ」
もみじする くりこまやまの ゆふかげ(夕暮れ時の光)を いざわがやどに うつしもからむ
栗駒山、なんと平安の昔から多くの歌 (古今和歌集など) に詠まれてきました。
なぜかと言うと、栗駒山は「生駒山」(大阪府・奈良県 642メートル) に似ていたからとの説もあります。
確かに似ているようです。。。。。。。
投稿者: 霧島
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
感動しました。来て良かった。素晴らしい!
イワカガミ平から東栗駒山コースで山頂へ、山頂からは中央コースを下って来ました。山頂は大混雑状態。中央コースからは、ツアー登山の多くの方が数珠つなぎで次々と登って来ていました。
関西方面からの方が多かったです。関西弁が賑やかでした。
さすが、東北一、日本でもベスト5に入るど言われる栗駒山の絶景の紅葉です。
イワカガミ平(8:30発、栗駒山コース)→東栗駒山→栗駒山山頂(1628メートル)→中央コース→イワカガミ平(12:00着) 約3時間30分のトレッキングでした。(休憩含む)

新湯沢の渡渉地点。
昨日の雨で少し増水していたため、女性の登山者が進もうか? 戻ろうか? 迷っているようでした。
こから100メールほどの沢登が楽しめます。

あっという間に、快適な沢登りも終了です。
東栗駒コースは、沢のようなぬかるんだ溝状の道があり、ハイカーや観光客もいないので、静かなトレッキングが楽しめます。

東栗駒(1434メートル)を望む。

東栗駒山頂から栗駒山本峰を望む。
本峰のどっしりと山容が正面に見られ、絶好の展望台になっている。

下山時撮影。
まさに錦の絨毯、秋の万華鏡に彩られた栗駒山は赤々と燃えていた・・・・・・・

この日は、東北放送やミヤギテレビなどのヘリコプターが上空を何回も旋回して撮影、取材をしていた。
さらに、山頂直下に陣取っていたドローンのチームが数台のドローンを飛ばして撮影していた。
いやー、かなり賑やかでした。(笑)

下山時、山頂を振り返り見る。
「陸奥の 栗駒山の 朴の木の 枕はあれど 君が手枕」
みちのくの くりこまやまの ほおの木の まくらはあれど 君がてまくら
「紅葉する 栗駒山のゆふかげを いざ我が宿に うつしもからむ」
もみじする くりこまやまの ゆふかげ(夕暮れ時の光)を いざわがやどに うつしもからむ
栗駒山、なんと平安の昔から多くの歌 (古今和歌集など) に詠まれてきました。
なぜかと言うと、栗駒山は「生駒山」(大阪府・奈良県 642メートル) に似ていたからとの説もあります。
確かに似ているようです。。。。。。。
投稿者: 霧島
- 関連記事
-
-
キーンさん死去 2019/02/27
-
小野川温泉 やな川屋旅館 (山形県 米沢市) 2019/01/31
-
栗駒山 絶景の紅葉 (宮城県 栗原市) 2018/09/28
-
東日本大震災から5年・・・・ 2016/03/11
-
霧島の新年ご挨拶 2016/01/06
-


