東京物語 東京駅
- CATEGORYMenu:12 霧島の新・東日本(ヒガスヌホン)紀行
- COMMENT5
- TRACKBACK0
日曜日ということもあり、見学者が多数訪れ、東京駅はどこも大混雑でした。やれけやれ。
平日に、のんびり、じっくり見学したかったです。

東京駅 正面玄関
東京駅の正面玄関は、皇居と対峙しているのです。
なんと、東京駅は、天皇家を迎える場として建てられていたのでした。
創建当時、ここ正面玄関は、皇室専用の出入り口であり、迎賓館、宮廷、貴賓専用通路、皇室専用の休憩室などがあったそうです。

南ドーム
創建当時に復原された南ドーム。
ここの屋根に使われているのが、宮城県石巻(旧雄勝町)の天然スレートであります。
宮城県の天然スレートは、創建当時から使われていて、産地である宮城県の人々にとって大きな誇りだったそうですね。
北ドームと南ドームとともに復活した、三階の大部分は、東京ステーションホテルの客室になっているようです。
東京ステーションホテルは、ヨーロピアン・クラシック、レトロ・モダン スタイルでありながら、最新の設備を備えた伝統あるホテルとしてよみがえったそうです。
いゃー、こんど東京に行ったときは、是非、泊まってみたいです。(笑)

北ドーム 内部
ここ、北ドーム内部も大混雑!満員電車の中にいるようでした。(笑)
いゃー、すごかったです。
ドーム内部の高さは、なんと30メートル。まるで巨大な寺院にでもいるような感覚です。
アーチ型の装飾の下に見えるグリーンの窓のところは、ドームに沿って配置されたホテルの客室(ドームサイド)です。
創建当時と同じように完璧に復原されているレリーフの数々、その美しさは圧巻でした。
設計者の辰野金吾先生も喜んでいるでしょう。
→ 東京ステーションホテル HP
投稿者: 霧島
- 関連記事
-
-
日本国宝展 祈り、信じる力 (東京国立博物館) 2014/11/23
-
高倉健さん ありがとう! 2014/11/22
-
東京物語 東京駅 2012/10/23
-
『氷河鼠の毛皮』 (ひょうがねずみ の けがわ) 2012/10/19
-
新野地温泉 (福島県 福島市) 2012/10/16
-


