映画監督・大島渚さん死去 80歳 映画へ執念、最後まで テレビで「バカヤロー」発言も
- CATEGORYMenu:06 ニュース です YO!
- COMMENT0
- TRACKBACK0
日本映画の存在を国内外に発信し続けた大島渚さんが15日、亡くなった。カンヌ国際映画祭で最優秀監督賞を受賞するなど“世界のオオシマ”の評価を獲得。討論番組でのユニークな言動でお茶の間にも浸透した。晩年に脳梗塞(こうそく)に見舞われたが、半身マヒをリハビリで克服して現場に復帰し、映画製作への執念は最後まで健在だった。
「死のふちをのぞいたから、この映画ができたと思います」。平成11年末、映画「御法度」がようやく公開にこぎつけたとき、大島さんはこう語った。
「マックス、モン・アムール」以来、約10年ぶりの新作として製作発表が行われたのは8年1月。その1カ月後、映画100年祭で講演する北アイルランドに向かう途中、ロンドン・ヒースロー空港で脳梗塞のために倒れ、製作は約2年間にわたり中断した。
右半身マヒや言語障害の後遺症が出たが、大島作品に数多く出演した妻の小山明子さん(77)らの支えを受けながら懸命なリハビリを続け、「御法度」のクランクインでは車いす姿でメガホンをとり、見事、現場復帰を果たした。
安保闘争を扱った「日本の夜と霧」(昭和35年)の上映中止をきっかけに松竹を退社した後も、日本映画の最先端を走り続けた。
51年には日仏合作「愛のコリーダ」が公開。過激な性描写をめぐり、映画のスチール写真などを掲載した単行本を警視庁が摘発、大島さんも刑事被告人として法廷に立った。そこで大島さんは「私は『芸術かわいせつか』という論議を否定する。私にとって、わいせつは存在しない」と真っ向から起訴事実を争い、最後には無罪を勝ち取った。
1978年のカンヌ国際映画祭で最優秀監督賞を獲得した「愛の亡霊」をはじめ、「戦場のメリークリスマス」「マックス、モン・アムール」など、世の良識を逆なでするかのように、性、暴力、犯罪などを通して戦後民主主義の虚妄を鮮やかに突いてみせた。
映画製作の一方、日本映画監督協会の理事長を昭和55年から平成8年まで務めた。「テレビは映画よりはるかに影響力がある」とも語り、コメンテーターとして積極的に出演。討論番組「朝まで生テレビ!」では、生放送中に「バカヤロー」と共演者に怒りをぶつけ、番組を盛り上げた。
遺族によると、最期は小山さんと長男らが看取ったという。
(以上、産経新聞 より)
安らかに
口が悪くて申し訳ないが、
ずいぶん永くヨイヨイだったし、痴呆も相当あっただろう。
せめて、最期は安らかだったと思いたい。
奥様も長い間、御苦労様でした。
投稿者: ぐっちゃん
[編集長-ひとこと]
この人が、いなかったら 『戦場のメリークリスマス』 が、なかったから、
俳優ビートたけし も 映画監督北野武 も存在しなかったんだなぁ。 と、つくづく思います。
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
「死のふちをのぞいたから、この映画ができたと思います」。平成11年末、映画「御法度」がようやく公開にこぎつけたとき、大島さんはこう語った。
「マックス、モン・アムール」以来、約10年ぶりの新作として製作発表が行われたのは8年1月。その1カ月後、映画100年祭で講演する北アイルランドに向かう途中、ロンドン・ヒースロー空港で脳梗塞のために倒れ、製作は約2年間にわたり中断した。
右半身マヒや言語障害の後遺症が出たが、大島作品に数多く出演した妻の小山明子さん(77)らの支えを受けながら懸命なリハビリを続け、「御法度」のクランクインでは車いす姿でメガホンをとり、見事、現場復帰を果たした。
安保闘争を扱った「日本の夜と霧」(昭和35年)の上映中止をきっかけに松竹を退社した後も、日本映画の最先端を走り続けた。
51年には日仏合作「愛のコリーダ」が公開。過激な性描写をめぐり、映画のスチール写真などを掲載した単行本を警視庁が摘発、大島さんも刑事被告人として法廷に立った。そこで大島さんは「私は『芸術かわいせつか』という論議を否定する。私にとって、わいせつは存在しない」と真っ向から起訴事実を争い、最後には無罪を勝ち取った。
1978年のカンヌ国際映画祭で最優秀監督賞を獲得した「愛の亡霊」をはじめ、「戦場のメリークリスマス」「マックス、モン・アムール」など、世の良識を逆なでするかのように、性、暴力、犯罪などを通して戦後民主主義の虚妄を鮮やかに突いてみせた。
映画製作の一方、日本映画監督協会の理事長を昭和55年から平成8年まで務めた。「テレビは映画よりはるかに影響力がある」とも語り、コメンテーターとして積極的に出演。討論番組「朝まで生テレビ!」では、生放送中に「バカヤロー」と共演者に怒りをぶつけ、番組を盛り上げた。
遺族によると、最期は小山さんと長男らが看取ったという。
(以上、産経新聞 より)
安らかに
口が悪くて申し訳ないが、
ずいぶん永くヨイヨイだったし、痴呆も相当あっただろう。
せめて、最期は安らかだったと思いたい。
奥様も長い間、御苦労様でした。
投稿者: ぐっちゃん
[編集長-ひとこと]
この人が、いなかったら 『戦場のメリークリスマス』 が、なかったから、
俳優ビートたけし も 映画監督北野武 も存在しなかったんだなぁ。 と、つくづく思います。
- 関連記事
-
-
警視庁発表「名誉毀損」=アレフ勝訴、都に賠償命令―長官銃撃めぐる訴訟・東京地裁 2013/01/18
-
公衆便所の汚水を飲ませた中3、強要容疑で逮捕 2013/01/18
-
映画監督・大島渚さん死去 80歳 映画へ執念、最後まで テレビで「バカヤロー」発言も 2013/01/17
-
安倍内閣の支持率68% 2013/01/17
-
放射能研究拠点:福島県内に設置 補正で800億円計上 2013/01/16
-


