第二十八幕 クローズZERO

青春映画の王道  映画「クローズZERO」

 原作者が嫌ったため、コミックのストーリーをそのままなぞった映画化とはならなかったことが結果幸いしました。

 コミックの舞台設定上で、コミック登場人物をいくぶん拝借しながらも、映画化にあたり新たに登場させた、滝谷源治・芹沢多魔雄の主要人物がみずみずしく輝きます。

 不吉な嫌われ者=カラスの溜まり場・鈴蘭男子高等学校。

 三年生の中で一番強いと恐れられている芹沢多魔雄(山田孝之)が、ヤクザの組員を痛めつけたことから、さっそく御礼に組員の片桐拳(やべきょうすけ)がやってきます。

 友人辰川時生(桐谷健太)の診断に付き添ってたことから不在だった芹沢に代わり、滝谷源治(小栗旬)が組員達の相手をしたことがきっかけで、鈴蘭制覇をめざす滝谷に、組員片桐はいれこみます。

 父親(岸谷五郎)を凌ぎたいがために、さすがの父でもついぞ成し遂げなかった鈴蘭制覇をめざす滝谷源治と、いつも中途半端でまったく成長のない鈴蘭中退の組員片桐が対となるように滝谷と対置し、二人の成長する姿が描かれている映画です。

 鈴蘭のテッペンを狙う滝谷は、腕力にはそれなりの自信があっても、まだ夢見るだけの純粋さしかありません。

 そんな滝谷に自身の夢を託す片桐が、精一杯の制覇へのノウハウを伝授して、滝谷の鈴蘭制覇は始動します。

 しかし、いまだ成長途上の滝谷には、人の心の機微は右も左も分からず、滝谷を信じてコンパに参加してくれた、ライブハウスで知り合った滝沢ルカ(黒木メイサ)から心底軽蔑される有様です。

 ルカの存在は、滝谷の精神的成長を正しく促す象徴であり、源治の闘争心の根源に火を点火さす、発火装置です。

 ルカが陰謀によって拐かされることで、場面は、一気に、終盤、決闘、決着に進むのですが、同時に、源治の人間的成長、片桐拳の人間的成長も進んでいるのでした。

 暴力的対峙につきものの「死」の存在も暗喩されています。源治と多魔雄の共通の友人辰川時生の病弱さがそれです。

 そして、源治に傾倒したことから、縄張り争いを繰り返すやくざ双方の狭間に立たされた片桐拳にも。

 源治のGPS(Genji Perfect Seiha=源治完全制覇)と多魔雄の芹沢軍団との雌雄を決する場面には、精神的女神ルカの歌声が、死と闘う辰川の姿が、組の親分(遠藤憲一)とも正面から対峙できる程に成長を遂げたがゆえに、少々、いや、大いに危ない立場に立たされた、「跳べ!源治!」と叫ぶ片桐の姿があります。

 自分の目的をまっしぐらに目指す滝谷源治の純粋な姿は、こじつけ的な強引さはありますが、「死」を「生」へと転化させる魔術的作用を持っています。

 この映画の持つすがすがしさと底抜けの明るさは、成長する姿と共に、輝かしい「生」がその基調に置かれているからでもありましょう。


 映画「クローズZERO」。見事な青春映画の王道です。



投稿者: 今井 政幸


「クローズZERO」公式サイト








[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 2

There are no comments yet.
TAKA_1
2007/11/07 (Wed) 20:58

クローズZERO

★史上最悪、最凶の不良高校「鈴蘭男子高等学校」を舞台に壮絶な勢力争いを描いた暴力映画!

「鈴蘭制覇」。ここに入学する全ての高校生は、武力で頂点を目指す。そこには、上級生も下級生もない。強い者のみが生き残る世界である。彼等は、派閥組織を作り勢力を拡大してゆく。転入してきた主人公「滝谷源治」も、その中の1人だったが、彼には味方が居なかった。そんなある時、滝谷は、因縁で仲間になった半端者ヤクザ「片桐拳」に見出だされ、次第に勢力を拡大してゆく。そして、最大の敵、3年の「芹沢多魔雄」率いる100人の軍団に挑む。

オープニングへの入り方・・・メチャクチャ、カッコエエやん(^^)。カメラワークから画像処理までダーク色ムンムン!そして、BGMがガレージ色の攻撃的なロック。これまた、喧嘩の場面に嵌まってカッコイイ!正にストーリー性お構いなし!とにかく、軍団が入り乱れて、殴れ蹴れ連続のソリッドカラー。だが、コレが以外といいんですね。その喧嘩の中に垣間見せる、各々の素顔。気付かないうちに、変わりゆく心境。それは、紛れも無く「鈴蘭制覇」という前人未踏の勲章を手にする為の誇り。そう!悪として、名誉を掛けて戦う男達の美学である。そんな中にあって、半端者ヤクザの片桐がいい味出してます。いや、滝谷も芹沢、他の強者キャラ達も好演でしたね。刑事役は、要らなかったかな?ヒロイン役も変に目立たないのが反って良かった。映画に合わせた設定だろうね。ただ、クライマックスでの歌は、「決闘の場面」であることと、途中まで「淡白な色付けを」していただけに、浮いた形になった。歌を導入するなら、喧嘩の場面だけは、映像にハッキリと残して、彼女を最初と最後だけ、右上に半透かしで入れたほうが良かったのではないか。後、滝谷にとっての鈴蘭制覇は、それを達成出来なかった親父を越えるというのが根底にあるが、そのエピソードが語られていない。

でも、総合的には、非常に気に入りました。今井さん、ありがとうございます。

90点

今井政幸
2007/11/07 (Wed) 23:11

クローズたちの乱闘シーン、最高!久々に燃えた映画でした。

Menu:33 今井政幸のワタスの映画の小部屋