3時間掛けて歩いて行っても食べる価値があるラーメン屋?

きどりらーめん
撮影場所: 新潟市 西区 五十嵐 某所



新潟市の外れの海に近い五十嵐地区で見つけた看板。



3時間掛けて歩いて行っても食べる価値があると言う事?


 ここから15km~20kmくらいか?  車でも30分位・・・orz。


 ここの主人は、地球環境を憂慮して、車を使わずに歩いて来ないのなら来なくていいと言う頑固者か?

 いいねえ! ・・でもどうやって行くのか、どこにあるのか皆目見当が付かない。

 ネットで調べる以前に、3時間歩くのは嫌だから行かなかった。

 そのうち、車で行ってみるか(orz・・笑)





 私の住む福島県会津地方は、新潟県と結びつきが深く、「都会」 に買い物へ行く場合も、福島市や郡山市では無く、日本海側最大の歴史の深い都市、新潟市に行く人もかなりいます。

 私も新潟市には15年ほど前頃までには良く行っていたのですが、そのうちに行かなくなりました。(買い物等の外出が減った事もあります。)

 3.11震災以降、郡山市や福島氏は反原発集会以外、あまり行かなくなった事もあり、更に、昨年あたりから新潟市に色々な縁が出来、また新潟市に行くようになりました。

 そこで見付けた看板です。











投稿者: 雑草Z

[編集長-ひとりごと]

 ここの店は、TV番組で 「ラーメンにトーストを浸して食べる」 っていうのをやっていて、興味本位で見ていたので憶えています。

 しっかし、濃厚鶏白湯ラーメンだけで勝負していて、化学調味料を一切使っていないというマスターに心を打たれました!

 僕は、化学調味料に弱くて(少量なら下痢くらいですむけれど、大量摂取すると意識不明、、、下手すると死ぬ~~)、外食できる店が限られているので、こういう店の存在がうれしい。 大阪にこの店があったら、絶対に行くんだけれど。

 
 徒歩3時間かけても、ここのラーメンを食べに行く価値がありそうだけど、大阪からなら車でも3時間で到達できそうにないなぁ・・・


 そして、この店のことを詳細にレポした記事がありまーす。

 → 【ラーメン】スープにトーストをイン!? 人気店きどりらーめんから驚きの提案 GATAポスト


関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 17

There are no comments yet.
J.D.A
2015/12/29 (Tue) 01:54

3時間歩き続けて食べに行く価値のある店に出会いたいです!

雑草Z
2015/12/30 (Wed) 22:42

評判のラーメン屋さんだったんだあ!?

 こんな地方のラーメン屋さんを編集長が知ってたのも驚き!

「徒歩3時間」なんて看板も、
遊び心があって、調べてみたくなるから
美味しい戦略!

今度新潟に行ったら、是非寄って食べてみたい。

雑草Z
2015/12/30 (Wed) 22:43

J.D.A さん

3時間歩き続けて行く価値のある店
なんて私にあるかあ?
…って考えたら・・・
店じゃないけど、ありました!
歩いてしか行けない山奥の秘湯

具体的に書こうと思いましたが、長くなりそうなので
改めて投稿したいと思います。

Anthony
2015/12/31 (Thu) 02:29

雑草Z さん、

 タマタマ、TVのチャンネルを変えたら、ここの店の紹介をしていたので憶えていただけなのですが、TVではこの「徒歩3時間看板」は紹介していませんでした。。。(笑)

雑草Z
2015/12/31 (Thu) 22:01

YAHOO!ルート検索で調べたら・・・

 徒歩 14.6km 2時間56分
看板 は、ほぼ合っていた!
因みに
私の家からは、
車一般道100km 2時間34分  (徒歩96km19時間13分)
 

Anthony
2016/01/01 (Fri) 11:49

雑草Z さん、

 
 19時間かけて歩いては、行けませんね。。。

 僕は、時間的余裕があれば、2000時間かけて歩いて四国八十八か所めぐりがしたいです。
 

霧島
2016/01/04 (Mon) 22:14

雑草Z 、みなさん どうもです。

ラーメンも好きですが、そばのほうがもっと好きな霧島です。(爆)

福島県喜多方市(旧山都町)の「飯豊とそばの里センター」で食べた
そばは、絶品でしたね!! これホントです!

