結構ガッカリ、超有名ミュージシャンが他の楽曲をパクっていた

レッド・ツェッペリンやメタリカなど、世界的に有名なバンドが、意外にも他のミュージシャンの楽曲の一部を使用している事実をご存知だろうか? そのアーティストをリスペクトして、讃えるために使用しているのであれば良いのだが、実のところ、露骨に盗用してしまっている楽曲が存在する。そのいくつかをご紹介しよう。

この内容は、アメリカの芸能事情を紹介するブログ「CRACKED.com」に掲載されていたものだ。それによると、超有名ミュージシャンのパクリについて指摘しているのである。

【超有名ミュージシャンのパクリ】


[レッド・ツェッペリン]

・Dazed and Confused
元ヤード・バーズに所属していたジミー・ページは、1967年にジェイク・ホームズ&ザ・ヤングブラッズの曲「Dazed and Confused」を気に入り、バンドのレパートリーに加えることにした。後にレッド・ツェッペリンの曲として、アルバム収録したのである。このことについて、ジェイクは法的措置を取らず、ジミーに一言欲しかったという旨のお手紙を送ったのだが、ジミーは返事を出さなかった。

・Stairway to Heaven
ツェッペリンにとっての代表曲であり、ロック史に輝くと言えるこの曲も、残念ながら他のバンドの曲が元になっている。印象的なイントロ部分の旋律が、スピリットというバンドの「Taurus」とまったく同じなのだ。2つのバンドは、アメリカツアーで同じステージに立っている。

後に「Stairway to Heaven」が世に出たときに、スピリットのギタリストは、自分の作ったリフが盗用されたことにすぐ気がついた。しかし彼が望んだことは、とてもシンプルなことだった。彼はツェッペリンにありがとうと言って欲しかった。ただそれだけを望んでいたという。


[ブラック・アイド・ピーズ]

・Boom Boom Pow
この曲の「Boom Boom」という掛け声の部分の、ビートとフレーズが、フェニックス・フェノムの「Boom Dynamite」とまったく同じ。これは同じビートトラックを元にして作られた曲であるためとの指摘がある。

・Fergalicious
メンバーの紅一点ファーギーのこの曲は、ジェイ・ジェイ・ファドの曲「Supersonic」の丸パクリ。歌詞こそ違えど、旋律からアレンジまで元曲そのもの。この曲に関しては現在訴訟問題に発展している。


[メタリカ]

・Welcome Home (Sanitarium)
隠れ名曲として知られる親しまれているこの曲は、ブレイク・ハウスの曲「Rainbow Warrior」のイントロ部分を盗用している。そのことについて、インタビューを受けたギター・ボーカルのジェームスは、パクリの事実をある程度認めたうえで、パクリ元のバンド名を伏せている。

・Enter Sandman
バンドの存在を世界的に知らしめたアルバム「Metallica(通称:ブラックアルバム)」の1曲目。アルバム全般を象徴するこの曲のイントロは、エクセルというバンドの「Tapping into the Emotional Void」とほぼ同じ。


[ディープ・パープル]

・Smoke On the Water
ロック史に残るこの曲のイントロも、意外な影響を受けている。ジャズのアストラッド・ジルベルトとギル・エヴァンスによる「Maria Moite」と同じフレーズなのだ。ジャズをロックにアレンジしたと言えなくもないが、事前の断りがなければ、パクリに違いない。

・Fireball
この曲はカナダのロックバンド、ウォーピッグの「RockStar」を盗用したもの。このほか、ディープ・パープルはクラシックやジャズからのフレーズを抜き取ることが多い。

いかがだろうか。あまりにも有名な曲が、実はパクリと発覚し、ショックを受けている人も多いのではないだろうか。他のミュージシャンの影響を受けるのも、仕方のないことだろうが、あまりにも露骨な盗用はファンと言えども、残念に感じるのではないだろうか。


(以上、ロケットニュース24 より)



まぁ、しょうがないわなぁ~!

 
 しょせん、ドレミファソラシド♪の組み合わせですから、限りつーもんがあるからねぇ。

 どこかで耳にした曲が、数年後に、フっと思い浮かんで作曲(盗用)してしまうってのは、ありえます。

 あ、僕もだけど...(笑)


 しかし、しかし、である。

 一緒にステージに立ったバンドの曲をパクったり、パクリを認めないというのは、非道い!

