1000年に一度の天災などというまやかし
これまでの歴史を見ても、政府や企業が自分達のやっている悪事を正当化する為に、事実を隠蔽したり、嘘八百を並べてきた事は多々ありましたが、現在のその端的な例は原発でしょう。こんな危険で非効率でとんでもない、メリットなど何もない原発を、何故に虚構で固めて推進するのでしょうか?・・・単なる無知でしょうか?・・ 否、利権構造が主でしょう。自分達の利権の為にここまで国民を犠牲にするなんて許されざる事でしょう。
今回の原発事故でも、原発推進派は次から次へと事実を隠蔽したり、虚偽の報告をして来た事は周知の通りです。
今回の地震は、1000年に一度の天災だ・・・などと気象庁の御用学者が言い始めて(推進派から言わされて?・・)、政府やマスコミも同じ事を口をそろえて言うようになりました。それを信じて、多くの人が、「想定外の地震だったから、原発事故も仕方がなかった・」などと言うようになりました。「千年に一度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」なんてのたまっている経団連の会長まで現れました。日本で地震の観測が始まってまだ100年くらいです。1000年に一度なんて断言できるわけがありません。
「百年に一度の経済危機」だとか「千年に一度の天災」などと言うまやかしに引っかかってはいけません。大した根拠もないのです。経済危機に関しては、前回の大恐慌がおよそ100年前(80年前)だったという事がその根拠ですから、本当にお粗末な根拠です。1000年に一度の大地震と津波・・・のほうは、もっと根拠が曖昧です。ここ数百年はなかっただろう・・と言う事くらいでしょう。(実際には、この規模の大地震はここ数百年に何度も起こっていると推定されています。)こんな事を言っても自分が生きている間は実証されない・・・と高をくくっているのではないでしょうか?
原発推進派と政府は、マグニチュード9.0と発表することで「想定外」を強調し、「1000年に1度の大地震、大津波」 という言い方で責任逃れをはかっているのです。しかし、この言い逃れを覆す重大事実があります。それは、今回の地震から気象庁が勝手にマグニチュードMの物差しを変えてしまった事です。
たんぽぽ舎 の学習会に講師として招かれた地震学者の島村英紀さんの指摘によりますと、気象庁は、これまでずっと使ってきた、気象庁マグニチュードMj を今回突然、説明無しに モーメント・マグニチュードMw に変えたという事です。そのモーメント・マグニチュードMw が9.0 と発表されたのです。そして、今回の地震を従来の 気象庁マグニチュードMj で表すなら、8.3か8.4止まりと言う事です。
地震学者は、地震の規模をより正確に表す指標として、モーメント・マグニチュードMw を使っています。何故なら従来の気象庁マグニチュードMj などでは、概ねマグニチュード8を超えると数値が頭打ちする傾向があり、大規模な地震の規模を評価しにくいからです。それに対し、モーメント・マグニチュードMwは、頭打ち現象が起こらず、巨大地震の規模を物理的に評価するのに適しています。地震学者達はその事を気象庁に申し入れていましたが、気象庁はそれを聞かずに独自の気象庁マグニチュードMjを使ってきました。だから地震学者の指摘通り、このモーメント・マグニチュードMw を使うことに異議はありませんが、今回から尺度を変えた事をしっかり説明する事が必要でしょう。
中部電力は、『浜岡原発は、マグニチュード 8.4は「想定内」で、その程度の東海地震には耐える』と公表しています。この公表は今回の地震よりずっと以前から公表されていますから、この数値は、実際に使われていた気象庁マグニチュードMj でのお話と考えるべきでしょう。今さらそれは、 モーメント・マグニチュードMw での話だ・・とは言うのにはかなり無理があります。・・もし仮に、モーメント・マグニチュードMwでの話だと言い張るならば、次にやってくる東海地震も Mwで言えば9前後になる可能性も十分にあるわけですから、8.4までしか耐えられる保証はないというのならば、直ちに浜岡原発は止めるべきでしょう。(実際は、もっと弱い地震にも耐えられない可能性が高いでしょう。)
モーメント・マグニチュードMw を使うのなら1000年に一度の大地震と言う言い方も出来なくなります。
調べてみますと、
20世紀後半の 世界の モーメント・マグニチュードMw が9.0 以上の大地震は
Mw9.0:1952年 カムチャッカ地震
2011年 東北関東地震
Mw9.2: 1964年 アラスカ地震
Mw9.1~9.3 2004年 スマトラ沖地震
Mw9.5:1960年 チリ地震
以上世界では、過去60年の間に5回観測されています。少なくとも世界中では、Mw9.0 以上の地震は100年で数回の割合で起こっていると考えるのが妥当でしょう。1000年に一度などと言う少ない頻度ではありません。
「1000年に一度」と言うのは日本での話だ・・・と言うのなら、