雑草Z
2016/01/04 (Mon) 23:45

 私もそば大好きです。

 霧島さん

山都は、閑散とした集落しか無いけど、縁があってよく行ってるべ。
「飯豊とそばの里センター」には行った事がないので今度行ってみるべ。
地図で調べたら、磐越西線山都駅のすぐ近くだべ。
いつも気付かずに素通りしてたべ(orz)

ルート検索したら私の家から
徒歩2時間30分(爆)

J.D.A
2016/01/05 (Tue) 00:35

雑草Z さん

「歩いてしか行けない山奥の秘湯」の記事、期待しています。
故Naoさんが、書きそうな感じのタイトルですね。

雑草Z
2016/01/06 (Wed) 23:04

小走り20分

 新潟に用事があったので、
本日夜、足を伸ばして、遂にきどりラーメンに行って来ました。
かなり独特の味でしたが、
期待以上に美味しく、癖になりそうな味と歯ごたえでした。
敢えて例えれば、
評判店の博多豚骨ラーメン、こむらさきの天下一品ラーメン
を足して上品にしたような感じでしょうか。
Anthony編集長もきっと満足するでしょう。

件の「徒歩3時間」より近くに
「小走り20分」と言う看板もあるそうです。
やはり消火栓のところにあるそうです(笑)

Anthony
2016/01/07 (Thu) 01:22

雑草Z さん、

 スープにトーストをブチ込みたくはないですが、化学調味料不使用らしいのでスープを最後の一滴まで飲み干したい~~

 次回、ここに行くことがあれば「小走り20分」の看板の撮影もお願いしたいです。。。

 

雑草Z
2016/01/07 (Thu) 23:02

ラーメンが1種類のみから増えていました。

 これまでの
  長男 きどりらーめん

  二男 むらさき
  長女 紅(あか)
が追加されて3種類に増えてました。

 連れが長男、私が二男を注文し
追加で、替え玉、ご飯、トースト・・
全部注文して入れてみましたが、どれも合ってました。
…とは言え、やはり当然替え玉が一番良かったべ(笑)

店の主人も訊ねた事には色々答えてくれ、
遊び心のある店だったべな。
勿論また行きたいべ。

Anthony
2016/01/08 (Fri) 00:50

雑草Z さん、


 むらさき、あか、  どんな種類のスープなのか、興味があります。

 あか、は、なんとなく唐辛子系だというイメージはあるんですが、

 むらさき、は、やっぱり醤油かな。。。


雑草Z
2016/01/09 (Sat) 21:26

料理研究熱心な編集長様へ

 戴いてきた手作りの小さなしおりに
ラーメンの紹介があります。

 長男 きどりラーメン ・・ 特製だれの鶏白湯
 次男 むらさき    ・・ しょうゆ仕立ての鶏白湯
 長女 紅(あか)   ・・ 赤味噌仕立ての鶏白湯

 次に行った時には、紅も食べてみなくては・・・

Anthony
2016/01/10 (Sun) 03:33

雑草Z さん、

 あか、 赤味噌だったのか?

 最近、赤といえば激辛ラーメンなんだけどなぁ。


 まぁ、僕は味噌ラーメンが食べられないからダメだわ。

☘雑草Z☘
2020/11/11 (Wed) 22:45

書きたくなかったので、1年ほどそのままにしていましたが・・・

昨年の秋、温泉♨️仲間と新潟県の秘湯に行く途中で、彼らにきどりラーメンを食べさせてやろうと
遠回りして寄ろうとしたら、お店は閉じていました。
他に引っ越したのかとネットで調べても出て来ませんでした。
場所が悪かったことと新潟市がラーメンの激戦区であることが裏目に出たのかと思いますが、
一番の原因は3時間も掛けて(駆けて?)歩いて行かなければならなかった事でしょう。
・・・なんて冗談言ってる場合じゃ無いです。残念です。

Anthony
2020/11/12 (Thu) 01:54

ネットのラーメン店情報では、2012年8月開店、2019年7月閉店だったということです。

 開店7周年を迎えられなかったようです。

 残念です!


 ウチの近所にも化学調味料無添加のラーメン屋さんがあったのですが、3年目に閉店。

 世の多くの人は、化学調味料の味に馴れてしまっていて、「味の素パンチ」が無いとダメなのかなぁ、、、、

Menu:15 雑草の扉