 特に、ジミー・ペイジが・・・・(泣)

 
 
 日本でも、シーナ&ザ・ロケッツ とか コーネリアス(小山田圭吾) ピチカート・ファイブ は引用(盗用)が多いし、

 佐野元春 に至っては、パクリの嵐・・・(笑)

 
 でも、大好きなんだ!!






投稿者: Anthony
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 10

There are no comments yet.
赤城忠治
2011/04/25 (Mon) 23:54

サノモトはスタイル・カウンシルをよくパクってるよな。
ヤング・ブラッドなんか、シャウト・ザ・トップそのまんまだし。

でも、好きなんだ。(笑)

霧島
2011/04/26 (Tue) 08:51

佐野元春は、

ジョン・レノンをよくパクってるよな。
「俺は最低」なんか、「I Found Out」そのまんまだし。

でも、好きなんだな。(爆)

http://www.youtube.com/watch?v=QXAeLNEq3bs

http://www.youtube.com/watch?v=-jKZEvwKzj8&feature=related

健康面白雑学★apple
2011/04/26 (Tue) 14:11

お久しぶりです!

ご無沙汰しました。
しばらく火の車に乗っていたもので…

ずいぶん、センスが良くなりましたね…(*^_^*)PP!

雑草Z
2011/04/26 (Tue) 20:08

私の大好きな Led Zeppelin は・・

 実はもっと多くの曲をパクッって、裁判沙汰にもなった筈。
でも、Stairway to Heaven の話は初耳!!
Zeppelin は、カヴァーなんだか、パクリなんだか区別付かないところがある(笑)
 最初の例の ・Dazed and Confused は、ジェイク・ホームズの元曲でギターを弾いていたのが、ジミー・ペイジ本人ですからねえ・・・パクリと言うか、ギタリストとして参加したバンドの曲を後に自分のバンドの曲とした・・・と言う事か・・酷いな。
ジミー・ペイジは、大変なケチでもあったそうな。
・・・それでも大好きだった・・・若き日のジミーほどかっこいいギタリストはまずいない。
 

TAKA
2011/04/26 (Tue) 23:19

パクりが発生するのもポップミュージックの宿命ではないかな。

が、俺は、やはりパイオニアが好きだな。

その中でも

ジョイ・ディヴィジョン、ポップ・グループ、1982年までのPIL

かな

JDA
2011/04/27 (Wed) 23:46

佐野元春のインディビジュアリストは、スタカンのインターナショナリストと、まったく同じ。

ここまで、パクりますか???


でも、好きなんです。(笑)

宮崎の勤
2011/04/28 (Thu) 01:05

TAKAさんは、UK80’sが好きなんだね。

俺はハードコア(もちろんパンク)好きだけど、オルタナとかニューウェイブも聞くよ。

ヘヴィメタルと演歌以外ならたいてい聞く。

Anthony
2011/04/28 (Thu) 01:36

今回の記事に対してたくさんのコメントをいただきありがとうございます。

今度、サノモトをネタに「サウンド版 似てるっ!」をやってみようと思います。(爆)


だって、好きなんだもん!!

tanoken
2011/04/28 (Thu) 20:57

音楽に「パクリ」なんて無い!
そんなことを言う奴、自分で作曲をやれば
いかに大変かがわかる!

中島朱実
2023/05/07 (Sun) 02:13

盗作かどうかはわからないが

日本のJ-WALKというバンドが「何も言えなくて…夏」という曲で大ヒット。
どこかで聴いたメロディだなと思っていたら
イギリスのThe Alan Parsons Project の「ドント・アンサー・ミー」に似ていたと思ったのは俺だけか。

【J-WALK - なにも言えなくて…夏】 https://www.youtube.com/watch?v=sUJERrJO2wE
【The Alan Parsons Project - Don't Answer Me】https://www.youtube.com/watch?v=JLvFbBR4XOg

ジ・アラン・パーソンズ・プロジェクトは、小林克也さんが司会の洋楽テレビ番組【ベストヒットUSA】で度々取り上げられていました。当時は、メンバーの顔を一切公開していないところに好感を持ちました。

Menu:24 Murder By The Music