みやぎ蔵王えぼしスキー場 2014 (宮城県 蔵王町)

地元のえぼしスキー場で滑り、青根温泉 不忘閣(日本秘湯を守る会会員の宿)に一泊してきました。


 初滑りは、秋田や山形、福島のスキー場が多かったのですが、地元宮城での初滑りと相なりました。

 いやー、幸先がいいですね。(笑)


 山形の蔵王、天元台、福島の箕輪、クランデコ、岩手の安比高原、夏油高原などが、ほぼ同時期にオープンしました。

 例年ではありえないことです。

 
 それだけ今年は雪が多いということでしょうか? 






ゴンドラ降り口付近
ゴンドラ降り口付近


標高1100メートルに位置する 「石子ゲレンデ」 は、距離は短いですが幅100メートルの快適な中斜面が広がります。

 
 6時間券を買って、9時過ぎから14時30分頃まで滑ってきました。






石子ゲレンデ
石子ゲレンデ


スキー場のトップまでは行けませんでしたが、石子ゲレンデからベースまで一気に滑ることができました。


 例年ですと石子ゲレンデだけのオープンになりますので、かなり珍しい出来事です。


 11時頃になるとけっこう混んできました。

 スキーヤーは、高齢者だけでした。年齢的には65歳~70歳くらいのおじさん、おじいちゃんスキーヤーがほとんどでした。
 中には、おばあちゃんスキーヤーらしき人も何人かいましたね。。。(笑) 

 高齢者を中心にスキー・ブームが起きているのでしょうか?






石子ゲレンデ トップ
石子ゲレンデ トップ


遠方には太平洋が望めます。


 気温低め、ほとんど無風、曇り時々晴れの天候。天然雪が80センチくらい降り積もり、バーンコンディションもまずまずと、最高のコンディションでした。

 
約6ヶ月ぶりのライディング。


 スキーと違って、スノーボードは46頃に始めたためか、シーズン最初の一本は、いつも少々緊張します。

 去年と同じ滑りができるだろうか?と少しの不安が頭をよぎり、ぎこちなく、ちぐはぐな滑りになってしまいます。

 2~3本滑った頃には本来の滑りが戻ってきて、気分爽快、快適なライディングが楽しめました。

 最近は、スロー・スターターに拍車がかかってきてますね。

 
 年のせい、加齢のせい、というものあるのでしょうねー。。。 やれやれです。(笑)






かもしかゲレンデを登る孤高の登山者
かもしかゲレンデを登る孤高の登山者


スノー・シュー で登っていました。


 65歳になるおじさんで、烏帽子岳に登るそうです。

 なんと、ゴンドラを使わず、ベースから登ってきたそうです。


 すごいですね。頭が下がります。





 → 伊達六十二万石の宿 湯元 不忘閣  1 (宮城県 川崎町 青根温泉) [Anthony's CAFE 2011/09/20]

 → 伊達六十二万石の宿 湯元 不忘閣  2 (宮城県 川崎町 青根温泉) [Anthony's CAFE 2011/09/22]










投稿者: 霧島

関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 7

There are no comments yet.
ケジボン
2015/01/27 (Tue) 20:34

灯台モトクラシー

おいらは山形県民ですが、
スキーは小学校以来、全くやりません。

Anthony
2015/01/28 (Wed) 03:26

ケジボン さん、

 雪国の人はみなスキーを楽しむ、というような幻想を僕は中学生ぐらいまでは持ってました。(笑)

霧島
2015/01/29 (Thu) 21:04

みなさん どうもです。

雪国に住んでいてもスキーが上手い下手どころか、一回もスキーをしたことがないという人も多いべな。
まあなんというか、困ることと言えば、社会人になって東京とかに就職して雪国出身というだけで
スキーが上手いと勘違いされることくらいがな??(爆)


「明治維新という過ち―日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト」

会津若松市の出版社「歴史春秋社」は素晴らしい!!早速アマゾンに注文するべ!!(爆)

#会津に思い入れが深く、明治維新を認めない霧島です(爆)

薩長が作った新政府は、領地も財政基盤もなにもない無一文同然の幽霊のような政権だったべ。
今のイスラム国みたいなもんだな!(爆)
この幻の政権を現実化するためには、大ばくちを打つしかなかったのだ。
つまり、血気盛んな会津藩などを挑発して、戊辰戦争を起こすしか道はなかったのだ。。。。
挑発は巧妙だったがらな!! 哀れ会津藩!!(涙)

http://www.amazon.co.jp/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E7%B6%AD%E6%96%B0%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E9%81%8E%E3%81%A1%E2%80%95%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E6%BB%85%E3%81%BC%E3%81%97%E3%81%9F%E5%90%89%E7%94%B0%E6%9D%BE%E9%99%B0%E3%81%A8%E9%95%B7%E5%B7%9E%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E5%8E%9F%E7%94%B0-%E4%BC%8A%E7%B9%94/dp/490162282X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1422360746&sr=8-1&keywords=%E6%98%8E%E6%B2%BB%E7%B6%AD%E6%96%B0%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E9%81%8E%E3%81%A1

雑草Z
2015/01/29 (Thu) 23:55

なるほど・・・

>薩長が作った新政府は、領地も財政基盤もなにもない無一文同然の幽霊のような政権
>今のイスラム国みたいなもん
>血気盛んな会津藩などを挑発して、戊辰戦争を起こすしか道はなかったのだ

これぞ灯台下暗し・・・お隣の県の霧島さんに教えて戴きました。有難う御座います。
一理ある・・・どころか、妙に納得しました。


お奨めの
>「明治維新という過ち―日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト」
読んでみようと思います。
ただ、私の記憶では、
>「歴史春秋社」
は10年くらい前に潰れたような記憶が・・・・その後復活したのかな?

霧島
2015/01/30 (Fri) 22:08

どうもです。

「歴春うぇぶショップ」 こちらをどうぞ!  ↓

http://secure.frontea.com/~rekishun/catalog/

なんでも、最近「歴春」は、福島民報と福島民友に大きく「明治維新という過ち」の広告を出したらしべ!!?

雑草Z
2015/01/31 (Sat) 16:56

予期せぬ発見に感謝です。

霧島さんお奨めの「歴春うぇぶショップ」クリックしたら、
なんと・・・

右下には、私の住む町の総合ガイド本

真ん中には、「福島ブナの森の怒りと復興」
ひょっとして・・・って著者を見たら、案の定
「博士山ブナを守る会」の会長さん・・・
3.11以降御無沙汰が続いていますが、私も理事の一人です。
彼からの郵便物にきっと案内が入ってたのでしょうけど
日々の雑事に追われて観てませんでした・・orz

「歴史春秋社」は魅力的な書物沢山発行してますね!!!!
是非何冊か購入します。

霧島さんに感謝、ありがとなし。

雑草Z
2015/02/01 (Sun) 01:05

歴史春秋社

追伸です。

2008年に親会社の北日本印刷の倒産を受けて歴史春秋社も倒産したようです。
印刷業界も出版業界も大変ですからね。
歴史春秋社はその後民事再生法によって再生したのではないかと思われます。
 
 「歴春うぇぶショップ」には、
 仙台のタウン情報誌などのフリーのライターをしている友の好きそうな仏像や東北の歴史の本も色々載っていたので今度会う時にお土産に持って行こうと思っておます。

確かに灯台下暗し…・地元に素敵な出版社がありました。
霧島さん、どうもです。

Menu:13 白銀は招くよ!