我が家の梅
- CATEGORYMenu:30 クロノイチの日々
- COMMENT1
- TRACKBACK0
我が家の敷地は、裏の庭園を除いてほぼ放ったらかしの林のようになっています。
庭の体を成してはいませんが、樹木の種類は豊富です。

撮影場所:富山県 某所 Photo by Kuronoichi
さて、写真には青梅が一粒。何の変哲もありません。
しかし、この梅の実がなり、青葉が繁る枝の元を辿っていくと……

見事にボロボロの枝が……
皮一枚で幹に繋がっているだけです。

しかも、その幹はといえば写真の通り。
今年の積雪で真っ二つにへし折れ、これも皮だけで辛うじて繋がっていたのを、布と縄でグルグル巻にして修復したものでした。
恐るべき我が家の梅の生命力。
ついでに庭繋がりで、もう一つ写真を。

この時期、既に食べ飽きられて見向きもされない、我が家の竹の子です。
4月下旬の出始めの頃は、食卓を賑わせ、近所へのおすそ分けにも大活躍したものですが。
家の庭には食材になるものが結構あるので、またそのうち旬が来れば紹介します。
投稿者:クロノイチ
[編集長-ひとりごと]
家庭というのは、家と庭。 ウチは、賃貸マンション暮らしなので、庭が無い。ああ、家庭崩壊~(笑)
ということで、ウチはベランダと部屋の外周の廊下にプランターか鉢植えを置くぐらいでしか緑化はできないのですが、マンションに接する隣の工場の空き地になにやら植えてらっしゃる。
梅、椿、月桂樹なんかの花木がフェンスを越えてやってくるのです。
そのうち、梅の実は我が家の梅酒を漬ける季節になると、保存瓶にスーパーで買ってきた南高梅と一緒にブレンドされてしまうのです。
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
庭の体を成してはいませんが、樹木の種類は豊富です。

撮影場所:富山県 某所 Photo by Kuronoichi
さて、写真には青梅が一粒。何の変哲もありません。
しかし、この梅の実がなり、青葉が繁る枝の元を辿っていくと……

見事にボロボロの枝が……
皮一枚で幹に繋がっているだけです。

しかも、その幹はといえば写真の通り。
今年の積雪で真っ二つにへし折れ、これも皮だけで辛うじて繋がっていたのを、布と縄でグルグル巻にして修復したものでした。
恐るべき我が家の梅の生命力。
ついでに庭繋がりで、もう一つ写真を。

この時期、既に食べ飽きられて見向きもされない、我が家の竹の子です。
4月下旬の出始めの頃は、食卓を賑わせ、近所へのおすそ分けにも大活躍したものですが。
家の庭には食材になるものが結構あるので、またそのうち旬が来れば紹介します。
投稿者:クロノイチ
[編集長-ひとりごと]
家庭というのは、家と庭。 ウチは、賃貸マンション暮らしなので、庭が無い。ああ、家庭崩壊~(笑)
ということで、ウチはベランダと部屋の外周の廊下にプランターか鉢植えを置くぐらいでしか緑化はできないのですが、マンションに接する隣の工場の空き地になにやら植えてらっしゃる。
梅、椿、月桂樹なんかの花木がフェンスを越えてやってくるのです。
そのうち、梅の実は我が家の梅酒を漬ける季節になると、保存瓶にスーパーで買ってきた南高梅と一緒にブレンドされてしまうのです。
- 関連記事
-
-
名セリフを台無しに ・・・・ 2015/06/11
-
四つ葉など採ってきました 2015/05/31
-
我が家の梅 2015/05/25
-
女性名詞 男性名詞 2015/05/22
-
残念なこと・・・ 2015/05/21
-


