月山スキー場 2015年5月 (山形県 西川町)
月山スキー場に行ってきました。久しぶりのスノー・ボードでした。
午前券を購入し、8時30分過ぎから滑ってきました。
この日は、台風一過、まだ5月だというのに仙台の最高気温が25度、東京が28度という夏を先取りしたかの陽気!!
しかし、月山は、分厚いガスが全山を多い、強風で真冬のように寒く、なんと朝方はみぞれが降っていました!
月山恐るべしです!(笑)

月山リフト下駅付近
スキーヤーのみなさんは、真冬のいで立ちでした。
軽装でスキー、スノー・ボードなんてとんでもなかったです。(笑)

月山下駅を望む
朝日連峰方面は、晴れていたようですが・・・・・・

砂漠を思わせるような大斜面
スキーヤーが、トラバースして行きます。
風が強かったですが、雪質などコンディションは最高でした。
荒れてなく、ザラメ状の雪で締まっていて、足腰にも負担がかからず気分爽快なランができました。
午後からは、姥ヶ岳に登って山頂から駐車場までロングランをしょうと思っていたのですが・・・・
リフトが止まってしまい、断念せざるを得ませんでした。
残念でした!

月山上駅付近
あまりの強風のため、10時30分過ぎに、なんと、リストが運行見合わせになってしまいました。
コーヒーを飲んだりして30分ほど待っていましたが、強風のため、ついにリフトは運転中止になりました。(涙)
あきらめて帰ろうとしたら 「これからリフト券の払い戻しをします」 とのアナウンスがありました。
こんなことは、初めてです。なんと良心的なスキー場でしょう。
普通、スキー場でのリフト券の払い戻しはありません。びっくりしました。
午前券を3400円で購入したのですが、2030円が戻ったきました。
いやー、ラッキーでした。(笑)

月山下駅のスキー・ハウス内
リフト運行の再開を待ち望んでいる多くのスキーヤーやスノー・ボーダーで、ハウス内はごった返していました。
あふれた若いスノー・ボーダーは、テラスに出て寝そべって、昼寝をしていました。(笑)
→ 月山スキー場 / 月山観光開発(株) HP
投稿者: 霧島
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
午前券を購入し、8時30分過ぎから滑ってきました。
この日は、台風一過、まだ5月だというのに仙台の最高気温が25度、東京が28度という夏を先取りしたかの陽気!!
しかし、月山は、分厚いガスが全山を多い、強風で真冬のように寒く、なんと朝方はみぞれが降っていました!
月山恐るべしです!(笑)

月山リフト下駅付近
スキーヤーのみなさんは、真冬のいで立ちでした。
軽装でスキー、スノー・ボードなんてとんでもなかったです。(笑)

月山下駅を望む
朝日連峰方面は、晴れていたようですが・・・・・・

砂漠を思わせるような大斜面
スキーヤーが、トラバースして行きます。
風が強かったですが、雪質などコンディションは最高でした。
荒れてなく、ザラメ状の雪で締まっていて、足腰にも負担がかからず気分爽快なランができました。
午後からは、姥ヶ岳に登って山頂から駐車場までロングランをしょうと思っていたのですが・・・・
リフトが止まってしまい、断念せざるを得ませんでした。
残念でした!

月山上駅付近
あまりの強風のため、10時30分過ぎに、なんと、リストが運行見合わせになってしまいました。
コーヒーを飲んだりして30分ほど待っていましたが、強風のため、ついにリフトは運転中止になりました。(涙)
あきらめて帰ろうとしたら 「これからリフト券の払い戻しをします」 とのアナウンスがありました。
こんなことは、初めてです。なんと良心的なスキー場でしょう。
普通、スキー場でのリフト券の払い戻しはありません。びっくりしました。
午前券を3400円で購入したのですが、2030円が戻ったきました。
いやー、ラッキーでした。(笑)

月山下駅のスキー・ハウス内
リフト運行の再開を待ち望んでいる多くのスキーヤーやスノー・ボーダーで、ハウス内はごった返していました。
あふれた若いスノー・ボーダーは、テラスに出て寝そべって、昼寝をしていました。(笑)
→ 月山スキー場 / 月山観光開発(株) HP
投稿者: 霧島
- 関連記事
-
-
天元台高原スキー場 2019年 1月 (山形県米沢市) 2019/01/24
-
オニコウベ スキー場 2019年 1月(宮城県 大崎市 鳴子温泉) 2019/01/15
-
月山スキー場 2015年5月 (山形県 西川町) 2015/05/15
-
グランデコ スノー・リゾート 2015年4月 (福島県 北塩原村) 2015/04/16
-
山形蔵王温泉スキー場 2015年4月 (山形県 山形市) 2015/04/08
-


