3時間掛けて歩いて行く価値のある場所
と考えたとき、一つ思い浮かんだ場所。。。
それは登山道を歩いてしか行けない山奥の秘湯、 三斗小屋(さんとごや)温泉 。
栃木県の那須連峰の中にある自家発電の宿だ。
最短なら2時間ほどで行けるのだが、福島県の会津側から登ったり、ロープウエイを使わずに遠回りしたりすれば3時間以上はかかる。
大黒屋と煙草屋二件の宿が並んであり、どちらもいいけど、どちらかと言えば煙草屋。今までに数回行ったけれど。
→ 「三斗小屋温泉 煙草屋旅館」(ブログ Aqua湯映)
→ 三斗小屋温泉 煙草屋旅館 HP
本題はこれから・・・
実は那須連峰の地図には、あまり使われない山道沿いに、♨マークが付いていて 「飯盛温泉跡」 と記してあり、気になっていた。
いつも登山隊長(自称)の私がコースも全部決めていたのだが、飯盛温泉跡を通ると、三斗小屋温泉やどの山に行くのにも遠回りで、時間の都合で足を伸ばせなかった。
昨年、私が最も好きな幻の♨番組、マニアックな秘湯を巡る 『野天湯へGO!』 を観ていたら、何と、飯盛温泉跡に行くと言う。
気合いの入った秘湯マニアの 山田べにこ さんならどんなところでも絶対に入ってくれるだろう・・・・
と期待していたら・・・・ なんだこりゃあ!!
山田べにこ、野天湯へGO!=栃木・那須茶臼岳 (YouTube 動画)
(間帯や接続状況により動画が視聴できない場合は、時間が経ってからどうぞ)
どう見ても泥沼だ!。。。
番組の後半で行った 「膳棚の湯」 くらいなら全然平気で入れるが・・・ この 「飯盛温泉跡」 には入りたくねえべ。
あがった後、下着まで泥んこだ!!
こんなところにも楽しんで入れる山田べにこさんは、本物のマニアだ! 凄い!! 素晴らし過ぎる!!!。。。 何もかも!
投稿者: 雑草Z
[編集長-ひとりごと]
若い頃は、地図上に♨マークがあれば、林道だろうが農道だろうが軽自動車で乗り込んで行ったのだけれど、50歳を越えてからは、もう、ムリだぁ~!
車は5年も前に処分したし、他人が運転する車に同乗してというのも、体力も気力も、、、次の日のことを考えるとムリだぁ~!
今は、自転車で行ける距離の温泉しか入ってない。
温泉入ってダラダラして、酒飲んでダララダラして、酒飲んで帰宅中に立ち飲み屋に寄ってダラダラして、家でも酒飲んでダラダラして・・・
もう、完全に、リラックス(呑んだくれ)。。。
動画で泥湯に入っておられた温泉研究家の山田べにこさんも、出産後は主婦業に専念して温泉巡りは封印しているらしいが、いつかは活動を再開して欲しいものです。
- 関連記事
-
-
岩手山奇譚 (部隊の亡霊か? 彼の国の部隊か?) 2020/08/25
-
空き家の冷蔵庫にあった 「どす黒い液体」 2020/05/22
-
河童六兄弟 2019/10/27
-
3時間掛けて歩いて行く価値のある場所 2016/01/27
-
3時間掛けて歩いて行っても食べる価値があるラーメン屋? 2015/12/28
-


