大阪では 「本当」 の事を 「ほんま」 と言う

ほんまビルの看板
撮影場所:大阪市中央区東心斎橋 某所



大阪では 「本当」 の事を 「ほんま」 と言います。ほんまです。


 「おい。犯人は、ほんまに本間か?ほんまに本間で間違いないか?」

 「はい、課長。犯人は、ほんまに本間です。」


 「ほんまに本間か?ほんまに本間で大丈夫か?」

 「はい。ほんまに本間です。ほんまに本間で大丈夫です。」


 「ほんまにほんまに本間か?ほんまに本間か?」

 「はい。ほんまにほんまに本間です。ほんまに本間で間違い無いです。」


 不毛な会話が続いていく...








投稿者: Nao

[編集長-補足]

 日本家屋での畳のサイズは、大きく分けて3種類ある。

 主に西日本全域で使われる 「京間」(関西間)、中部と福島県・山形県などの東北の一部と沖縄・奄美大島で使われる 「中京間」(三六間)、関東・東日本・北海道で使われる 「江戸間」(関東間、五八間)なのだけれど、関西では京間のことを本間と呼ぶことの方が多い。

 
 ということで、以下、「本間畳店」 でのやりとりである。(実話)

 
 「この畳は、ほんまに本間なんか?えらい、小さいなぁ?ほんまかいな?」
  
 「そやけど、うちは本間畳店の三代目やで。ほんまに本間でっせ!」

 
 「本間はん、ほんまに本間でっか?」
 
 「ほんまにほんまや、ほんまがいうてんねんからほんまにほんまや...」

 
 「ほんまかいなぁ~?」
 

関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 6

There are no comments yet.
鼻勝
2011/11/23 (Wed) 07:02

ほんなこつでっか?

be-free
2011/11/23 (Wed) 23:13

ホンマ…

ありますね!ホンマ…(笑)

霧島
2011/11/27 (Sun) 21:35

まあ、至極当然の結果だけどな、

とにかく、やったべ! 橋下バンザイ!(爆)

橋下には、大阪自治州を目指してもらいたいべ!
国と対等に渡り合えるべ! ガンバレ大阪!(爆)

東北もなー、自治州を目指したいのだがなー・・・
やっぱ、カリスマ政治家が出てこないとだめだな!(爆)

霧島
2011/11/28 (Mon) 20:41

ネガキャン!

親父が被差別部落の出で、ヤクザで、離婚して、
自殺して、被差別部落で育って、同和がどうしたこうした!・・・・やれやれだ!(爆)

大阪を根底がら改革しろ!! お前ならできる!(爆)
橋下には、ついでに虐殺集団中国共産党も
ぶっつぶしてもらいたいな!(爆)

なんか、ケネディに似てるべ!(爆)
親父は、ほとんどマフィアだったし、カトリックだし、選挙での不正はやりたい放題!
おまけに、赤嫌い、サヨク嫌い だ!(爆)

霧島
2011/11/29 (Tue) 07:15

今回の選挙では、スマホ、ケータイが大活躍したそうだな。

ツイッターには、「選挙に行って橋下に投票して来た。
まだ行ってない人は、早く行って橋下に投票しよう!!」
「橋下に投票して、大阪を変えよう、人生を変えよう、生活を変えよう!」
なとなど大量の書き込みが現れ、瞬時に広がったらしい。
また、自動的にメールを送信するシステムが
作られ「橋下に投票しよう!大阪を変えよう!」などのメールが瞬時に、大量に送られたらしい!

その結果、大量の浮動票が集まったそうだ!!

社会の閉塞感に支配され、不満を抱えている
若者が大量にいる!ということだべな!(爆)

中島朱実
2023/04/30 (Sun) 02:39

橋下さんは

「あの人、民間人になったので、言いたい放題ですからね」と吉村知事が言っていた。現役の橋下さんは大変だったようで。「家族に対しても、脅迫が絶えなかった」時期もあったとか。当時の大阪は完全アウェーだったしね。

俺の連れが「今の時点で、いいか悪いかは判断できへんけど、変化なしでは大阪はずっと汚いままや、借金まみれで沈んでいく。だから橋下さんに賭けてみるわ」と言ってたので、政治に全く関心がなかった俺も影響を受けた。それに山口県に住んでいるブロ友が「大阪がうらやましい。注目してますよ」とメールくれた。

ホンマに橋下さん、変な勢力に屈せず、本当によくやってくれた(涙)

当時は「何処にお住まいですか?」って聞かれたら、とてもではないが「大阪」なんて恥ずかしくて言えなかったが、今は違う。誇りをもって「大阪です!」と答えてやる。

Menu:09 ムダ知識のツボ