グランデコ スノー・リゾート (福島県 北塩原村)

 「がんばろう! 福島!」 ということで、福島県で唯一、営業を再開したグランデコ スノー・リゾートに行ってきました。

 
 スキー場の売上金の10%を震災義援金として寄付するという、被災者にとっては、なんとも頼もしいスキー場でありす。

 位置的には、会津裏磐梯の五色沼から車で10分、小野川湖の近くにあります。

 
 天候、曇りベースで時々晴れ。気温やや低め。春特有の腐れ雪でしたが、積雪は充分でした。

 午後からは、雪がもさもさ降ってきました。  






リフト降口付近から吾妻連峰の西大嶺山(1982メートル)を望む
リフト降口付近から吾妻連峰の西大嶺山(1982メートル)を望む

 
吾妻連峰は、山形との県境になっていて、向こう側には天元台スキー場があります。

 
 リフト降口付近の台地は、通称デコ平と呼ばれていて名称の由来になっている。






全長2000メートルのセンターコース終盤付近
全長2000メートルのセンターコース終盤付近
 

スキー・センターが見える。

 
 ベースで1010メートル、トップが1590メートルと標高もかなり高い。

 
 1日券を購入し、今回もスノー・ボードで、9時~14時過ぎまで滑ってきました。

 なんと、9割りはスノーボーダー!スキーヤーはわずか5~6人という状態でした。

 
 爽快なカービング・ターンや滑走感を味わえる中斜面が少なく、なだらかな緩斜面の多いスキー場です。

 そのためか、グラトリ好きのスノー・ボーダーが多数来ていました。

 
 グラトリとは、グランド・トリックの略で、緩斜面を滑りながら行なうトリックです。

 こんな感じ。 → 「2009-2010 スノーボード グラトリ」(You Tube) *動画
 





センターコース中間部
センターコース中間部 
 

春特有の腐れ雪は、荒れてくると、でこぼこになって盛り上がってくる。


 重くまとわり付いてくる感じで、非常やっかいです。

 
 滑りが悪くなってきて緩斜面では止まってしまいます。おかげで足腰にかなりきてます。(笑)

 ただ、スキーよりは、はるかに滑りやすい感じがします。


 グランデコ スノーリゾートは、東西のウィングには充実した施設がそろっている。

 今回は、ゴールデン・ウィークまでの臨時営業ということで、クワット・リフト一本だけの運行です。一部滑走可です。 

 ゴンドラに乗って行くことができる上部エリアは滑走ができませんでしたが、上部エリアにはブナの林が広がっていて、オープン・バーンの林間コースが広がっているようです。


 

 → グランデコ リゾート(東急リゾート・サービス) HP










投稿者: 霧島


関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 3

There are no comments yet.
宮崎の勤
2011/04/22 (Fri) 02:21

俺は九州人なんで、スキーとかは無縁だ。けど、4月でも、スキーできるのが不思議。

TAKA
2011/04/22 (Fri) 06:03

日本人にスキーなど必要ない。

霧島
2011/04/22 (Fri) 20:22

あの~~

最近は、ず~っと「スノーボード」で

スキーは、やってないんですけど!(爆)

Menu:13 白銀は招くよ!