対ハエ必殺技術  スーパ・ーズーミング・ストレイト・プレス!

長編小説(この対ハエ必殺技術を導入した)の構想を練っていたら、発表が遅くなりました。


 そして、その長編、あまり面白くなりそうになかったので、ボツにしました。時間の浪費です。こんなことならずっとダジャレを考えていればよかった。

 
 *前回の記事 → 「ハエ叩き」(Anthony's CAFE 2015/12/21) も、お読みください。


 さて、今回は僕の特技であるハエ叩きについて説明します。まず、用意するものは市販のどこにでもあるハエ叩きです。

 では、コツをお教えしましょう。

 まず、前提として、ハエがどこかに止まった状態を狙います。
 
 ハエは刺激に敏感です。視界をちょっと何かが横切っただけで反射的に逃げます。ハエ叩きが起こす風圧を感じ取って逃げる場合もあります。

 
 もし、ハエが逃げ出すよりも早くパチンと叩けるのなら、それはそれでいいのです。それができる人であれば、別に以下の方法を試す必要はありません。

 しかし、もし自分がトロくていつもハエに逃げられてしまう、というのであれば、殺虫剤に頼る前にぜひやってみていただきたいと思います。

1. 風を起こさない。── ハエ叩きを強く握り、手首を固定して、スナップを利かせることは一切しない。

2. ハエの視覚に変化を感じさせない。── ハエが危険を感じない、真上数十センチの位置にハエ叩きをゆっくりと持っていき、視界にハエ叩きのある状況になじませる。

3. そして、 風が起きない程度の早さて、ハエ叩きを持った手をそのまま押し下げる。ハエを叩くのではなく押しつぶすイメージで。ハエはハエ叩きの網目が徐々に接近するのを感じ取ることができない。ハエが飛ばないことを信じて、焦らず確実に。


 押しつぶし方を弱くすると、気絶状態のハエを作り出すこともできます。実験か何かでハエを集めたい方はぜひお試しを。

 

 
 うまくいかなくても、僕を叩かないでください。












投稿者:クロノイチ

[編集長-ひとりごと]

 忍者のように静かに忍んで、素早く仕留めるのがキモなわけだな。

 が、しっかし、

 僕の場合は必殺技というと、オーバー・アクション気味に動いて大声で 「スペシャル・ローリング・サンダー!」 とか 「サイクロン・メイル・ストローム!」とか、必殺技の名称を叫んでしまうので、ムリだな。。。

関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 15

There are no comments yet.
J.D.A
2016/01/19 (Tue) 00:44

このハエの叩き方なら、ドンクサイ僕でもできそうです。
今年の夏は、ぜひ試してみたいです。

編集長のいう必殺技って?『リングにかけろ』じゃないか?

名乗るほどの者では
2016/01/20 (Wed) 00:32

『リンかけ』は僕も見てました。中学生が「フッ 笑止」とか「惰弱な」とか言うんですよね。

おざなりくまちゃん
2016/01/20 (Wed) 00:51

空中戦が楽しい

針金ハンガーが武器としてはベストだと思う。
騙されたと思ってやってみ。
結構落とせるもんだよ。

Anthony
2016/01/20 (Wed) 01:10

J.D.A さん、 と  名乗らない人、


 そう、リンかけ です。

 あの、ありえない漫画です。

 
 中学生がボクシングでパンチを出すと、当たった相手選手が50メートルくらい吹っ飛んで、体育館の天井を破って空に消える。 

 それでも、相手が死なないから、殺人じゃない。。。(爆)

Anthony
2016/01/20 (Wed) 01:12

おざなりくまちゃん、


 あんな細いものでハエを撃墜できるのか?

 くまちゃん、凄いわ!

おざなりくまちゃん
2016/01/20 (Wed) 03:49

細いからこそ

振った時、空気抵抗が小さくて先端のスピードが出るんだよ。
端を軽くつまんで力まずに軽く振る。それとハエを良く見るのがコツ。


話だけだと凄そうでも、やってみると案外簡単なんだよ。
Gの手掴みと難度は大差ない。

雑草Z
2016/01/21 (Thu) 00:08

おざなりくまちゃん、

針金ハンガーは、凄い技に感じます。
かなりテクニックを要するのではないでしょうか?
もう少し詳しく教えて戴けますか?

>Gの手掴み

って何ですか??

おざなりくまちゃん
2016/01/21 (Thu) 06:47

ハエが飛ぶのを良く見ると

時々動きが遅くなることがあるのがわかります。
じ~っと見据えて、そこをビュッと鞭を振るうような感じで・・・

子供の頃、父(剣道3段)が櫛で落とすのを見て、真似てみたんです。さすがに櫛では落とせませんでしたが、定規やハンガーでなら落とせました。楽しいですよ。
父はそんな櫛で髪を梳かしていたせいか、ハエなくなってしまいました。

Gはゴキブリのことです。
あれも動ぎが止まるところか、動き出そうとするところを狙います。後方から猛禽類が小動物を捕まえるような感じで
掴んだらトイレで流してあげます。

ゴキブリで慣れておけば、セミなんか簡単です。

Anthony
2016/01/22 (Fri) 00:56

そういえば、居合い抜きを得意としていた知人が、ハエを割り箸で撃退してましたが、ああいう感覚ですな。

ドロンパ
2016/01/22 (Fri) 16:49

>ハエを割り箸で撃退

編集長の知人は宮本武蔵なみの剣豪か?

おざなりくまちゃん
2016/01/22 (Fri) 17:40

割り箸で落としたこともありますが

致命傷にならなくて、復活しちゃうんですよね~
やはり針金ハンガーが最適かと

Anthony
2016/01/23 (Sat) 01:02

ドロンパ さん、


 僕の知人は剣道は初段くらいらしかったのですが、居合いだけは凄かったようです。

 が、アルコール依存症がひどくなって入院してからは、ダメです。。。

 そして、宮本武蔵といえば、箸でハエを挟んだというエピソードがありますが、あれは吉川英治の小説の中だけです。

Anthony
2016/01/23 (Sat) 01:06

おざなりくまちゃん、


>割り箸で落としたこともありますが

 おお、剣豪だ~

おざなりくまちゃん
2016/01/24 (Sun) 05:20

剣豪だったら

割り箸でもハエを真っ二つにぶった切れるんじゃないかと

僕がやれる程度なら、剣道経験者なら段持ちじゃなくても、もしかしたら卓球経験者なんかでもできると思うんだけど・・・



Anthony
2016/01/25 (Mon) 00:08

>卓球経験者なんかでもできると思うんだけど・・・


 卓球4級なので、夏にハエが出現したら割り箸で挑戦したいと思います。

Menu:30 クロノイチの日々