い~はと~ぶアベニュー材木町 (岩手県 盛岡市)
- CATEGORYMenu:12 文学と芸術 を 巡る 感性の旅
- COMMENT1
- TRACKBACK0
岩手県盛岡市駅前の開運橋を渡り北上川沿を遡るように向かと、江戸時代から明治にかけて水運業で栄えた町 「材木町」 があります。
ちょうど、旭橋と夕顔瀬橋に挟まれた通りである。

やさしい面持ちの宮沢賢治の像
い~はと~ぶアベニュー(材木町通り)は、宮沢賢治の通りでもある。
宮沢賢治 とその作品にちなんだ6つのがモニュメントが設置されており、これもそのうちの1つ。

光原社
『注文の多い料理店』 の出版元として知られる。
命名したのは宮沢賢治で、盛岡高等農林学校の賢治の後輩であった及川氏が創業者である。
農薬等の製造販売で財を成した及川氏は、賢治の膨大な未発表原稿を見て、売れる見込みなどほとんど無い童話の出版に、自ら資金を提供して踏み切ったのであった。

可否館
光原社は、漆器等の工芸品を扱う店と喫茶店 「可否館」 を営んでいる。
「可否館」 向い側には、宮沢賢治関連の展示室があります。。
確たる販路もなく、やっつけで出版された賢治の童話集 『注文の多い料理店』 は、当然のことながら 「極端に注文の少ない料理店」 になったのでした。。。。(爆)
投稿者: 霧島
← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!
ちょうど、旭橋と夕顔瀬橋に挟まれた通りである。

やさしい面持ちの宮沢賢治の像
い~はと~ぶアベニュー(材木町通り)は、宮沢賢治の通りでもある。
宮沢賢治 とその作品にちなんだ6つのがモニュメントが設置されており、これもそのうちの1つ。

光原社
『注文の多い料理店』 の出版元として知られる。
命名したのは宮沢賢治で、盛岡高等農林学校の賢治の後輩であった及川氏が創業者である。
農薬等の製造販売で財を成した及川氏は、賢治の膨大な未発表原稿を見て、売れる見込みなどほとんど無い童話の出版に、自ら資金を提供して踏み切ったのであった。

可否館
光原社は、漆器等の工芸品を扱う店と喫茶店 「可否館」 を営んでいる。
「可否館」 向い側には、宮沢賢治関連の展示室があります。。
確たる販路もなく、やっつけで出版された賢治の童話集 『注文の多い料理店』 は、当然のことながら 「極端に注文の少ない料理店」 になったのでした。。。。(爆)
投稿者: 霧島
- 関連記事
-
-
羅須地人協会 跡地・賢治詩碑 (岩手県 花巻市) 2011/12/08
-
羅須地人協会・賢治の家 (岩手県 花巻市) 2011/12/05
-
い~はと~ぶアベニュー材木町 (岩手県 盛岡市) 2011/11/25
-
『春と修羅』 2011/11/22
-
啄木・賢治青春館 (岩手県 盛岡市) 2011/11/18
-


