松川温泉 峡雲荘 (岩手県 八幡平市)
- CATEGORYMenu:12 霧島の新・東日本(ヒガスヌホン)紀行
- COMMENT3
- TRACKBACK0
岩手県 旧松尾村にある松川温泉に一泊してきました。
岩手山や八幡平の山々囲まれれた松川渓谷沿いにある、素朴な温泉宿です。
もちろん、日本秘湯を守る会 会員の旅館であります。
温泉は単純硫黄泉で硫黄臭がプンプン漂う温泉らしい温泉です。(笑)
源泉温度は、93度とあまりに熱く、やむなく加水(湧水)をしています。
この旅館で使う水は、目の前にそびえる源太ヶ岳(1541メートル)の湧水を利用してるそうです。
100%源泉掛け流しとは言えませんが、十分に満足しました。

松川温泉 峡雲荘
3月末というのにすごい雪積でした。
ここまでの道路は、一応除雪はしてありましたが、ほとんどが圧雪状態!
日陰などはツルツル、テカテカの道路状況でした。
四駆でないと、ここまで登ってくるのはしんどいかもしれませんね。

峡雲荘 ロビー
旅館のロビーには、年代物のスキー(なんとエッジがない)や熊の毛皮が飾ってありました。
夕食に出た 「ホロホロ鳥の鍋」 は、絶品でした。
鴨なんかよりも全然臭みがなく、柔らかく美味かったです。
ホロホロ鳥 は、岩手県では多く飼育されてるようです。
ホロホロ鍋は、「ホロホロ鳥定食」 として日帰りでも食べられます。
刺身は、なんと、幻の魚イトウ(養殖してるのか?)とニジマス、ヤマメでした。
イワナは豊富に獲れるようで、塩焼や、朝食には、なんと、「イワナの一夜干し」なんてのもでました。
いやー、けっこう美味かったですね。

峡雲荘 露天風呂
旅館自慢の露天風呂。
大きな岩が配された野趣あふれる露天風呂でした。
大自然の中、雪景色を鑑賞しながら乳白色の湯にのんびりと浸かる。。。。
極楽でした。(笑)
→ 日本秘湯を守る会 HP
→ 松川温泉 峡雲荘 HP
投稿者: 霧島
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
岩手山や八幡平の山々囲まれれた松川渓谷沿いにある、素朴な温泉宿です。
もちろん、日本秘湯を守る会 会員の旅館であります。
温泉は単純硫黄泉で硫黄臭がプンプン漂う温泉らしい温泉です。(笑)
源泉温度は、93度とあまりに熱く、やむなく加水(湧水)をしています。
この旅館で使う水は、目の前にそびえる源太ヶ岳(1541メートル)の湧水を利用してるそうです。
100%源泉掛け流しとは言えませんが、十分に満足しました。

松川温泉 峡雲荘
3月末というのにすごい雪積でした。
ここまでの道路は、一応除雪はしてありましたが、ほとんどが圧雪状態!
日陰などはツルツル、テカテカの道路状況でした。
四駆でないと、ここまで登ってくるのはしんどいかもしれませんね。

峡雲荘 ロビー
旅館のロビーには、年代物のスキー(なんとエッジがない)や熊の毛皮が飾ってありました。
夕食に出た 「ホロホロ鳥の鍋」 は、絶品でした。
鴨なんかよりも全然臭みがなく、柔らかく美味かったです。
ホロホロ鳥 は、岩手県では多く飼育されてるようです。
ホロホロ鍋は、「ホロホロ鳥定食」 として日帰りでも食べられます。
刺身は、なんと、幻の魚イトウ(養殖してるのか?)とニジマス、ヤマメでした。
イワナは豊富に獲れるようで、塩焼や、朝食には、なんと、「イワナの一夜干し」なんてのもでました。
いやー、けっこう美味かったですね。

峡雲荘 露天風呂
旅館自慢の露天風呂。
大きな岩が配された野趣あふれる露天風呂でした。
大自然の中、雪景色を鑑賞しながら乳白色の湯にのんびりと浸かる。。。。
極楽でした。(笑)
→ 日本秘湯を守る会 HP
→ 松川温泉 峡雲荘 HP
投稿者: 霧島
- 関連記事
-
-
復興支援酒場 仙台店 (仙台市 青葉区) 2012/04/03
-
松川温泉 松川地熱発電所 (岩手県 八幡平市) 2012/03/30
-
松川温泉 峡雲荘 (岩手県 八幡平市) 2012/03/27
-
猫魔温泉 裏磐梯 猫魔ホテル (福島県 北塩原村) 2012/03/21
-
東日本大震災 鎮魂のイルミネーション 2012/03/12
-


