リアルなオバQ?

リアルなオバQ?

 オバケのQ太郎は、本来は「お化け」なんです。だから、これくらい不気味なほうがいいんです!



投稿者: 所轄両 公明


[人気blogランキング] ←クリック投票に協力して下さいませっ!
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 2

There are no comments yet.
Anthony
2007/10/03 (Wed) 16:55

こんなコメントがありました!

投稿者:赤城 の姉 2006/8/31 12:50

ドロンパとかO次郎も,気になりますバケラッタ!



投稿者:nao 2006/8/28 17:39

このQちゃんは毛は何本?こんなQちゃんが飛んでたら正ちゃんも逃げるよぉ~。



投稿者:JDA 2006/8/26 9:53

このQちゃんも、ご飯を何十杯も食べるんですかね。歯を見ると肉食みたいですが....



投稿者:シャア 2006/8/25 22:33

こんなQちゃんなら、犬のほうから逃げるぞ。



投稿者:じぞう 2006/8/25 21:19

こわいよー

こんなQちゃんいやだよう

http://oj3.no-blog.jp/oyururi/


直人レコード
2008/02/09 (Sat) 11:31

犬も怖くしたほうが↓

オバQを読んでスカッとしよう

田淵幸一(阪神タイガースOB)  

 私は、発売中のオバQを全部読ませていただいた。いつもながら、まんがをみて感心することは、動かないまんが絵がいかにも動いているようにみえ、そのうえ、人の心や情が出ており、ムードもあるということだ。とにかくおどろいてしまう。
 まんが映画の製作の方も、ものすごく大変なことだと聞いているが、私はこうしたまんがの大ファンであり、大学時代、余暇をすごすときに、よく読んだものだ。テレビのオバQでは曽我町子さんがオバQのカゲの声をしていたが、その変わった声が強く印象に残っている。
 「巨人の星」のような考えさせるまんがもあるが、オバQはむしろ腹の底からわらえる要素をもっている。小さな子どもに白い大きな袋をかぶせたようなおもしろい姿、そのうえ大きな目、大きな口という異色のスタイルだけに人気があるのでしょう。オバQのかもしだすエピソードは、人間のいたずら精神をたくみに出している。わたしたちが小さいころは、いたずらを思う存分できたし、私もいたずらが大好きで、よく近所のおばさんにおこられたものだ。西部劇、チャンバラ、木のぼり、そして、となりのへいによじのぼって柿をとったりしたことなど、子ども時代の幸せな思い出だが、今の子どもたちは交通戦争のため、思い切って外で遊ぶこともできないという。かわいそうなことだが、それだけに現代はまんがの楽しみが子どもたちの心をとらえているのだろう。
 ラジオ、テレビが発達して、一見、世のなかがよくなっているようだが、あまりの自由、便利さが情をなくしていくようだ。
 オバQがイヌをこわがるのはちょっと残念だ。わたしは動物が大好きで、とくにイヌが好きだからだ。だがオバQがイヌを異常に恐がる様子はユーモラスで、思わず顔がほころんでしまう。
 テレビのオバQでもそうであったが、、いま単行本になったオバQを読んでいると、まんがのもりあがりに思わず知らず引きこまれ、オバQガンバレ!!と応援したり、自分がオバQであるかのような気持ちになってしまうこともある。
 まったくオバケのQちゃんは、人間のかたい、ゆううつな思いをふっとばしてくれる。
1970年 虫コミックス「オバケのQ太郎 8」より

★TBS(CBC系列)はかつてウルトラQとオバケのQ太郎のダブルのQQ路線で視聴アップを狙っていました。ぼく的にはドロンバ(外人のオバケ)のイメージが強い

★田淵コーチが木登りしたら幹が折れると思う

★田淵コーチは星野ジャパンのベンチで何をしてるのだろう?野球観戦か?

Menu:25 怪奇大作戦