3時間掛けて歩いて行く価値のある場所

私にはあるか?・・・

 
 と考えたとき、一つ思い浮かんだ場所。。。


 それは登山道を歩いてしか行けない山奥の秘湯、 三斗小屋(さんとごや)温泉 。

 栃木県の那須連峰の中にある自家発電の宿だ。

 最短なら2時間ほどで行けるのだが、福島県の会津側から登ったり、ロープウエイを使わずに遠回りしたりすれば3時間以上はかかる。


 大黒屋と煙草屋二件の宿が並んであり、どちらもいいけど、どちらかと言えば煙草屋。今までに数回行ったけれど。



 → 「三斗小屋温泉 煙草屋旅館」(ブログ Aqua湯映)

 → 三斗小屋温泉 煙草屋旅館 HP





 本題はこれから・・・
 

 実は那須連峰の地図には、あまり使われない山道沿いに、♨マークが付いていて 「飯盛温泉跡」 と記してあり、気になっていた。

 いつも登山隊長(自称)の私がコースも全部決めていたのだが、飯盛温泉跡を通ると、三斗小屋温泉やどの山に行くのにも遠回りで、時間の都合で足を伸ばせなかった。

  
 昨年、私が最も好きな幻の♨番組、マニアックな秘湯を巡る 『野天湯へGO!』 を観ていたら、何と、飯盛温泉跡に行くと言う。

 気合いの入った秘湯マニアの 山田べにこ さんならどんなところでも絶対に入ってくれるだろう・・・・

 と期待していたら・・・・ なんだこりゃあ!!





山田べにこ、野天湯へGO!=栃木・那須茶臼岳 (YouTube 動画)

(間帯や接続状況により動画が視聴できない場合は、時間が経ってからどうぞ)



どう見ても泥沼だ!。。。


 番組の後半で行った 「膳棚の湯」 くらいなら全然平気で入れるが・・・ この 「飯盛温泉跡」 には入りたくねえべ。


 あがった後、下着まで泥んこだ!!


 こんなところにも楽しんで入れる山田べにこさんは、本物のマニアだ! 凄い!! 素晴らし過ぎる!!!。。。 何もかも!












投稿者: 雑草Z

[編集長-ひとりごと]

 若い頃は、地図上に♨マークがあれば、林道だろうが農道だろうが軽自動車で乗り込んで行ったのだけれど、50歳を越えてからは、もう、ムリだぁ~!

 車は5年も前に処分したし、他人が運転する車に同乗してというのも、体力も気力も、、、次の日のことを考えるとムリだぁ~!

 
 今は、自転車で行ける距離の温泉しか入ってない。

 温泉入ってダラダラして、酒飲んでダララダラして、酒飲んで帰宅中に立ち飲み屋に寄ってダラダラして、家でも酒飲んでダラダラして・・・

 もう、完全に、リラックス(呑んだくれ)。。。
 

 動画で泥湯に入っておられた温泉研究家の山田べにこさんも、出産後は主婦業に専念して温泉巡りは封印しているらしいが、いつかは活動を再開して欲しいものです。

関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 17

There are no comments yet.
山口ジジイ
2016/01/28 (Thu) 00:10

秘湯、という感じですね
秘湯といえば、11PMのうさぎちゃんを思い出します
そういえば、テレビで裸の女を観ることがなくなりましたね

霧島
2016/01/28 (Thu) 21:04

みなさん、 雑草Zさん、毎度どうもです。

秋田県南部の栗駒山山麓に泥湯温泉というのがありますが、これは、本物の泥湯温泉だべ!(爆)

三斗小屋温泉には行ったことがありませが、那須連峰の峠の小屋付近から眺望したことがあります。
素朴な木造の温泉宿でいい雰囲気を醸し出していますねー!

なんと、この温泉の近くには、江戸時代に会津中街道が開通したことにより本陣が置かれた宿場町があったのです。(三斗小屋宿)
明治初期の戊辰戦争の時には、ここに会津藩が駐屯し、維新軍と壮絶な山岳戦を展開したのでした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E4%B8%AD%E8%A1%97%E9%81%93

http://homepage3.nifty.com/naitouhougyoku/tochigi/sandogoya.htm

J.D.A
2016/01/29 (Fri) 00:13

最近、通勤や買い物以外で全く歩かなくなりました。
通勤でも往復30分くらいだから、3時間も歩くなんて無理です。
仕事以外で体力を使いたくない!(笑)

Anthony
2016/01/29 (Fri) 02:28

山口ジジイ さん、


 タマに再放送してる昔のドラマのベッド・シーンでオッパイが出てくるのを見ると、なんだか違和感があります。(笑)

雑草Z
2016/01/29 (Fri) 23:49

山口ジジイさん

早速のコメント有難う御座います。
うさぎちゃんと言えば
「泉質は・・・、効能は・・・、」
と言う台詞は耳に残っていますが、顔とか体は覚えてません(笑)。

山田べにこさんは、名前は不細工みたいですが、
かわいくてグラマーで凄い秘湯マニアで、
きっと30年経っても忘れないべ。

雑草Z
2016/01/30 (Sat) 00:01

行った事ある温泉が被りますね!

