アラハバキ(荒覇吐)神を祀る神社 Ⅱ  我叡登挙神社

 「我叡登挙(わかえとの)神社」(月山神社)。岩手県奥州市衣川区)、衣川関や衣川柵の直ぐ近く、月山と呼ばれる小高い山にあります。


 ここも → 磐神社(Anthony's CAFE 10/12/13) と同じ 延喜式 の神社であり、安倍氏の守護神アラハバキ神を祀っていました。





衣川柵付近から月山を望む

衣川柵付近から月山を望む


 山の直ぐ下を東北自動車道が走っている。向かって左側方面に衣川関があります。

 小さな山ですが、けっこう急な斜面が続き一汗かきますね。(笑)


 登り口付近に建つ標柱には 「奇岩を御神体とする荒覇吐神(安倍氏の守護神)を祀る」 とあり、遥か昔は、東北地方の民全体の神だったという。

 ところが、坂上田村麻呂の侵攻によってアラハバキ神は邪教とされ、ことごとく排除されてしまったのである。





我叡登挙(わかえとの)神社

我叡登挙(わかえとの)神社


 月山山頂にある社殿(拝殿)。登り口には大きな鳥居と立派な社殿があります。

 ここから、急な階段等をしばらく登ると奥宮であるこの社殿が現れるます。

 参拝道の途中にも社殿がありました。。。。やれやれ、社殿が四つもある!(笑)





御神体の奇岩

御神体の奇岩


 奥宮である社殿のさらに奥に小さな社殿があり、その前に御神体があったのです!

 二重三重に守られている感じですね。


 ここまで登ってくる人は、ほとんどいないのでしょう。けっこう荒れていました。


 ちなみに、毎年仙台近郊で行なわれるロックの祭典 「アラバキ(荒吐)ロックフェスティバル」 は、この「アラハバキ神」から命名されたのである。






投稿者: 霧島






【人気blogランキング】 ←クリック投票に協力して下さいませっ!

【にほんブログ村 ニュースブログ】 ← こちらもクリックお願いしますっ!
関連記事

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ FC2ブログランキング  
学問・文化・芸術 その他へ ← クリック投票に協力を! 編集部・執筆陣のやる気がUPします!

コメント 1

There are no comments yet.
霧島
2011/01/14 (Fri) 18:17

前九年の役

合戦絵詞は、東京国立歴史民俗博物館で見ることができるべ!!

http://www.rekihaku.ac.jp/publication/rekihaku/71.html

Menu:12 霧島の シン・日本紀行