特大家族 前置き (小説)
- CATEGORYMenu:05 Anthony's CAFE 文化部
- COMMENT0
- TRACKBACK0
AmazonのKindleダイレクト・パブリッシングで電子出版した作品を少しずつ転載します。
一応売り物ですが、自分としては記念出版みたいな感覚で、元々売れるとは思っていませんでした。
今までこのブログで宣伝をしてこなかったのは、商品として欠陥があることを重々承知していたからです。ヘタに売れたら恥ずかしくてたまりません。
結局、幸いなことに大して売れず、恥ずかしい思いはせずに済みました。
ただ、お金を出していただくに値する商品ではなくても、無料でならニーズがあるかもしれません。そこでここに掲載することにしたわけです。
中身は 「ちょっとひねくれた青春小説」
悪人も意地悪な人も出てこず、大団円で終わるため読後感は良好です。ダジャレやギャグは少なめ(ただし途中で人生最大級の大ネタあり)で、へんてこなシチュエーションや舞台設定の方に気合いが入っています。
しかし、思いついた設定や思想を全部盛り込むことにこだわったため、話の展開に無理やり感があったり、会話のリズムや内容に違和感があったりします。そこで読む気をなくされる方もいらっしゃるでしょう。
こだわって書いた部分を全部捨てればさぞ読みやすいだろうなとは思いますが、無料ということに免じてご容赦ください。
基本的に僕の文章は、ダジャレや語呂合わせを含めて、自分の思いつきを書きたいように書くことで成り立っています。
あと、長編を細切れで投稿するので、時々面白くもなんともない、会話すらない退屈な回が出てくることがあります。これもご勘弁ください。
その代わり、我慢して続けて読んでいただいた人に損をさせないだけの工夫はあちこちに施してしてあるつもりです。
それではよろしくお願いします。全四章、原稿用紙にして五百数十枚分、終わりまで読んでいただけるとうれしいです。
投稿者:クロノイチ
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
一応売り物ですが、自分としては記念出版みたいな感覚で、元々売れるとは思っていませんでした。
今までこのブログで宣伝をしてこなかったのは、商品として欠陥があることを重々承知していたからです。ヘタに売れたら恥ずかしくてたまりません。
結局、幸いなことに大して売れず、恥ずかしい思いはせずに済みました。
ただ、お金を出していただくに値する商品ではなくても、無料でならニーズがあるかもしれません。そこでここに掲載することにしたわけです。
中身は 「ちょっとひねくれた青春小説」
悪人も意地悪な人も出てこず、大団円で終わるため読後感は良好です。ダジャレやギャグは少なめ(ただし途中で人生最大級の大ネタあり)で、へんてこなシチュエーションや舞台設定の方に気合いが入っています。
しかし、思いついた設定や思想を全部盛り込むことにこだわったため、話の展開に無理やり感があったり、会話のリズムや内容に違和感があったりします。そこで読む気をなくされる方もいらっしゃるでしょう。
こだわって書いた部分を全部捨てればさぞ読みやすいだろうなとは思いますが、無料ということに免じてご容赦ください。
基本的に僕の文章は、ダジャレや語呂合わせを含めて、自分の思いつきを書きたいように書くことで成り立っています。
あと、長編を細切れで投稿するので、時々面白くもなんともない、会話すらない退屈な回が出てくることがあります。これもご勘弁ください。
その代わり、我慢して続けて読んでいただいた人に損をさせないだけの工夫はあちこちに施してしてあるつもりです。
それではよろしくお願いします。全四章、原稿用紙にして五百数十枚分、終わりまで読んでいただけるとうれしいです。
投稿者:クロノイチ
- 関連記事
-
-
特大家族 第一章 「アレ」 の達人 その2 (小説) 2016/03/12
-
特大家族 第一章 「アレ」 の達人 その1 (小説) 2016/03/10
-
特大家族 前置き (小説) 2016/02/28
-
冬将軍 居座りの陣 (短歌) 2016/02/25
-
北極の地下から (童話) 2015/12/25
-


