蔵王四季のホテル (山形県 山形市 蔵王温泉)

山形の蔵王四季のホテルに宿泊して、温泉とスキーを楽しんできました。


 故郷の山 蔵王と故郷の川 最上川をこよなく愛した歌人の斎藤茂吉.


 「陸奥(みちのく)を ふたわけざまに聳(そびえ)たまふ 蔵王の山の雲の中に立つ」 (みちのく、奥羽を分水嶺の剣が峰として、二つに分けるように聳えていらっしゃる神々しい蔵王の山頂の雲海の中に私は立っている) と詠んだ。

 この歌碑は、蔵王連峰の最高峰 熊野岳(1841メートル)の山頂に立っています。

 蔵王温泉は、標高900メートルくらいのところにあり、古くから奥羽三高湯 (蔵王温泉、白布温泉、信夫温泉)の一つとして知られていました。

 もともとは、修験者の湯治場として栄えた温泉であります。

 50の源泉、100超える宿泊施設をもつ、日本有数の療養温泉でもあります。






蔵王四季のホテル 外観
蔵王四季のホテル 外観



宿泊したのは、「蔵王四季のホテル」 でした。


 蔵王ロープウェイ山麓駅から徒歩3分と近く、蔵王の自然に囲まれたヨーロピアンティスト漂うホテルであります。

 
 しかし、料金はリーズナブルでした。

 良かったです。






樹氷原の中の霧島婦人
樹氷原の中の霧島婦人



樹氷原の中のかみさんです。


 かみさんはスキーもスノーボードもしないのですが、ロープウェイを何回も利用するかも?ということで、全山リフト券付プランにしました。


 私が山形蔵王温泉スキー場のパラダイス・ゲレンデで滑ってる間に、とどまつヒュッテに戻ったかみさんは、ユートピア・ゲレンデ周辺を散策したり、ロープウェイで山頂に戻り、樹氷原を散策していたそうです。

 やれやれ、良かったです。(笑)






離れ湯 百八歩離れ湯 百八歩
離れ湯 百八歩



ホテルから歩いて百八歩で着くという 「離れ湯 百八歩」


 別棟のこの温泉は、強酸性硫黄明礬(みょうばん)泉 [含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉] で、白く濁ってはいませんが硫黄臭が漂い、肌にピリピリと沁み入る温泉でした。

 もちろん、加水、加熱など一切なしの源泉掛け流しです。

 良かったですねー! 疲れが吹っ飛びました。(笑)


 ちなみに、ホテル内の大浴場は、残念なことに人工のアルカリ温泉でした・・・






山形牛のすき焼き
山形牛のすき焼き



山形牛のすき焼きをオプションで追加してもらいました。


 一般的なすき焼きと違って、鍋料理風な山形独特のすき焼きで美味かったです。

  絶品でした。

 
 さらに、蔵王牛の陶板焼きステーキ、醤油仕立てで山形牛がたっぷり入ったイモ煮(宮城のイモ煮はトン汁ですが...笑) など 「牛尽くし」 で、大満足でした。

 おかけげで、生ビール、日本酒など かなり飲んでしまって、二人で飲み代だけで6000円くらいになってしまいました。
 
 やれやれ。(笑)






 → 蔵王四季のホテル HP

 → 離れ湯 百八歩 HP












投稿者: 霧島

関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 1

There are no comments yet.
霧島
2015/05/02 (Sat) 22:07

みなさん どうもです。

東日本大震災以降、「日本列島全体が不安定期の中にある!!」という研究者も多いべ!

御嶽山も噴火したし、蔵王も噴火する可能性が無きにしも非ずだべ!!(爆)

Menu:12 霧島の シン・日本紀行