価格破壊

 日本では急速な価格破壊が進行しており、完全なデフレ・スパイラルに陥っています。


 インフレよりも恐いデフレから、抜け出せる方法はあるのでしょうか?
 
 これ以上の価格破壊を続ければ、企業の体力は持ちません!







セブンイレブンがメチャクチャに


①コンビニも通常の商品だけを販売しているだけでは、経営は成り立ちません。






価格を下げた自販機


②自販機の販売価格は、値下げをして当たり前!







美術館でハイタッチ


③博物館や美術館では訪れる人が少ない為に、展示の像が訪れた人を歓迎するアトラクションを始めた。











投稿者: Tanoken  構成:Anthony

[編集長-ツッコミ]

①これは、日本じゃないじゃないか。

 閉鎖したコンビニを若者が不法占拠して、フリー・マーケットのような感じで商売を始めたか、倉庫の代わりにつかってんじゃないのか?



②「通常100円が → 100円」??

 ぜんぜん、値下げしてないじゃないか~!


 清涼飲料水の仕入れ値はかなり安いので、(しょせんは、水、だからね~)それなりに値下げをしても商売は成り立つらしいよ。

 それよりも、自販機の電気代がバカにならないらしい。



③これは、馬鹿者(若者)が、勝手にハイ・タッチをしてるだけだろ!

 米国人が(オーストラリア人も...笑)、イエーイってやるのは、デフォルトだよね。


関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 4

There are no comments yet.
山口ジジイ
2012/02/21 (Tue) 22:48

前に記事にしましたが、私の家の近くに、
60円の自動販売機があります
飲料水の原価はいったいいくらなのか、
はなはだ疑問ですねw

Anthony
2012/02/22 (Wed) 01:48

大メーカーの120円のジュースで、製造コストは20円以下らしいです。

それが、卸・販売会社にいく頃には、40~60円になるそうです。

そこから、コンビニ他の流通に乗るときには、どれくらいでしょうか?

コンビニの店長してる人が、価格の7~8割が仕入れ値だと言ってましたが...

霧島
2012/02/22 (Wed) 21:44

100円の自動販売機ってあるのがー・・・・

ここらでは、まったく見かけないな! 多分東北にはないだろう!!

スキー場なんかに行くと、150円が当たり前だからなー!

>60円の自動販売機があります
これって、ほんとなの?? 西の方は、ほんとに物価が安いべ!
メガネも二個で5000円だしな!!普通ありえない!(爆)

東北は物価が高いべ!(爆)

Tanoken
2012/02/24 (Fri) 20:13

コメントをありがと<(_ _)>
皆さんのコメントのように自販機の変動も色々ですね

Menu:04 Tanokenの世界