高層ビル前や高架下にズラリ…東京駅放置自転車
- CATEGORYMenu:06 ニュース です YO!
- COMMENT2
- TRACKBACK0
丸の内駅舎の復元で注目が集まる東京駅周辺で、悩みの種となっている放置自転車問題。
原付きバイクや自動二輪車も含む放置数は2009年度までは一度も東京都内のワースト10に入っていなかったが、一昨年度は同3位、昨年度は同2位に。背景には、臨海部開発で周辺区の人口が急増しているだけでなく、東日本大震災後の自転車ブームもありそうだが、駐輪場整備は用地不足などで一向に進んでいない。
「天気が良い日には、この一角だけでも150台は軽く超えてしまう」。5日午前9時半、東京駅北側の大手町オフィス街に面した「日本橋口」周辺で、千代田区の職員がため息をついた。高層ビルの前や高架下の約500メートルにわたり、自転車がズラリと並んでいた。
同区では職員ら5人で東京駅周辺の同区側を回り、放置自転車を見つけては警告のステッカーをつける。1日の枚数は約300枚にのぼることも。24時間以上放置された自転車はトラックに積み込み撤去する。
(以上、読売新聞 より)
悪循環
駅や職場の近くに駐輪場が無い。地代が高いのは分かるが、とても実用的でない所の駐輪場は実際価値がない。
いま不法駐輪している所を有料駐輪場にすれば済む話をわざわざ複雑にして、わざわざ業者を使って撤去する。
撤去した自転車を払い下げる。
受けた業者は激安自転車として売る。
どうせ高い自転車を買っても撤去されるので、撤去された者は激安自転車を買う。
また自転車は撤去され、払い下げられて激安自転車として店頭に並ぶ。見事な悪循環である。
どうせ予算を使うなら、スクラップ業者を入れて横流しを認めず確実に故鉄としてから払い下げればよい。
少なくとも悪循環は減るはずだ。
返還しない自転車だからと、売ってはいけない。
まず実用的な駐輪場を充実させよう。
投稿者: ぐっちゃん
[編集長-ぼやき]
大阪市内だと市営地下鉄の出入り口付近が、とんでもない駐輪の数だ。
駅から離れたところから地下鉄に乗るために自転車でやってくる。
それと、駅周辺に商店やら私設が集まっているからだ。
で、そいうところから離れたところに有料の駐輪場がある。が、不便だから、金を払ってまで利用しようとしない。
どうしても、勝手に駐輪する者が増える。そういう者から料金を徴収しようとするために、管理人を常駐させる。
なので、管理人を雇う金なんぞもったいない。その分で、駐輪場を無料開放したらいいんだ。
さらに、駐輪した自転車の撤去作業にかかる経費を、駐輪場の新設費用にに当てればいいのだ。
なのに、大阪市は撤去回数を増やして、さらに撤去区域を広げている。
しまいに、自分の家の前に止めている自転車を撤去されてしまっている者も出てきている。
いったい、何なんだぁ~~??
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
原付きバイクや自動二輪車も含む放置数は2009年度までは一度も東京都内のワースト10に入っていなかったが、一昨年度は同3位、昨年度は同2位に。背景には、臨海部開発で周辺区の人口が急増しているだけでなく、東日本大震災後の自転車ブームもありそうだが、駐輪場整備は用地不足などで一向に進んでいない。
「天気が良い日には、この一角だけでも150台は軽く超えてしまう」。5日午前9時半、東京駅北側の大手町オフィス街に面した「日本橋口」周辺で、千代田区の職員がため息をついた。高層ビルの前や高架下の約500メートルにわたり、自転車がズラリと並んでいた。
同区では職員ら5人で東京駅周辺の同区側を回り、放置自転車を見つけては警告のステッカーをつける。1日の枚数は約300枚にのぼることも。24時間以上放置された自転車はトラックに積み込み撤去する。
(以上、読売新聞 より)
悪循環
駅や職場の近くに駐輪場が無い。地代が高いのは分かるが、とても実用的でない所の駐輪場は実際価値がない。
いま不法駐輪している所を有料駐輪場にすれば済む話をわざわざ複雑にして、わざわざ業者を使って撤去する。
撤去した自転車を払い下げる。
受けた業者は激安自転車として売る。
どうせ高い自転車を買っても撤去されるので、撤去された者は激安自転車を買う。
また自転車は撤去され、払い下げられて激安自転車として店頭に並ぶ。見事な悪循環である。
どうせ予算を使うなら、スクラップ業者を入れて横流しを認めず確実に故鉄としてから払い下げればよい。
少なくとも悪循環は減るはずだ。
返還しない自転車だからと、売ってはいけない。
まず実用的な駐輪場を充実させよう。
投稿者: ぐっちゃん
[編集長-ぼやき]
大阪市内だと市営地下鉄の出入り口付近が、とんでもない駐輪の数だ。
駅から離れたところから地下鉄に乗るために自転車でやってくる。
それと、駅周辺に商店やら私設が集まっているからだ。
で、そいうところから離れたところに有料の駐輪場がある。が、不便だから、金を払ってまで利用しようとしない。
どうしても、勝手に駐輪する者が増える。そういう者から料金を徴収しようとするために、管理人を常駐させる。
なので、管理人を雇う金なんぞもったいない。その分で、駐輪場を無料開放したらいいんだ。
さらに、駐輪した自転車の撤去作業にかかる経費を、駐輪場の新設費用にに当てればいいのだ。
なのに、大阪市は撤去回数を増やして、さらに撤去区域を広げている。
しまいに、自分の家の前に止めている自転車を撤去されてしまっている者も出てきている。
いったい、何なんだぁ~~??
- 関連記事
-
-
中2自殺1年、学校で追悼=同級生「命の大切さ学んだ」―大津いじめ 2012/10/11
-
立てこもりは86歳元警視、死亡確認 女性も死亡 2012/10/11
-
高層ビル前や高架下にズラリ…東京駅放置自転車 2012/10/10
-
暴力団排除の標章外したスナック全焼…放火か 2012/10/09
-
「自転車のナンバー制」に賛否 2012/10/09
-


