メール (川柳)

パソメール スパム削除が 日課となり










投稿者: 多雨中微子

(初出:2005/08/02 )

関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 1

There are no comments yet.
Anthony
2015/03/26 (Thu) 23:34

旧ブログでの初回掲載時には、こんなコメントをいただいておりました。


英泉 2005/8/3 9:31

 多雨さん、僕、さっぱりわからへん。

 「スバム」て、いったい何なん?


多雨中微子 2005/8/3 9:59

 英泉先生、「スパム」というのは「スパム・メール」の略で、迷惑メールの事です。「ジャンク・メール」とも言いますね。

 多雨中微子のもとにもよく来るんですが、最近は私よりも彼氏のもとに多く来るようで(それも出会い系とH系)、「うるさいんじゃあ、惚け!」、「そんなん、要らん!誰が見るか、アホ!」等といいながら削除している様子をよく見ますね。

これはそんな彼の様子を書いたものです。


英泉 2005/8/3 13:27

 なるほど、さよか。僕のところにも、最近よくスパムが来ますね。でも、最初っから「迷惑メール2通」てな表示が出て、ポイ捨てしてますが。しかし、どこからどう調べて送信してくるんでせう。難儀ですなぁ。ほな、また。


Anthony 2005/8/6 2:22

 僕のところにもスパムが毎日300通。

 懸賞生活の副産物ナリ


多雨中微子 2005/8/6 10:08

 多雨中微子へのスパムは懸賞サイトへの申し込みをしてから来る頻度が高くなったって感じです。

 その前からもネカマと思しき人物からの変なメールとか文字化けメールが来る事もありましたけどね。

 彼へのスパムの場合はHPとBBS(投稿者名にあるメルアドへのリンク)経由で送ってきている可能性があるかも。


Anthony 2005/8/8 8:59

 スパムは英国人が好んで食べる豚肉の缶詰です。かなり塩辛くて、コンビーフの豚肉版つーところです。

 日本では沖縄人はこれが好きみたいで、ゴーヤチャンプルーに入れたりしますね。

 それが、スパムメールの語源でして、僕の好きな英国のコメディ集団「モンティパイソン」にスパムのコントがありまして、かなりしつこくスパムを連呼するんです。

 それで、しつこい、繰り返す、メールをスパムメールというふうになったらしい。

 ちなみに、スパムを連呼するとスパーム(スペルマ・精液)になるというのが、コントのオチです。


多雨中微子 2005/8/8 19:46

 「スパーム」といえば、たしか「VOW」に載った誤植ネタにもありましたね。

 「メンズ・パーマ」となる筈だったのが、「メン・スパーム」になっていたとかってやつ。

 単行本の何巻に載っていたか、忘れてしまいましたけど・・・・。


「Spam」とゴーヤ。美味しそうですねえ。


Anthony 2005/8/8 20:03

 沖縄人が作るゴーヤチャンプルーは豚肉を入れて、さらに、スパムと、ハム、とチャーシューも入れて豚づくしににすることもあり



多雨中微子2005/8/9 1:01

 ん~。豚づくしのゴーヤチャンプルーですか。

 まあ。でも、多雨中微子は牛よりも豚が好きなので、食べたいかも。(ちなみに多雨中微子がしゃぶしゃぶや肉じゃがを自分でやる時は豚を使います。)

Menu:05 Anthony's CAFE 文化部