第25回 ウクライナの大統領に打たれた物質
秋も深まり、僕の職場にも地域の中学生が体験学習にやって来ました。
ガソリン・スタンドなんて、大声を張り上げる以外に対して体験する事なんて無いので、「車社会と文明」について少々講釈をたれました。少し身を乗り出して聞いてくれたのが嬉しかったです。
さて環境です。週末の 東吉野DASH村 では、七輪で炭をいこして魚に塩を振って、ダイオキシンを吸いながら健康な一日を過ごしています。
先日も隣り町で地鶏が新鮮なお店を見つけたので、次回はダイオキシンを発生させつつ、美味しい焼き鶏を堪能したいと思います。
ってのは半分本当で、天下の嫌われ者の 「ダイオキシン」 って炭で魚を焼いて塩を振れば自然に発生する物質なんですよね。
それが証拠に、ダイオキシンの発生によって身体的に被害にあわれた方は、一人もいません。
では何故にこんなにも、ダイオキシンが嫌われたのか?これはそもそも猛毒である 「PCB(ポリ塩化ビフェニル)」 と、ダイオキシンをごったまぜにした事に端を発します。
これは農薬にも言える事です。僕は農薬そのものには懐疑的ではありますが、現在の日本では塩素系やPCB系の農薬は法律で禁止されてま
す。
以前にTVで放送されたウクライナの大統領選挙時の ユシチェンコ氏 のあの顔も塩素を投入されたようです。ダイオキシンなんか関係ありません。
つまり現在の日本では猛毒のPCBの使用は法律で禁止されていますが、PCB入りの中国野菜は輸入されていて、塩素系の農薬は禁止されていても、スーパーで売っている合成洗剤やらトイレ用の猛毒の塩素が堂々と売られていて、たまに温泉に行くと合成洗剤のボディソープやリンスインシャンプーの香料の匂いに辟易しながら、塩素消毒された塩素臭い湯船に身をまかせる・・・
何か間違っていませんか?塩素や合成洗剤は人体の発癌率を高める事はもちろん、自然に帰らない汚染物質はやがて川の魚を殺しプランクトンを絶滅しすめ、そして母なる海へと流れ込み赤潮を発生させ、海遊生物を「死」へと追い込む。
そんな「合成洗剤」「塩素」が、何故に世の中に蔓延するのか?
理由は簡単。「へっへっへっ。金儲け、金儲け」
投稿者: Nao
[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
ガソリン・スタンドなんて、大声を張り上げる以外に対して体験する事なんて無いので、「車社会と文明」について少々講釈をたれました。少し身を乗り出して聞いてくれたのが嬉しかったです。
さて環境です。週末の 東吉野DASH村 では、七輪で炭をいこして魚に塩を振って、ダイオキシンを吸いながら健康な一日を過ごしています。
先日も隣り町で地鶏が新鮮なお店を見つけたので、次回はダイオキシンを発生させつつ、美味しい焼き鶏を堪能したいと思います。
ってのは半分本当で、天下の嫌われ者の 「ダイオキシン」 って炭で魚を焼いて塩を振れば自然に発生する物質なんですよね。
それが証拠に、ダイオキシンの発生によって身体的に被害にあわれた方は、一人もいません。
では何故にこんなにも、ダイオキシンが嫌われたのか?これはそもそも猛毒である 「PCB(ポリ塩化ビフェニル)」 と、ダイオキシンをごったまぜにした事に端を発します。
これは農薬にも言える事です。僕は農薬そのものには懐疑的ではありますが、現在の日本では塩素系やPCB系の農薬は法律で禁止されてま
す。
以前にTVで放送されたウクライナの大統領選挙時の ユシチェンコ氏 のあの顔も塩素を投入されたようです。ダイオキシンなんか関係ありません。
つまり現在の日本では猛毒のPCBの使用は法律で禁止されていますが、PCB入りの中国野菜は輸入されていて、塩素系の農薬は禁止されていても、スーパーで売っている合成洗剤やらトイレ用の猛毒の塩素が堂々と売られていて、たまに温泉に行くと合成洗剤のボディソープやリンスインシャンプーの香料の匂いに辟易しながら、塩素消毒された塩素臭い湯船に身をまかせる・・・
何か間違っていませんか?塩素や合成洗剤は人体の発癌率を高める事はもちろん、自然に帰らない汚染物質はやがて川の魚を殺しプランクトンを絶滅しすめ、そして母なる海へと流れ込み赤潮を発生させ、海遊生物を「死」へと追い込む。
そんな「合成洗剤」「塩素」が、何故に世の中に蔓延するのか?
理由は簡単。「へっへっへっ。金儲け、金儲け」
投稿者: Nao
[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!
- 関連記事
-
-
第27回 都市国家は権力者 2007/11/22
-
第26回 近代は幸せか? 2007/11/15
-
第25回 ウクライナの大統領に打たれた物質 2007/11/08
-
第24回 白い悪魔 2007/10/25
-
第23回 ノーベル賞 2007/10/18
-


