スリッパ卓球
- CATEGORYMenu:01 Anthonyの喜怒哀楽
- COMMENT6
- TRACKBACK0

特製ラケットを握り、試合に臨む参加者ら
スリッパ卓球で珍プレー続出 新潟市秋葉区
ラケットの代わりに特製スリッパを使う「にいがたボケ1 スリッパ卓球大会」がこのほど、新潟市秋葉区横川浜の小須戸体育館で開かれた。参加者は握りしめたスリッパで鋭いスマッシュを決めるなど熱戦を繰り広げた。
スリッパ卓球は、スリッパの生産が盛んな山形県河北町が発祥というユニークなスポーツ。同区では小須戸地区公民館が中心となり、4年前から普及を図っている。
(以上、新潟日報 より)
スリッパ卓球といっても、どうやら、普通のスリッパでやるもんじゃないらしい。
公式ラケットってのがあって、それはかなりの大型のもので、実際に履くとすれば足のサイズが30cm以上の人間じゃなかったら履けないらしい。(笑)
僕は中学・高校と卓球部だったので(途中、軟式テニス部、帰宅部)上手くはないのだけれど、卓球台が置いてあれば、やりたくなってしまう性分なのである。
温泉に行ってホテルや旅館のロビーの片隅に1台だけポツンとあったりすると、無性にやりたくなってしまう。
まぁ、『卓球温泉』 って映画が製作されるくらいだから、温泉と卓球ってのは切っても切れないモノなのですよ。
かなり前に旅行に行った時、ホテルに卓球台が何台か置いてあっって、ラケットを借りようとフロントに行ったのだけれど、いくら呼んでも誰もいなかったので仕方無く履いていたスリッパをラケット替りに卓球を始めたら、他のお客さんもやり始めて結構盛り上がった。
普通のラケットと違って、思ったように打ち返せなかったり、ツルツルしてるので一切ドライブがかけれなかったりと、普段と違うのがなんとなく面白かった。
僕は浴衣の裾を踏んづけて大転倒して、床とキスした。(笑)
結局、ラケットのレンタル料は払ってなくて、浮いたその金で自販機をビールを買ってみんなで飲んだんだけれど。
実際に山口県の湯田温泉で行われるスリッパ卓球の大会では、浴衣着用が義務付けられている。
そして、山形県河北町では 「世界スリッパ卓球大会」 ていうのも行われているらしいんのだけれど、これは参加料さえ払えばだれでも出場できるもので、河北町のスリッパ生産量が日本一ということで行われているイベントのようだ。
う~ん、いつかはこの大会に出場したいものだ。
目指せ、山形ってか?(爆)
投稿者: Anthony
- 関連記事
-
-
コンビニで性器を露出した男のハナシ 2012/04/09
-
脳が処理する前に体はすでに動いている? 2012/04/05
-
スリッパ卓球 2012/03/28
-
アレ(地震)から1年が過ぎて ・・・ 2012/03/12
-
中年よ、車を捨てて街に出よ! 2012/01/16
-


