グリー、未成年に超過課金…733人に返金へ
携帯電話やスマートフォンの利用者同士でゲームを楽しむ「ソーシャルゲーム」の大手グリー(東京)が、利用者の課金額の上限の設定を誤り、一部の未成年利用者に対し、上限を超えて課金していたことがわかった。
ミスがあったのは733人で、超過総額は2811万円。同社は昨年9月にミスを把握しながら公表していなかったが、7日にも陳謝し、該当者に超過額の全額を返金する方針。
ソーシャルゲームは、原則無料だが、有料アイテムを使うと、楽にゲームを進められる。しかし、未成年者に対する高額課金が問題になり、同社は昨年4月から、月額の課金額の上限を15歳以下は5000円、16~19歳は1万円に設定した。
ところが、携帯電話利用者のうち、クレジットカードで決済するケースについては設定の対象になっておらず、同社関係者によると、10歳から19歳の733人が上限を超えて利用。1か月間で10万円超を課金された人も30人以上いたという。グリーは昨年9月の内部調査で誤りに気づき、設定を改善したが、「該当者が少ない」との理由から公表も返金も行っていなかった。しかし先月、外部から指摘を受け、発表することにした。
(以上、読売新聞 より)
まあ、一度潰れたらよろしい!
クレジット払いについては親の監督すべき問題だと言える。支払うべきである。
しかし、指摘を受けたら公表、そして返金と云うのは、仮にも日本中に名を知られた企業のすべき事ではない。
俺も一応無料会員だ。しかしここ暫くは利用していない、いや開いてすらいない状態が二年以上経つ。
なのに何故登録しているのか、それは、GREEという組織が潰れる様を見たいからでしかない。
「強制退会」 というのが、GREEの有名なキーワードである。実際非道いものであった。
いわゆる退会の嵐。ある派閥に運営が荷担し、それに対抗する者を退会させる。抗議は受け付けない。
その在り方に異論を唱える者までも強制退会させる。もはや利用規約なぞ関係なく、端末の前の 「運営」 を名乗るアルバイトの気分次第、匙加減である。
もはや運営でも管理でもなく、往年のディスコの黒服、断る事にのみ快感を得て店を潰す馬鹿である。
多分、企業の創業者やトップはそういった事態を知らず、KDDIの子会社で一生居られるとタカを括り、下は下で好き放題。
たまにユーザーが減れば有名人を使ってCM。今、千原ジュニアやさんまを使っているのは記事のような事があったからだと納得した。
KDDIが有る限りGREEが不滅であったとしても、かかる事態や不始末が余りに多くては、親会社とて捨て置けない。
GREEという会社は存続しても、創業者とその一味が放逐される事なぞ世の中には幾らでもある事を、彼らは知らないのだろうか?
投稿者: ぐっちゃん
[編集長-ひとこと]
いや~、もうかりまんなぁ!
僕はこういうのに一切興味がないし、登録もしたことがないんだけど、なんせ、アイテムですか?
それで、儲けてるんやね。実際には、ないものを金を出して買う人が大勢いるんだから。
ゲームのグラフィック、まさに絵に描いた餅!(笑)
同業他社も儲かり過ぎて、野球の球団を持つことになったし。。。。。
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
ミスがあったのは733人で、超過総額は2811万円。同社は昨年9月にミスを把握しながら公表していなかったが、7日にも陳謝し、該当者に超過額の全額を返金する方針。
ソーシャルゲームは、原則無料だが、有料アイテムを使うと、楽にゲームを進められる。しかし、未成年者に対する高額課金が問題になり、同社は昨年4月から、月額の課金額の上限を15歳以下は5000円、16~19歳は1万円に設定した。
ところが、携帯電話利用者のうち、クレジットカードで決済するケースについては設定の対象になっておらず、同社関係者によると、10歳から19歳の733人が上限を超えて利用。1か月間で10万円超を課金された人も30人以上いたという。グリーは昨年9月の内部調査で誤りに気づき、設定を改善したが、「該当者が少ない」との理由から公表も返金も行っていなかった。しかし先月、外部から指摘を受け、発表することにした。
(以上、読売新聞 より)
まあ、一度潰れたらよろしい!
クレジット払いについては親の監督すべき問題だと言える。支払うべきである。
しかし、指摘を受けたら公表、そして返金と云うのは、仮にも日本中に名を知られた企業のすべき事ではない。
俺も一応無料会員だ。しかしここ暫くは利用していない、いや開いてすらいない状態が二年以上経つ。
なのに何故登録しているのか、それは、GREEという組織が潰れる様を見たいからでしかない。
「強制退会」 というのが、GREEの有名なキーワードである。実際非道いものであった。
いわゆる退会の嵐。ある派閥に運営が荷担し、それに対抗する者を退会させる。抗議は受け付けない。
その在り方に異論を唱える者までも強制退会させる。もはや利用規約なぞ関係なく、端末の前の 「運営」 を名乗るアルバイトの気分次第、匙加減である。
もはや運営でも管理でもなく、往年のディスコの黒服、断る事にのみ快感を得て店を潰す馬鹿である。
多分、企業の創業者やトップはそういった事態を知らず、KDDIの子会社で一生居られるとタカを括り、下は下で好き放題。
たまにユーザーが減れば有名人を使ってCM。今、千原ジュニアやさんまを使っているのは記事のような事があったからだと納得した。
KDDIが有る限りGREEが不滅であったとしても、かかる事態や不始末が余りに多くては、親会社とて捨て置けない。
GREEという会社は存続しても、創業者とその一味が放逐される事なぞ世の中には幾らでもある事を、彼らは知らないのだろうか?
投稿者: ぐっちゃん
[編集長-ひとこと]
いや~、もうかりまんなぁ!
僕はこういうのに一切興味がないし、登録もしたことがないんだけど、なんせ、アイテムですか?
それで、儲けてるんやね。実際には、ないものを金を出して買う人が大勢いるんだから。
ゲームのグラフィック、まさに絵に描いた餅!(笑)
同業他社も儲かり過ぎて、野球の球団を持つことになったし。。。。。
- 関連記事
-
-
サウナで男性2人死亡 入る前に飲酒か 2013/01/15
-
女児アレルギー死、誤ってチーズ入りチヂミ渡す 2013/01/15
-
グリー、未成年に超過課金…733人に返金へ 2013/01/14
-
桜宮高でガラス割られる=体罰自殺問題でいたずらか―大阪府警 2013/01/10
-
副顧問ら前日の体罰黙認=「恩師、口出しできず」―高2自殺、学校聞き取り・大阪 2013/01/10
-


