遠野物語 10 (岩手県 遠野市)
- CATEGORYMenu:12 文学と芸術 を 巡る 感性の旅
- COMMENT2
- TRACKBACK0
早池峰神社(妙泉寺)は、早池峰山、薬師岳登山口の近く、遠野市 上附馬牛大出(かみつきもうし おおいで)地区にあります。
昔は、早池峰山を囲むように多数存在したようですが、現在は、ここと花巻市大迫の二ヶ所に残るのみだそうです。
ちなみに、遠野の上附馬牛大出地区は、「にほんの里100選」 に選ばれています。

早池峰神社
遠野の三大霊場の一つ、早池峰神社。後の二つは、続石(つづきいし)と五百羅漢であります。
遠野の町からはかなり離れた奥深いところにあり、総門と二つの中門、本殿が残る、かなり大きな神社であります。
妙泉寺とも呼ばれていました。
なんと、この寺は慈覚大師が開創したのが始まりという。
「早池峰の山頂に霊泉あり。常に清水たたえ霖雨(りんう)にもあふれず、旱魃(かんばつ)にも涸れない。。。。しかし汚い手や器で汲むとたちどころに涸れてしまう。経を唱えこれを乞えばまた速やかに湧き出す。。。。これは神霊のいたすところ。。。。これを聞いた慈覚大師はそれをほめて、ふもとの大出村に早池峰の霊泉の妙に感じ得たという意味で、一寺を建て妙泉寺と号した。」
(岩崎敏夫 著 『東北の山岳信仰』 より)

中門から望む 早池峰神社 本殿
鬱蒼とした杉林に囲まれた神社は、一種独特の雰囲気を醸し出していた。
普通の神社とは明らかに違う。
空気が重い!
昔、遠野の人々は、この神社を参拝してから早池峰山に登拝しました。
いやー、二泊三日くらいかかったでしょうか?
かなり遠かったと思います。。。。
昔の人は、タフでした。
→ 遠野時間 (遠野市観光協会) HP
投稿者: 霧島
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
昔は、早池峰山を囲むように多数存在したようですが、現在は、ここと花巻市大迫の二ヶ所に残るのみだそうです。
ちなみに、遠野の上附馬牛大出地区は、「にほんの里100選」 に選ばれています。

早池峰神社
遠野の三大霊場の一つ、早池峰神社。後の二つは、続石(つづきいし)と五百羅漢であります。
遠野の町からはかなり離れた奥深いところにあり、総門と二つの中門、本殿が残る、かなり大きな神社であります。
妙泉寺とも呼ばれていました。
なんと、この寺は慈覚大師が開創したのが始まりという。
「早池峰の山頂に霊泉あり。常に清水たたえ霖雨(りんう)にもあふれず、旱魃(かんばつ)にも涸れない。。。。しかし汚い手や器で汲むとたちどころに涸れてしまう。経を唱えこれを乞えばまた速やかに湧き出す。。。。これは神霊のいたすところ。。。。これを聞いた慈覚大師はそれをほめて、ふもとの大出村に早池峰の霊泉の妙に感じ得たという意味で、一寺を建て妙泉寺と号した。」
(岩崎敏夫 著 『東北の山岳信仰』 より)

中門から望む 早池峰神社 本殿
鬱蒼とした杉林に囲まれた神社は、一種独特の雰囲気を醸し出していた。
普通の神社とは明らかに違う。
空気が重い!
昔、遠野の人々は、この神社を参拝してから早池峰山に登拝しました。
いやー、二泊三日くらいかかったでしょうか?
かなり遠かったと思います。。。。
昔の人は、タフでした。
→ 遠野時間 (遠野市観光協会) HP
投稿者: 霧島
- 関連記事
-
-
遠野物語 10 (岩手県 遠野市) 2012/09/25
-
石と賢治のミュージアム (岩手県 一関市) 2012/05/18
-
旧 東北砕石工場 (岩手県 一関市) 2012/05/15
-
『風の又三郎』 (岩手県 種山高原) 2012/01/24
-
種山ヶ原 (岩手県 種山高原) 2012/01/20
-