1854年の安政東海地震や安政南海地震は、Mw9.0を超えた可能性は十分にあります。考えられないような非常に大きな揺れや大津波が起こったと言われています。その時代は測定していなかったからデータはありませんが、地質調査の結果を検討してもその可能性は否定できないでしょう。・・・それ以前の地震に関しても1000年前まではMw9.0以上の地震は無かったとは決して言えません。それどころか、何度か起こったと推測するほうが妥当でしょう。
今回の 気象庁の マグニチュード9.0という発表は、政府や電力会社などの原発推進派が「1000年に1度の地震」という言い方で責任逃れをはかっているとともに、このような大地震はもう日本国内では1000年間くらい起こらないから、原発は安全です。原発を止める必要はありません・・・と言うプロパガンダでしょう。(・・この考え方は確率論的にも間違ってます。・・もし、1000年に一度でも明日起こるかも知れません。特に地震は連鎖する事が良くありますから、今回の東日本のような巨大な東海地震が直ぐに起こる危機は迫っているとは言えても、当分起こらないとは言えない筈です。)
人命よりも原発の延命を図ろうとする原発推進派は人間としての良心がないのではないかと思ってしまいます。「悪魔に魂を売った」と言う表現が合うかも知れません。
まだ福島の原発事故も危機状態にあるのに、この期に及んで、原発推進派によって原発生き残りの為の酷いまやかしのプロパガンダが色々為されている事は、多くの人が気付いているところでしょう。その中でも、まだ殆ど知られていないマグニチュードのトリックについてのみ書かせていただきました。この手のトリックは、どんどん表に出していくべきでしょう。
今回の原発事故を機に、二酸化炭素温暖化説によって沈静化していた反原発運動をまた大きく盛り上げ、一気に原発を廃止に持って行かなければなりません。永続可能な社会を構築するにあたって、原発は存在してはならないものです。
投稿者:雑草Z
[編集長-ひとこと]
今回の福島の原発事故発生以後、毎日、TV・新聞などのメディアで報道されない日は無い。
なんとか被害をこれ以上拡大させないように尽力を尽くしてらっしゃる方々の行動に賛辞を送るとともに、マグニチュードの度重なる数値の変更や原発の放射能漏れに対する懸念も...
このままどうなってしまうんだろう?という恐怖感。
電力不足や計画停電の問題。
放射能汚染、経済危機、はたして、日本の未来はあるのだろうか?
いや、日本だけではなくて、世界の、人類の未来は?
原発が存在するから、こうなったんだ。原発がなかったら、今回の地震被害もここまで甚大なものなっていなかったのに。
原発と言う存在から与えられるメリット。それを享受し続ける国民。エネルギーの虜。
原発があるから、電気の捨て場を作らなければいけないので、オール電化やエネルギー・ロスの塊の電気温水器なんていう愚かなものを推進していかなきゃならないのだ。
それで、電気需要が伸びると、また原発の新規建設だ。そして、新たな電気需要の拡大。そして原発の建設・・・
なんていう馬鹿げたスパイラル!!
もう、このへんで断ち切らなければいけないのではないか?
日本人は馬鹿ではない。節電や電気需要のコントロール、そして消費生活への柔軟な対応などで、この未曾有の危機を乗り切れるハズだ。
原発という利権と金を生み出す悪魔の道具の蜜(甘い汁)を吸い尽くそうとしている政府や産業界が、どう対処していくかで日本は再び地獄へと踏み出すかもしれないけれど、
私たちは、私たちの一歩を踏み出さないと、未来どころか人類は原発と共倒れだ。
たかだか数十年前まで、エアコンなんかそんじょそこらになかった。コンビニも。
でも、私たちは不自由なく暮らしていた。
一度、覚えた便利さ(怠惰の蜜の味)を簡単には捨て切れないけれど、少づつ、元に戻せばいいじゃないか。
今の暮らし方から失うものも出てくるだろうけど、きっと得るものの方が多くなると思う。
僕は専門家じゃないので詳しくは書けないけれど、少しづつ生き方をチェンジというかシフトしていけば、原発を完全に無くすには時間がかかるけれど、新規建設だけでもくい止められるはず。
未来の人類には、私たちの享楽と怠惰が産んだ 「負の遺産」(原発と廃棄物)を引き継がせたくない。
できるだけ、遺してしまうその負担を軽減(原発を1つでも多く閉鎖させること)させていかなければ...
【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!
【にほんブログ村 ニュースブログ】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
- 関連記事
-
-
拝啓、先生 2011/04/16
-
選挙 2011/04/05
-
1000年に一度の天災などというまやかし 2011/03/25
-
厳しい時代の突入か? 2011/03/15
-
「生まれてきて、ごめんなさい」 2011/02/25
-