    霧島さん

 泥湯温泉は、滝壺の秘湯のある「川原毛地獄」の近くにありますね。
私もかなり以前に行きましたが、「白い泥」すなわち「硫黄泉」ですよね??
飯盛温泉の泥溜まりとは大分違うべぇ(笑)。

三斗小屋宿跡 のリンクのページ拝見いたしました。
那須連峰の地図で見たような記憶がありますが、
飯盛温泉跡にばかり気が向いて、行こうとは考えませんでした。
歴史のあるいい感じのところですね。次の機会があれば是非行ってみたいと思います。
御紹介有難う御座います。

雑草Z
2016/01/30 (Sat) 00:12

J.D.Aさん

仕事の往復で30分も歩けば十分ではないですか!!

徒歩片道15分と言えば1km余りだと思いますが、
その半分以下の距離でも車を使う人が沢山います。(特に田舎では)

>仕事以外で体力を使いたくない!(笑)

凄く共感致します。

J.D.A
2016/01/31 (Sun) 01:50

僕は派遣会社に登録していて、今の派遣先の工場が家から近いので徒歩通勤ですが、けっこう遠い派遣先でも交通費が支給されないので自転車通勤が多いです。20キロくらいまでは自転車です。

そういえば、同じ工場で地方から来ている人で、タバコを買いに行くのに50メートルの距離を車で行っていた人が数人いました。(笑)

雑草Z
2016/01/31 (Sun) 12:39

毎日30分歩いてれば・・・

 たった50メートルでも車を使うのは病気ですね。病名;車中毒(笑)
かく言う私も50m程度でも直ぐ自転車を使ってしまいます。自転車中毒ですね(爆)
それに比べてJ.D.Aさんは、往復30分も歩くのだから健康的です。
毎日そのくらい歩いて、20kmでも自転車通勤するのですから(往復ですか?)
その気になれば徒歩3時間なんてちょろいと思います。
登山に行く人も毎日長距離歩いている訳じゃありませんからね。

J.D.A
2016/02/01 (Mon) 02:01

片道20キロまでは自転車通勤です。
それ以上の距離だと、仕事する前に疲れてしまいます。(笑)

交通費を出さない会社に対する、抗議でもあります。

雑草Z
2016/02/02 (Tue) 18:18

片道20キロを自転車通勤ですか!

やりますね!最初は気合いが要りますね。

信号が少ない走り易い道で懸命にこいで1時間てとこでしょう。(平均時速20km/h ですからね。)
街中の交差点の多い道や、ちんたら走ったら2時間近くかかってしまいますね。

J.D.Aさんなら、モチベーションがあれば、3時間歩くのは苦にならないでしょうね。


ところで、3文字のクールな感じの J.D.A と言うHN気になってました。宜しければ由来を教えて下さい。

J.D.A
2016/02/03 (Wed) 01:02

日給7千円なのに、交通費が往復2千円かかる派遣先に行くしかない状況だったので、自転車で往復40キロ通勤でした。
山歩きとかは絶対に無理です。

J.D.A は僕が若い頃にやっていたバンド名です。メンバーが勤めていた会社の略称だったかと思います。

雑草Z
2016/02/04 (Thu) 06:22

一日二千円はでかいですね。会社は、直接・間接そのお金をピンはねしてるんでしょうね。日本は、嫌な社会になりました。怒!

  ××××  ××××  ××××  ××××  ×××× 

そのHNを見ると、昔よく聴いていたドッケンと言うバンドの
JADED HEART と言うタイトルの曲を想起したのですが
バンド名だったのですね!・・・担当楽器は何を?

J.D.A
2016/02/05 (Fri) 01:22

50歳を過ぎてまともに雇ってくれる会社なんて無いですからね。派遣登録するしかない。
こんな社会になってしまって残念です。

若い頃はベースを弾いてました。

雑草Z
2016/02/05 (Fri) 20:43

そう言えば・・・

 現政権は、安保法案騒動のどさくさに紛れて、
昨年の秋に「改正(・・と言う名の『改悪』)労働者派遣法」を成立させ施行しましたね。
労働者、特に派遣労働者からことごとく搾り取って、金持ちの資本家に更に金を搾取させるのを合法化する法律です。
アベノミクスなんてのも株価をつり上げで、投資家に儲けさせるだけの政策です。
それも失敗は目に見えてます(・・と言うか既に失敗していて、これから傷口が広がって行くでしょう。)

アメリカの悪い部分だけ後追いする政策しかしていません。
このままではもっともっと酷い世の中になって行くでしょう。

 ××××  ××××  ××××  ××××  ××××

たまにはベース弾いてますか?

J.D.A
2016/02/07 (Sun) 01:07

小泉政権時の規制緩和政策が、全ての始まりだった・・・


ベースは、10年前に売ってしまいました。YAMAHAのジャズ・ベース。

雑草Z
2016/02/08 (Mon) 00:46

言われてみれば御指摘の通り・・・

>規制緩和政策

が日本の古き良き社会(1億総中流社会)を破壊しましたね。
これまた欧米及び日本の財界(経団連)、大資本家が更に財産を増やす為の政策でしょうね。
バブル以前から狂っていたのでしょうが、
このまま日本は破綻して再出発した方がましかと思う今日この頃です。

Menu:15 雑草の扉